手当の法律相談一覧
投稿日:2023年11月03日
                        回答日:2023年11月09日
                    至急教えてもらいたいです。離婚関係
                      2年間DVを受けてたが今年に入り生活費も貰えず児童手当もパチンコに使われてました
3月からDVが一気にひどくなり被害届をだしました。ですが離婚を急ぎたいため取り下げました
4月に離婚調停を申し立てました
夫は弁護士をつけてなく2回連続で調停を仕事といいきてません。面会交流をしない限り離婚しないと言われ離婚できずにいます
5月からお付き合いしてる方がいてそれを不貞行為だと言われました。その方との出会いは別居後DVによってご飯も食べれなくなって精神的に参ってる時連絡をとって話をきいてもらってました
調停を申し立てた後体関係になったから不貞行為と言っているのだと思っています
その後8月に妊娠がわかり4月に出産予定日です
これは不貞行為なのですか
両親や離婚経験者に聞いても不貞行為にならないと言われて、参考にならないので弁護士さんに聞きたいです
自分には弁護士がついてるのですが、妊娠してることまで言えてないです
調停ではお付き合いのことを言われた時、調停後のお付き合いが不貞行為になるとは知りませんでしたと
子供のことは相手に知られない方がいいのでしょうか
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年10月15日
                        回答日:2023年10月18日
                    失踪中の旦那と離婚したい
                      旦那が失踪して、全く連絡がつきません。
3年前にも借金などもあったので、またあちこちで借金しているのかと思うと
すぐに離婚して、もう縁を切りたいです。
旦那と連絡がつかないので、子どもの母子手当も貰えず、子どもの学資保険も解約もできない状況です。
警察には、捜索願いも出していますが、全く見つかりません。
大変困っています。
1日も早く離婚したいです。
                    
                    2
                        1
                      投稿日:2023年10月04日
                        回答日:2023年10月05日
                    離婚拒否している別居中の夫へ遺産がいかないようにしたい
                      別居中の夫婦で、夫に離婚を拒否されていて離婚が成立していない場合、私(妻側)に万が一の事があった際に、遺産(全て独身時代の貯蓄です)が夫にいく事を防ぐ方法はありますか?別居をしておりますが離婚は成立しておらず一人親手当を受けられない上に生活費や子供にかかる費用も一切貰っていないのに遺産等が夫に行くのは納得できずご相談させて頂きました。
                    
                    5
                        0
                      投稿日:2023年09月29日
                        回答日:2023年10月04日
                    事実婚解消するので子供の親権をとりたい。
                      入籍はせず子供(2歳)の認知だけしている父親です。
3年ほど一緒に生活をしましたが、相手から離婚(別れたい)したいと言われそのまま音信不通でした。
昨日、相手側の祖母から僕の母に電話があり、別れると言われ、連絡も会うこともしてくるなと一方的に言われました。
事実婚をしていたのは僕の収入が少ないから生活できやんからと言われ、母子手当をもらうのが目的で、籍を入れてもらえませんでした。なので、住所も変更していません。
僕(19)のほうは父36歳母37歳もサポートしてくれると言っています。
彼女(21)のほうは彼女の祖母(68)しかサポートをする人はいません。
僕が親権をとれる確率はどれくらいあるのでしょうか?
                    
                    1
                        1
                      投稿日:2023年08月15日
                        回答日:2023年08月16日
                    名誉毀損罪で訴えられますか?
                      加害者とは、元々同じ職場で働いていました。私が退職し、その後今の職場を紹介し、一年前から一緒に働いていました。私は、加害者を友達だと思っていたので、私生活の話をしていました。その後、勤務の事で私とトラブルになり、彼女は数日前に退職しましたが、退職前に同僚の数名に私の私生活をバラしたようです。離婚していることや、元旦那が自己破産していることまで。彼女は、サイコパス的な方だったようで、会社にも会社都合の退職にしろとか、精神的に病んだから傷病手当は取れないかなど、どうにかしてお金を取ろうとしていたようです。ハローワークにも通い、会社の悪口を言うなど言っていたそうです。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年08月07日
                        回答日:2023年08月14日
                    離婚時に受けた精神的苦痛について
                      私は現在長野県在住です。2022年12月より、元妻が里帰り出産のため埼玉県の実家に戻っていました。2023年1月に第一子が産まれ、3月に2人が長野に戻る予定でしたが、元妻の体調不良や実家の都合などで長野へ戻るのが遅くなり、5月になりました。元妻が第一子と長野へ帰ってきた日の夜、一緒に生活を続けていくのが難しいと話がありました。急な話であったため、その話を受け私が精神的に不安定になってしまい自傷行為を行なってしまい、病院で軽度の不安障害があると診断されました。
その数日後、元義理の母より、「精神的に不安定な人間と一緒にいると娘が壊れてしまう。」「金銭的な価値観が違うと娘から聞いている。」などの話があったのち、長野の自宅にて大きな声で怒鳴りつけるなどされた末に、「母子家庭の方が手当が入ったら保育園が決まりやすい。これからの事を考えてお願いだから離婚してくれ」と言われてしまいました。私は離婚したくない旨を元妻に伝えていましたが、私の両親は元妻、義理の母との関係修復は困難と判断し、離婚届に署名せざるを得ない状況となってしまいました。その後離婚届に署名し、6月に離婚が成立しました。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年07月14日
                        回答日:2023年07月18日
                    児童手当と離婚調停について。
                      籍は入ってる状態なのですが世帯は異なり、住んでる住所も違います。
子供も私が育ててるのに旦那の口座に払わられて、子供は一歳9ヶ月なのに3回ヶ月分しか貰ったことがありません。何度言ってもくれないしその場しのぎされます。
その旨を互いの市役所に電話しても収入の多い方にと規則があり通用しません。
離婚調停などの証明があれば私に送金して貰えるみたいなのですが離婚調停って自分の中では凄い難しいです。
喧嘩もしょっちゅうするから(基本的にお金)いっそ離婚でもいいのですが一切話すら聞いて貰えないので意味ないとまで言われます。
離婚をして親権は絶対譲りたくないのですがずる賢いので意地でも渡さないと言われるのが怖いです。
                    
                    2
                        0
                      投稿日:2023年07月03日
                        回答日:2023年07月03日
                    給料未払い、解雇予告手当について
                      2023/01/10から2023/05/18まで準委託契約を結んで働いていました。解雇の通告があったのは3日前で、2023/05/22に解雇となりました。
予告期間が30日未満で急であり、解雇の原因は結果が出ていないからという理由です。
また、給料は毎月20万円で、月末締めの翌月25日払いでしたが、4月分の給料20万、5月分の給料の日割り12日分の12万円の支払いが現在もありません。
日々生活に困窮しており、非常に厳しい状況が続いております。
会社にも一度掛け合いましたが、返信はありませんでした。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年06月28日
                        回答日:2023年07月01日
                    会社での住居手当について手違い振込
                      2年前まで賃貸で住んでいた期間会社から住居手当23000円をもらっていた。
実家に戻り、会社には住所変更を行った。その時から今までの2年間住居手当の資格がないのですが、毎月住居手当23000円が振り込まれていた。私は明細をみることなく住居手当がいままで振り込まれていることに気づかず受け取っていた。
最近になり結婚し、変更届を出す際住居手当について発覚した。
会社側は弁護士と話した結果全額約56万円を返してくれと請求してきた。
来月から月23000円天引きされるそうで手取りが12万円ほどになり、生活がかなり苦しくなります。
結婚し今から式や子供のことを考えていたり、
他にも借金をしており精神的にもしんどいです。
会社側はこちらの手違いで振り込んでいたので申し訳ないと言われた。
手当の申請はあるが手当の停止の書類などないため少し違和感を感じている。
                    
                    2
                        0
                      投稿日:2023年06月11日
                        回答日:2023年06月12日
                    虐待親(弁護士)から逃げたいので、相手が弁護士となっても臆せず助けてくれる弁護士さんを探しています。
                      現状…
成人して児相に助けてもらえない歳になってから、自分がされている事が虐待だと気付きました。
洗脳状態から今も抜けきれたとは思えず(親からの自立は違法だと今も言われ続けており)一度は生保&住民票閲覧制限で逃げる事ができましたが罪の意識に耐えかねて自分から戻ってしまいました。
流れ
13歳までは普通に殴る蹴るなど。
14歳から精神科に連れて行かれ(いじめの被害者となり登校拒否をしたため、普通の子供ではない!と精神科に→当時は自律神経失調症と診断)
現在は本当に病んでしまい、障害2級、障害者手当を頂いていて、就職が厳しいです。
現在の問題…
一番困っている事は、親の職業が弁護士だという事です。これが大きく、弁護士さんがまず見つからず警察にもいつの間にか私が一人で騒いでいるだけとされてしまいました。流血状態で駆け込んだ区役所もダメでした。
主治医に相談もしており、主治医曰く「親御さんのしていることは脱税では?」との事で、共犯にされてる可能性もあるので助けてほしいです。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年03月25日
                        回答日:2023年04月11日
                    婚姻費用調停中の離婚について
                      主人が子ども名義の貯金(私の親、祖父母、親戚からのお祝い金やお小遣い)児童手当、私の結婚前の貯金、子どもに学資保険をかけるというので私の貯金から数十万渡しましたがすべてギャンブルで使ったそうです。
使い込み総額約350万円です。
使い込みの他にも数百万の借金が発覚し別居することにしました。
離婚になかなか応じてくれずしばらくは婚姻費用を頂いて生活していましたが4ヶ月前から月数千円しか支払ってくれません。
主人から婚姻費用と養育費の調停を申し立てたのにもかかわらず調停に来なかったり
訳の分からない言い訳で仮払いも渋っていて支払いがありません。
私の結婚前の貯金で生活していますが残っていた貯金も底をつきもう、生活できません。
今すぐにでも離婚をして母子手当等を貰ってどうにか生活したいのですが
調停中(審判待ち)に離婚すると未払い分の婚姻費用は受け取れなくなりますか?
それとも離婚しても婚姻費用の調停はこのまま継続されるのでしょうか?
                    
                    1
                        1
                      投稿日:2023年03月20日
                        回答日:2023年03月23日
                    慰謝料請求と、他の解決策がわからない。
                      元旦那が前にやっていた会社が自己破産し、もう一度会社を起こした時に私が代表になり、会社の収入で国民健康保険もそれなりに払ってました。
が、今回離婚し、今年の確定申告分まで私が代表のままで保険料がきています。
旦那に、代表になってくれと言われるままやっていたのですが、私は専業主婦でした。
離婚後、そのお金もくれず、それと、その収入で扶養手当も半分も出ません。
離婚原因は不倫でまだ慰謝料も請求できでません。離婚の前に家を売るぞ、とか、全部無くなりますとか、LINEで言われていました。
もう、怖くて慰謝料請求ができていない状態です。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年03月14日
                        回答日:2023年03月17日
                    即時解雇手当言われました
                      会社から解雇を言われ、即時解雇手当を頂きましたが、計算式がおかしいので
再請求できるでしょうか?
計算式①層にすうの割り算1月17日勤務開始
A;1月及び2月の総日数1月(15日)2月(28日)=43日
B:1月及び2月の総支給額42600+61200円=103800円
C:総支給額÷1月2月の総日数=103800円÷43=2413円
D:解雇予告手当=C×30日=72420えん
計算式②(勤務日数で割り算)賃金が時間額で決められてる場合
A;1月及び2月の総日数1月(6日)2月(10日)=16日
B:1月及び2月の総支給額42600+61200円=103800円
C:総支給額B÷1月2月の総日数A×0.6=103800円÷16×0.6=3893円
D:解雇予告手当=C×30日=116790えん
これはおかしいと思います。6893円×30=206790円が正解ではないでしょうか?再請求できますか
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年02月14日
                        回答日:2023年02月16日
                    不当解雇、残業未払い、労災隠し。人員要望するが、改善なく長期労働。解雇後に、人員補充多数
                      4年弱勤務。令和4年9月より、年俸制に契約変更。が、契約書の提示ないまま変更される、11月末にはじめて書類の提示があり、最初、合意しなかったのですが、署名を元に、改善するとの事でしたので、渋々署名をしたのですが、その後、契約の件は、取り合ってくれず、そのまま、解雇。9月以前は、37万+残業代、賞与夏冬、交通費、他手当支給で月間平均残業時間が80時間程で、年収が約870万でした。9月以降は月間70万、他支給無しの年間840万。役職は主任。元々残業は少と報告受けていました。9月以降は、残業、100〜150時間、パート、別店舗社員の異動を9月より要望してましたが、かなわず心身ともに、病的になっており、1/25社長に、改善要望と、心身が限界を超えているので、未改善では、続けていくのが難しい話しをしました。1/26社長より、解雇の話が有り、1/31で解雇になりました。金額は、尋ねていたのですが2/6まで提示がなく、金額に納得してない旨は伝えるが、強引に振込が2/7にあり、書類が2/10に郵送された。金額は、解雇金1ヶ月、退職金1ヶ月。未払いだった、有給の買上げが26日分でした。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年02月03日
                        回答日:2023年02月07日
                    仕事が原因のうつ病での労災申請について
                      個人の介護施設に看護師として勤務しております。職場のストレスによりうつ病発症し、入院中です。
職員不足により、日勤(8時間勤務)はほぼ無く、月のほとんどが早番、遅番です。(10時間勤務、手当は付きます。)面接時に遅番、早番4回ずつ迄なら可能と伝えましたが無視されておりライフワークバランスが全く取れていません。
看護師が私1人しかおらず、休日も毎回電話やLINEで対応していました。
私が体調を壊す少し前に、私が頼りにしていた夜勤専従の看護師が不当解雇されました。(現在裁判手続き中だそうです。)
その他2人の職員が、体調不良やうつ病で1ヶ月程休職をしていた時に、解雇をちらつかせる発言や、その職員に対する暴言等を見てきました。
若い介護職員の社会人としての常識等の教育を、上司が全くしない為、関係機関へ迷惑がかかり、その後始末を私がしなければならない様な環境です。
私が体調くなる少し前に、施設でコロナが発生しました、看護職として、会社社長や従業員に対して感染予防対策を指導しましたが、社長自ら実行せず、結果クラスターが起きるという自体になり、恐怖を感じました。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2023年02月03日
                        回答日:2023年02月07日
                    経済的DVの慰謝料、養育費を貰っての離婚が可能か?
                      子ひとり、夫と私の3人暮らしです。
夫の収入は分かりませんが、私の収入は月多くて10万。子どもが保育園からお迎えを呼ばれたり、体調崩しておやすみなどがあれば5万の時もあります。
私は自分の支払いは給料から賄っていますが(車のローン、保険、結婚指輪のローン、奨学金、生命保険、保育料、スマホ代)、足りずに夫に助けを求めることも多かったのですが「俺も金ない」と言われるので、次のお給料日に払うと言った感じで、延滞してしまうことがあります。そんな中、夫はセカンドカーを購入しました。必要なものも買ってもらえない日々で、離婚をしたいと話した結果「これまで支払い立て替えた分返して」と80万請求されました。精神的に病んでしまい、心療内科に通っているのですが、請求された80万の内訳に、病院代も含まれていました。
貰っているはずの扶養手当、児童手当は夫が管理しているので行方知れず。貯金はありません。
離婚調停を考えています。
                    
                    1
                        1
                      投稿日:2023年01月15日
                        回答日:2023年01月25日
                    悪意の遺棄に該当しますか?
                      夫名義の家に、子供3人と住んでいます。
元々家庭内別居でどちらも退去せず、婚費の調停で同居で月13万円に決着しました。
その後連絡が取れなくなり、週に一、二度頻度で
深夜ポストに郵便物を取りに来ている様子でした。
夫は私物や私物、靴等を持ち出しており
自宅に入っても短時間で食事、就寝、入浴等はしていません。
その行動が怖く不測の事態に備えて就寝前に防犯ブザーをつけました。
1年半以上が経過した所でポストにロックをかけ
半ば強引に転送をお願いしました。
別居だと思うのですが夫が住民票を異ないため世帯主となったままです。
児童手当も自分の通帳に変更できません。
低所得の助成金も手続きができず、4月以降高校生になる息子の入学の手続きに支障が出そうです。
高校就学支援金がもらえない可能性もあり困っています。
夫の実家に行くと夫の洗濯が干してありましたが、しらを切られ自営業で営業妨害だと言われました。その後、連絡は拒否をされます。
会社にかけても本人が出ると切られてしまいます。
婚費は毎月、振り込まれています。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年12月02日
                        回答日:2022年12月09日
                    離婚したいです。こういう理由でも離婚できますか?
                      共働きです。
夫は総合職、私は営業事務。
夫の年収は私の倍はあります。
長男 小6、長女 小1
夫とこの先もずっと一緒にいるということが全く想像できないし、ずっと一緒にいたくないと思っています。
長男を妊娠中(もう12年以上前ですが)、どんなに雨が降ろうと、雪が降って地面が凍結しようと 妊婦検診に一切付き添おうともしなかったこと、妊娠中・産後のフォローも全くなくただただ虚しさだけが積み重なり、その後も 様々なことに対して非協力的・無関心、自己中心な態度、際たるものはお金のこと。ローンは夫が払っているものの、食費、生活費・光熱費・教育費・交際費・自動車税・子供の歯科矯正費用など、すべて私が負担しています。
私は夫の半分くらいしか年収もなく、自分の保険などもあるので カツカツです。
それでも一切協力しようとせず、子供手当も使い込み、コロナ給付金も使い込み、連日夫の買った荷物が届き、好きなようにお金を使い・・・
私がどんなに部屋を片付けようと散らかし、ここまでくると嫌がらせ?と感じるほど。
それに、営業から部署移動して在宅勤務が増えて 時間にも余裕ができたのか 隔週で土曜日 午前中から出かけて深夜帰り。
友達と飲んでると言っていますが、あやしいかぎり。
すみません、支離滅裂になってしまいましたが もう 夫といると息が苦しく、気持ちが滅入ってしまい無気力になります。
生きていても仕方がないとさえ思ってしまいます。
夫は私に対しても、子供に対しても上から威圧感たっぷりに話します。
自分が全て正しい、お前が全部間違っている。
子供のことで何か問題あれば、全てお前(私)のせい  という姿勢です。
いろいろいろいろ積み重なって今に至り、ずっと離婚ということは考えていましたが、いよいよもう限界かなと感じています。
夫はかなり弁が立つタイプで、こちらが何か意見しようものなら 言い負かしてやるという感じで、勝てる自信がないので弁護士さんに入っていただきたいと考えています。
このような理由での離婚は、不利なのでしょうか。
離婚したいです。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年11月22日
                        回答日:2022年12月01日
                    離婚を考えていますがどのように段階を踏むべきか悩んでいます。
                      私達夫婦は結婚してから2年で子供が1人で私は専業主婦です。旦那は実家が農業で収入も安定しないということも考慮して、1度も同居せず(不仲が原因ではない)、お互い実家にて生活をしています。
ある時、旦那のTwitterのアカウントを教えてと携帯を借りた際にTwitterのメッセージ機能を見たところ※不貞行為(本人は未遂だと言っている)を不特定多数の女性に誘うようなメッセージ(会えますよ、したいです、えんできますか?えっちしたいです等)と送っているのを見てしまいました。この事を言うと生活費などを貰えなくなりそうでそれだと子も私も困ると思い、数ヶ月知らないふりをして生活していましたが私にも限界が来たため、
それについて問いただすと「たしかに送ったけどからかうつもりで送ってたつもりです。会社の人に送ってみ送ってみと言われて送っただけです。別に会った訳でも浮気してた訳でもないです。俺だって悩んでました。それは○○(私)が○○町(旦那の地元)が嫌だからと一緒に住んでくれないからです」と非を認めないどころか話を変えられました。ちなみに旦那の送っていたメッセージの証拠の写メはありますが証拠不充分だと思うのと、旦那自身そのやり取りを削除していたり、本人が否定しているため不貞行為として訴えられるような材料はないです。
それから私自身理由がないのに嫌だと言ってる訳ではなく、それ以前に旦那から暮らしの話を持ち掛けてきた事は無くて私から切り出して話をしないと暮らしの話はした事がありません。旦那には(旦那の収入では)どこか住む場所を借りるのは難しい、私の月々の年金すらまともに払えず滞納している、車の支払い時期や車検の時期には今月の食費はあげれないから子の児童手当から借りて使っててと言われて生活面が不安である、子に何かあった時に私1人でも行動できるような環境(ペーパードライバーのため)や交通の便が良くないと不安ですと以上の事を伝えていたはずなのですが
、その話の最中に旦那は「おれが生活費やアパート代、送り迎えも全部やる」と非現実的な事を言い、その後はずっと黙り込んでいたので私が○○町(旦那の地元)が嫌だから住んでくれないと話を1括りにしたのだと思われます。
それから毎月下さいと言わないと生活費や食費はもらえないので「今月の生活費等はいただけないのでしょうか」と聞くと
「おまえたちのために休み無しに働いてるのに浮気を疑うわけ?それから暮らしの話は無視するんだね」と逆ギレのLINEがきました。それ以降から私とのLINEでのやりとりで暴言じみたことを言われるようになりました。
そのため本籍地の旦那の住所に郵便物が届いてしまう(今は転送届を出していますがここでいう郵便局は手続き前の物です)ので、私の実家宛てに郵便物を送ってもらったのですがねんきん定期便も一緒に入っており、私の許可なしに開かれていました。何故、私の許可無しに開けたのか聞いたら「払ってるのはおれだ。見ようが勝手じゃないですか?違いますか」と返事がきました。ねんきん定期便のハガキの払い込み事情やそれ以外も気になりネットで調べたところ、数ヶ月分が未納になっていた為、本人に聞くと抜けてるのは1月分だけだと言っていたので年金機構に問い合わせると私の調べた通りの月分が未納だと教えてもらいました。その事を旦那に伝えると「ずいぶん年金のことにうるさいね」、「金の時だけLINEか?」と今後の生活ややりとりが不安になる返事がきたので来月の食費をもらうための連絡をするのが精神的に辛いです。今後、和解するのは難しいと判断して離婚を考えていますが子も1歳とまだ小さいためモラハラとしてどこかに相談して解決すべきなのか、離婚して欲しいと伝えるべきかで悩んでいます。 
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年11月24日
                        回答日:2022年12月01日
                    養育費算定時の年収について
                      養育費を現段階で確定している昨年の収入で算定をしているところです。扶養手当を年収に反映させて計算するのかどうか教えて下さい。夫は現在子の扶養手当を受け取っていますが、離婚後は私が会社から扶養手当を受け取る予定です。養育費を計算する場合、確定している年収から、夫は扶養手当を差引き、私は将来もらう予定の扶養手当を加算した年収をだすのでしょうか。
そう夫から言われているものの、まだ私も扶養手当を受け取っていないので納得ができません。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年11月16日
                        回答日:2022年11月17日
                    事故での休業損害について
                      交通事故で怪我をし保険会社から相手の過失が9、私の過失が1と言われました。
ですが相手が過失を認めず自分は悪くないと言っています。
このままの状態が続くようなら裁判になると思うと言われています。
私はむちうちで首、腰、手の痺れと次々でてきてしまい会社を半月以上休みました。
仕事に復帰はさせていただいたのですが身体が辛く早退しまだまともに働けない状態です。
給料が減ると支払いもできないので困っています。
休んだ分を先に保険会社から頂く事は可能ですか?
私は介護の仕事をしていて基本給にブラスで夜勤手当が付くのですがそれも頂けるのでしょうか?
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年11月06日
                        回答日:2022年11月09日
                    離婚時の養育費の相場や、財産分与について
                      妻から離婚したいと言われました。応じようと思っています。協議離婚か調停離婚か迷ってます。養育費の相場と財産分与をどうすればよいか知りたいです。
慰謝料はなしで合意してます。
子供が10.9歳。僕の昨年の総支給が620万。手取りだと450万くらいだと思います。妻はパートで月に3.4万程です。妻は離婚後は市内の市営住宅に入るそうです。妻の希望は子供が18歳まで養育費として月に1人5万。2人で10万欲しいそうです。
市営住宅に入ると家賃は無料。母子家庭の手当として市や県から月に8万円程収入があり、妻の収入が3.4万、私からの養育費で10万。合計月に21万円で生活していくそうです。養育費子供2人で10万円というのは私の年収から妥当なのでしょうか?
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年11月07日
                        回答日:2022年11月09日
                    離婚するにあたって何から始めればよいか
                      現在、夫から十分な生活費をもらえず経済的に困窮しています。
元々7年前に結婚した際に独身時代に作った借金がある事を聞かされ、その時には子どもがお腹に居た為、夫婦で話し合って協力して完済していく約束をしました。
夫は職場から退職金を前借りして月々の返済に充てていたようで手取りが16万ほどしかなく、家には生活費として10万を入れるという話になりました。
完済し終えたら、今度は私の借金を返済していく計画でいましたが一向に生活費が増える事はなく、むしろ隠れていた他の借金や夫の支払い分が滞る事により、私の所持金が食い潰されていくような形でした。
ちなみに夫の借金は債務整理済みで4万を毎月支払っているとの事でしたので、完済までの生活を支える為に私の手取りで13万ほどを全て生活費に充て、さらに金融会社から借入をして家計を回している状態でした。
夫は信用機関のブラックリストに載ってるので、もちろん賃貸から光熱費、携帯の名義に至るまで私名義です。
現金が残らないのでクレジットカードも駆使してやりくりしていましたが、その内、私の方も1社が借入限度額に達し、また別の金融会社から借入を繰り返し、夫の方は無事完済したものの私の負債額はいまや150万ほどまでに膨れ上がってしまいました。
クレジットカードの方も合わせると全部で200万ほどはあるのではないかと思います。
親族などにお金を工面してもらったものの金額が大きいので、毎回援助するのは難しいと言われ、とうとう11月現在はクレジットカードの分も払えず債務整理を考えているような状況です。
おそらく延滞を繰り返しているのでローンや審査は通らないとは思いますが、今後まとまった支払いが必要な時にクレジットカードが使えず現金から支出は厳しいのではないか?と思ったりもします。
私自身も子育てと仕事の両立がうまくいかず、さらに長年のストレスと疲労により体を壊し転職せざるを得ない状況になった為、頑張って働いても現在手取りは8万まで下がってしまいました。
このままでは生活が破綻する一方だと夫に伝え、もっと高月給の仕事に転職するか副業をしてほしいと頼みましたが応じてもらえず、滞納の督促やお金の準備に困り果てています。
借金自体は私個人によるものですが、夫婦の共同生活を目的とした場合、離婚の際には夫にも負債を分担してもらう事は可能なのでしょうか?
それともやはり債務整理をした上で離婚に踏み切るべきでしょうか?
また、夫の現在の収入から考えると子ども2人の養育費も十分に貰えない気がするのですが、公正証書の作成による給与差押えはそれほど効果がありますか?
お金がない為、できれば協議離婚をしたいのですが取りっぱぐれは無いようにしたいです。
具体的にどのような条件を提示したら良いのでしょうか。
本当はスムーズに終わらせたいので弁護士をつけたいのですが、もし仮に債務整理をしたとして、その報酬金や離婚弁護士費用を払う事を考えると、いくら分割払いできるとはいえ、シングルマザーが受給できる手当や制度を利用したとしても生活が厳しくなるのではないかと不安です。
それから、誰にもお金の工面を頼れず、藁にもすがる思いで今年の3月に少額のギャンブルをしたところ運よくオートレースの賞金が当たりました。
すべて生活費に消えてはしまいましたが、来年の確定申告で納税をしなければなりません。夫には今年中に十分な生活費を入れるか離婚か言い渡しているのですが、もし離婚となった場合、オートレース分の一時所得により母子手当は受給対象外になりうるでしょうか?
それによっては離婚時期をずらした方がいいのだろうかと悩んでいます。
何か良い方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年08月23日
                        回答日:2022年08月24日
                    離婚届出す前に養育費等決めないといけないの?
                      離婚届は私に渡されてます。親権も私にくれるといってます。が養育費・面会等の決め事を確定してから離婚届を出さないといけないんですか?
1人親になって貰える手当てを早めに貰った方がいいと相手方にゆわれるのですが離婚届を出すことを承諾してくれません。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年08月02日
                        回答日:2022年08月02日
                    病気で休職、復職後の待遇について相談
                      脳梗塞で入院、休職して3か月後体を慣らしながら、復職させてもらおう会社に相談しました。雇用契約が面倒だから、障碍者手帳を取得したら、時短や勤務日数を減らせるかも、というので休職を延長しました。
身障者手帳を取得し、会社から復職の意思を聞かれ、あると返答。元の部署は、業績不振なので違う部署での勤務を勧められた。産業医と面談することになり本社に呼ばれた。そこで、休職後元の部署に戻れない場合は、解雇になってしまうと、初めて、産業医に言われた。後日上司と面談があり、身障者雇用の規則はないので、働いてもらうなら、一度退職してアルバイトか準社員雇用で6か月契約になり、手当類はないといわれました。このような対応は、正当なものか知りたいです。
                    
                    1
                        2
                      投稿日:2022年07月07日
                        回答日:2022年07月08日
                    婚前の借金を婚姻中に返済・婚前から所有する不動産の権利を売却 財産分与はどうなる
                      結婚6年目、子ども3歳、現在正社員で共働きです。
性格の不一致を原因とした離婚話が進展しています。
①昨年、夫が独身時代に作ったカードローンの未返済分が発覚しました。
共有の貯蓄から返済を行いました(当時、離婚は頭になかったです)
②私の実家は実姉と所有権を二分しており、現在は実母が住んでいます。
諸々の資金を作るために私の所有権を姉に売却する流れで話が進んでいます。
(不動産売却益で20%の所得税がかかることは把握しています…)
③今後、財産分与を行いますが、現在夫の社宅住まいで家具類は結婚時の購入品です。
家電類は夫がそのまま使い、それぞれのPCはそれぞれが所有する形になると思います。
④メインの貯金は夫名義の口座に一括しており、およそ80万くらいではないかと思います(正確な数字は不明)
なお、この80万には子の児童手当分も含まれています。
上記を踏まえお伺いしたいのですが
①返済金の半分を請求したいのですが、財産分与後に夫の取り分からもらうことはできるのでしょうか。
②売却益は私の特有財産となり、財産分与の計算には勘案されないと考えていいのでしょうか。
③PCを含む家電は、購入時の金額で財産分与の計算となるのでしょうか…年数が経てば評価額0になりますか?
 *夫のPCはパーツ組立をしており、それぞれがいい値段です。
④児童手当も財産分与の対象となるのでしょうか。
 児童手当分は子の財産として別にしておく必要があるのでしょうか。
長くなりましたが、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
                    
                    2
                        0
                      投稿日:2022年05月17日
                        回答日:2022年05月18日
                    車の財産分与について相談
                      離婚したくて車を売る予定です。今車を2台所有しています。名義はどちらも主人です。
①黒の車を先に買いました。3年半乗っていますが、半年前から主人が2代目を購入したため、私が乗っていましたが、それまでは主人が通勤に使っていたり、自分も買い物等に使っていました。残価設定型のローンにて購入。現在ローンは130万近くあります。主人が売れと言うので、査定をしたら120万でマイナスになりそうです。
②白い車は主人が通勤の為に中古車を購入。ローンはなし。売るそうなのですが、こちらに関しては折半するつもりは無いと言われました。
この場合、①の車は折半して残りのローンを払い、②は売ったら折半するべきなのではと思うのですが、如何でしょうか?主人の言い分は②の車は『この白い車は私の早期再就職手当にて次の仕事のために購入した個人的な購入物になります。共同資産という認識ではいません』だそうです。
どうぞ宜しくお願い致します。
                    
                    2
                        0
                      投稿日:2022年05月08日
                        回答日:2022年05月11日
                    元夫と連絡がつかなくて、財産分与ができません。受け取れますか?
                      二年前から、元夫の浮気・ボーナス隠蔽・借金・モラハラなどが原因で離婚するために動いていました。
元夫は帰宅しません。
今年の1月に元夫が退職しました。
家には生活費が入ってこなくなりました。
貯金がなくなり、児童扶養手当を貰うため離婚しました。
私と小学生三人の子供達は引っ越しをし、夫名義の持ち家(ローン有り)を売却する事にしました。
元夫も同意していたのですが、連絡が取れなくなりました。
スマホの使用料を滞っていたようです。
決算まで、三回は元夫の立ち会いが必要と言われていたのに、このままでは売却できません。
一回目はなんとか契約に持ち込めましたが、再び連絡が取れなくなりました。
LINEが既読になりません。
メール・留守電しても返信無し。
住所もわかりません。
仕事先もわかりません。
この場合は諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
                    
                    1
                        0
                      投稿日:2022年04月24日
                        回答日:2022年04月28日
                    試用期間中の解雇。解雇予告手当の請求は可能でしょうか?
                      3/8より勤務開始し、初日の勤務時にパートタイマー試用期間雇用契約書(2022/3/8〜4/30)を貰いました。
4/14に社長から突然「話しがあります」と別室に呼ばれ「試用期間で終了してもらう、本採用はしない」と言われました。給与の締日だからか金曜だからか分かりませんが「4/15は来たかったら来てもよい」とのことでしたが、解雇と言われた以上は働きにくいと思い「いえ、ではもう今日で結構です」と言って、荷物をまとめ簡単な引継をし、定時になったので退社しました。
この際、解雇理由は言われていません。
何故か私にだけ言い方がキツく、40〜50kg近い荷物を外に出しておくようにと言われたりとパワハラ的なこともあり理不尽に感じたこともありましたので、「私しても社長から酷い扱いを受け、試用期間での終了を考えておりました」と言ってしまいました。。
解雇予告手当を請求したいと考えておりますが、上記の発言は問題になりますでしょうか?
また解雇予告手当の請求を求める前に解雇理由証明書をもらったほうがいいのでしょうか?
またこういった請求はメール、郵送、電話、どれで行うのが一般的でしょうか?
解雇予告手当の計算式について。
交通費は含めていいのか。
どうぞよろしくお願い致します。
                    
                    1
                        0
                          
                      投稿日:2022年01月23日
                        回答日:2022年01月25日
                    労働審判(審判)の提示金額について
                      宜しくお願い致します。
時系列で内容説明
①相手方(会社)に未払い残業代を請求
②相手方、未払い残業代の根拠がないとし主張
③相手方 ありもしない「パワハラ、セクハラ」をでっち上げ「退職勧奨」をしてきた。
④相手方 ありもしない「パワハラ、セクハラ」で就業規則規則違反とし、役職手当10万円の減給を強行
⑤相手方 正社員雇用はしていないと主張。有期雇用で満期で更新なし(雇い止め)とする旨を通知
⑤申立人 弁護士を依頼し労働審判を申立てる。
(申立て内容 残業代、地位確認、雇い止め無効)
⑥労働審判(1回目)心証
・残業代根拠 ほぼ認める(55万→50万)
・地位確認 降格無効(未払い手当30万)
・雇い止め 有期雇用が濃厚とし無効の可能性が低いと説明を受けました。
しかし、部長職と言う地位から見ても臨時的な雇用では無く、当然、契約更新の期待が合理的であったと考えます。(6ヶ月後の昇給も確約)
雇い止めに関しては、労使に和解を促す為に…
申立人に対しては…無効の可能性が低い
相手方に対しては…無効の可能性が高い
と伝えていると考えららます。
1回目の和解案として…
残業代50万 未払い手当30 基本給×3ヶ月
188万円を相手方が提示してきました。
私は、ありもしない「パワハラ、セクハラ」のでっち上げ!月100時間を超える過酷な労働(36協定も結ばず違法残業)など…酷い仕打ちを受けたのでこの「和解金」では納得できないと一回目を終了しました。
最終的な「争点」は、雇い止めが有効か無効か?とうい事になりました。
そこで、2回目までに色々と調べて…
・雇用契約書の不備(更新の有無 記載なし)
・相手方の社員雇用条件の等の入手
上記の資料を準備書面として提出
▪︎2回目期日
私は不当解雇の可能性が高いと主張し、解決金を500万としました。
(理由なき解雇 賃金の12ヶ月〜)
※ネットで色々な情報が出てる為、相場等
最終的には…
相手方は200万以上払わない!
こちらは、全然たりない!と和解が困難になり2回目ではありますが「裁判官」も和解困難と判断し「審判」を下しました。
最終的に…、相手方の200万と言う審判でした。
この裁判官の出した「答え」は…
・和解が厳しいから「本裁」に移行しなさい!
・200万が妥当だ!
どちらの解釈が適正ですか?
私は、雇い止めでは無い「資料」も有り有利だと考えてます。
※間をとって300万とかの「審判」は、考えにくいのですか?
納得できないので、訴訟を考えています。
(労務に強い弁護士交代も検討中です。)
ご意見を頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。m(._.)m
                    
                    1
                        0
                          
                      別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年11月03日
                      回答日:2025年11月04日
                  父の実家(岡山県)関連の相続放棄を請け負ってくれる弁護士の紹介
                    父は岡山県出身だが、生前は千葉に住んでいた。
昨年父が亡くなり、千葉の相続関連は子供である私と妹で実施しているが、岡山県側は手つかず。
父が生前、話していた内容では岡山県側の相続が進んでいないとのこと。
私としては遠方の地域であることや、岡山側はほぼ関わってきていない方々のため、放棄したいと考えている。
聞いた情報
・家は取り壊されておらず、そのまま残っている
・土地は一部は借地
・お墓もそのまま残っている
・父の兄弟は4人兄弟だったが1人だけ生存している状況
 (この1人は施設に入っており、後継人が面倒を見ている)
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年11月03日
                      回答日:2025年11月03日
                  万引き2回目、子供がいるのでなるべく穏便に拘留、逮捕、刑務所に入る事を避けたいです
                    11月3日に大型スーパーチェーン店に遊びに行った際に刑事さんに囲まれて10月1日の件で話が聞きたいと言われ
その時お会計してない物があるよねと言われ最初は分からないですと言っていたのですが、刑事さんに「今ここで正直に言ってくれれば今日は帰れるよ、袋に入れた時点で犯罪が成立する」と言われたので「袋には入れたけど長女に見られたので戻しましたと」いい警察署に同行しました。
無くなった物は子供服とぬいぐるみの着せ替えとシャワーヘッドのフックと言われ
合計5点で、子供服は入れたけど戻しました、ぬいぐるみの着せ替えは長女が欲しいと言いましたが戻しなさいと言ってどこに戻したかは不明、シャワーヘッドのフックはわからないです。という事で調書を書き在宅捜査となりました。子供が2人いるので刑務所に入る事は免れたいのですが、2人目を妊娠中の時に他の大型スーパーの履歴だけ残されて終わりました。今回その履歴についても警察はしっています。今回は2回目で被害弁済も終わっていなくてスーパー側とはもう2度とお店に行かないという書類を書いて終わりました。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年11月02日
                      回答日:2025年11月03日
                  万引きをして転売してしまった。
                    以前、書店で万引きをして、その商品を転売しました。合計額は2万くらいです。後日その店を再度訪れると、私が盗んだ商品の箇所に張り紙で、警察に通報した旨、また特徴として実際の私の特徴が記載してありました。その時は特徴のあるもの(楽器のケース)を持っており、捜査の結果特定され後日逮捕されるのではないかととても不安に感じています。深く反省しており二度としないとは思っているのですが、後日逮捕されてしまうのなら自ら出頭した方がいいのか、対処方法がわかりません。できるのなら、逮捕されたくないです。どうしたらいいでしょうか。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年11月01日
                      回答日:2025年11月03日
                  2回目の万引き。検察庁への提出は領収書だけか示談書と必要か。
                    3年ほど前に某チェーン店で初犯で風邪薬を万引きをして、帰宅したと同時に警察の方が来て、そこから母親と警察の方と一緒にお店へ出向き商品の弁償と謝罪を行いその件はそこで終わりました。
そして今から半月ほど前に別の某チェーン店で風邪薬4点合計7000円の万引きをして、後日警察の方が来て、逮捕からの2日間勾留、検察庁での事情聴取の後に釈放され、今は在宅事件となりました。
謝罪と弁償をこれから母親監督の元で直接お店へ出向いて行うつもりです。検察庁からは再度出頭するように言われその際に「弁償したことが証明できるもの」を持参してと言われました。弁償と謝罪はもちろんするつもりですが、チェーン店なので慰謝料を受け取ってもらえそうにありませんので検察に示談書は提出できそうにありません。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月31日
                      回答日:2025年11月03日
                  痴漢してしまった無罪になる方法
                    こんにちは中三男子です。僕は塾で自習室に行きました。そのとき人が2人しかいなくてカバンから教材を出しているふりをして少しだけ胸をチョンと触ってしまいました。どうにかして無罪になりたいです。ちょうど成績も上がってきていて高校に合格したいのでどうにかお願いします。触ってしまった方にはばれていて、親を通して警察に相談(被害届ではなく)をしていてさわられた人は塾の校長先生に全て委ねますと言ったそうです。相手の親は反省の色が見えるならば許すと言っているので謝罪することになったら全力で謝罪しようと思います。触っているとはいえ曖昧なので来週私の父出張から帰ってきて監視カメラを確認してどうするか確認すると言っていました。触ったのが見えてしまったら一発アウトなので何とかして言い逃れたいです。
曖昧なので警察も事情聴取ができないと父が電話で言ってました。私は触る気など全くないといいました。
相手は気弱は女の人だったんですけどこれ以上触ったりするつもりもなく反省しています。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月31日
                      回答日:2025年11月03日
                  万引き。刑は何になりそうでしょうか?
                    スーパーで万引き35点2万。被害届がだされ、余罪多数ありで捜査中。警察がわかってるだけでも4件。
前歴3回。
今は警察からの連絡待ちです。検察にはまだ送られる前です。
先日精神疾患、窃盗症との診断あり。
どのような処分になりますでしょうか?
                  
                  1
                      0
                        
                    投稿日:2025年10月28日
                      回答日:2025年10月28日
                  被害届を出された後の流れについて。
                    2ヶ月半ほど前に試着室で服を1点盗みました。金額は2千円以内です。
後日警察から被害届が出てるので話しを聞かせて欲しいと言うことで連絡があり話しをしに行きましたが子供もいるためその場で逮捕されるのかと不安になり盗んでいないと嘘をついてしまいました。話が進まなかった為、後日また警察署で話しをすることになっています。本当のことを話そうと思っています。私の今後の流れはどうなるのでしょうか?未成年のころに万引きで警察に行きましたが前科などはついていません。できれば主人にばれたくありません。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月27日
                      回答日:2025年10月27日
                  痴漢の容疑で押収された携帯に盗撮データがある場合
                    泥酔時に、電車で全く記憶がないのですが、痴漢をしていたと言われ、第三者に連れられて駅員室に行きました。
その後、取り調べを受ける中で、痴漢については記憶がないという上申書を書き、終わりましたが、過去に盗撮で不起訴になっており、携帯の中に盗撮データがあるため、携帯を押収されてしましました。
この場合、不起訴を目指していくにはどのような方策が考えられますでしょうか。
                  
                  3
                      0
                    投稿日:2025年10月27日
                      回答日:2025年10月28日
                  不貞相手への慰謝料請求について
                    2年ほど前に主人がクラブの女性との不貞行為が発覚しました。その際は話し合いで相手と別れ、夫婦で再構築をするとの事になり進んできました。ですが、最近になり同じ女性と関係が続いていることが発覚し、探偵事務所に調査を依頼し、ラブホテルから出てくるところを2回分証拠を押さえることができました。ホテルに入る写真はあいにく撮れていません。
子供がまだ小さいため、すぐの離婚は考えにくく、相手女性への慰謝料請求を考えています。
2回分のラブホから出る写真と2年前に主人が不貞を認めた音声データで慰謝料はどのくらい請求できるのでしょうか?
ホテルへ入る写真も撮ってからのほうがより高い金額で請求できるのでしょうか?
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月26日
                      回答日:2025年11月03日
                  万引き事件の今後の流れ
                    先日コンビニで商品5点、合計800円ほど万引きしてしまいました。防犯カメラを見ていたお店の方に現行犯逮捕され、すぐに警察がきました。その場で取り調べをされ、商品代金を支払い買取、謝罪をしました。2度とやらないでと警察の方に言われ、その場からすぐ家に帰されました。
取り調べで家族のことを聞かれた際、事情があり両親、主人は遠方にいることは伝え、小さい子供がいることを伝えました。
1年半前にもスーパーで万引きをし、その時はすぐに暑まで連行され、書類の作成、指紋等など取られ、家族に引き取りにきてもらいました。
今回の万引きは家族が迎えにこれないというのを汲み取った上で、在宅事件として処理されたのでしょうか?その場合後日呼び出し等あるのでしょうか。
警察の方からは後日取り調べをするなどのことは、一切言われておりません。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月25日
                      回答日:2025年10月27日
                  示談書の破棄と慰謝料の返還
                    不貞行為問題で、相手方の奥さんと直接話し合いました。そこで示談書にサインさせられましたが、私が弁護士を通したいと言っても、今すぐサインしろ、今日じゃないと無理とずっと言われ続けました。仕事を辞めるかお金を払うかの2択とも言われました。また、最初はカフェのようなところで話し合いをしていましたが、サインしないでいると、場所を変えられカラオケの密室に連れていかれました。
サインしないと、いつか職場にもバレるかも知れないと脅迫もされ、パニックになった私はサインをしてしまいました。
今冷静になってみると、脅迫や強要、サインせざるを得ない環境に閉じ込められていたと思います。
このような場合、示談書は破棄されないのでしょうか。一方的過ぎる環境を作ることは許されるのでしょうか。
もし、示談書が破棄された場合は支払った慰謝料を返してもらえるのでしょうか。
さすがに脅迫と強要、閉じ込めてまでサインさせるは、納得いきません。
                  
                  1
                      0
                        
                    投稿日:2025年10月25日
                      回答日:2025年10月27日
                  違法とは知らず、口座を売ってしまいました。
                    口座を売ることが違法だと知らず、以前にSNS経由で口座を売ってしまいました。 
、警視庁から提供された名義人情報により口座を凍結するという手紙が何社からか届きました。凍結した口座自体は売買に関係のない口座も含まれています。
売ってしまった口座が振込詐欺かヤミ金業者に使わられ、その情報を警察庁が各金融機関に提供しているのだと思います。
メインバンクからは手紙はまだ届いていません。
私が違法だと気付かずに売ってしまったことが悪いのは充分承知していますが、メインバンクが止まるのは避けたいです。
その場合、警察に話をした方が良いのか、そのまま静観が良いのかどちらが良いでしょうか?
また話す場合はどう伝えれば良いでしょうか?
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月24日
                      回答日:2025年10月27日
                  無免許運転による執行猶予中に万引き
                    近しい友人が無免許運転による執行猶予中にスーパーの無人レジにて複数回万引きをしたことがばれて警察に捕まりました。
その日は取り調べの後に自宅に帰れたようですが、1ヶ月後の昨日、再び取り調べをするので来週警察に来るように言われました。
スーパー側とは特にやりとりはないようですが、これはスーパー側が被害届を正式に出したという認識でよろしいでしょうか?
本人は大変憔悴しきっているため代理で質問させて頂きました。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月24日
                      回答日:2025年10月24日
                  不同意性交罪に当たるか知りたい。
                    マッチングアプリで出会った女性と初日にホテルで関係を持ちました。その後も関係は良好で、普通に連絡を取り合っていました。
2回目に会ったときは一緒に食事をし、帰そうとしたところ、相手から「泊まりたい」と言われ、自宅に泊まりに来て再び関係を持ちました(アルコール無し)
その後も普通に会っていたのですが、向こうから好意を伝えられ、それに答えられないでいるとラインをブロックされてしまいた。長文で激昂している印象だったのですが、これは向こうが被害届を出し不同意性交罪となる可能性はありますでしょうか。
                  
                  1
                      1
                    投稿日:2025年10月17日
                      回答日:2025年10月17日
                  守秘義務のある看護師が個人情報漏洩をした場合の自己破産について
                    【相談の背景】
例えば看護師が個人情報を漏洩してしまい、その情報が悪用され患者が詐欺に遭い、金銭的被害や暴行され身体的被害にあった。
看護師はこのことで患者や病院から訴えられ、多額の損害賠償を請求された。
【背景】
●病院のルールを破り(患者の在宅訪問など、仕事で使う為に)個人情報を持ち出した際、盗難に遭ったことが原因だった。
●看護師の個人情報の扱いもずさんで、持ち出す際にパスワードをかけていなかった。
●看護師は咎められることを恐れ、そのことを黙っていた。
●看護師は悪意や故意があった訳では無かった。
●看護師の個人情報漏洩について重過失が認められた。
●詐欺被害と個人情報漏洩との間に相当因果関係があると認められた。
【質問1】
この場合、看護師は自己破産をしたら、患者や病院からの損害賠償請求は免責されるのでしょうか。
★守秘義務のある看護師が個人情報漏洩してしまったこと、重過失が認められたこと、詐欺と個人情報漏洩との間に相当因果関係が認められていることが懸念点です。宜しくお願い致します。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月15日
                      回答日:2025年10月23日
                  発達障害児の進学に伴う養育費増額は可能か
                    私は15歳の娘を育てています。娘は自閉症スペクトラム症(ASD)と診断され、WISC検査でIQ81、学力は小学校低学年レベルと判定されています。過去に適応障害で入院加療を受け、現在も療育支援を受けています。特別児童扶養手当の支給対象です。
私はうつ病で精神障害者保健福祉手帳2級を持ち、年金収入のみの非課税世帯です。
令和3年の審判で養育費が月4万円に減額されました。当時は私が就労困難、元夫が再婚直後で妻が無職・子が1人(3歳未満)だったことが考慮されています。
現在、元夫は大手企業勤務で3交代制、勤続約20年、推定年収650〜750万円です。妻との間に2人の子ども(小学1年生と3歳くらい)がいます。
娘は来春、医師と学校の勧めで私立通信制高校(サポート校)に進学予定で、公立では支援が困難です。学費は年間約100万円(控除後76万円)、通学費月1万円、遠方でのスクーリング費5万円ほどかかります。
このような教育・療育費増加を理由に養育費増額を考えています。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月14日
                      回答日:2025年10月14日
                  セルフレジ万引き・摂食障害持ち・前科なし余罪あり
                    10/2深夜、自宅近くのコンビニで万引きをしてしまいました。
セルフレジで、食品7点のうち4点(うち一つ二重会計)はレジを通し、3点が通していませんでした。
私は重度の摂食障害を抱えており、このコンビニでかなり頻繁に食品を買い込んでいました。過食衝動でイライラしながら買い物をしていた為、セルフレジで何度もきちんと会計ができておらずマークされていたようで、会計後店員に声をかけられ、警察の取り調べを受けました。(任意)
自堕落な性格と過食衝動の苛立ちが重なり、セルフで会計する時は(セルフ有人7:3くらいの割合で利用)
かなり適当にレジを通しており、加算されていない商品も多かったと思います。
万引きが犯罪という認識はありましたが、とにかく早く帰宅して過食をすることばかりを考えており、万引きをしている感覚もその当時はありませんでした。初犯でセルフ以外の万引きや前科等もありませんが、同コンビニセルフレジでの余罪は何件もあると思います。
店長さんはかなりお怒りで出入り禁止、謝罪も一切受け付けないと言われています。
摂食障害はもう20年近くで、他の精神疾患も診断が出るとは思います。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月12日
                      回答日:2025年10月12日
                  自転車事故に対して不処分になりたい
                    19歳の息子が、信号のない交差点で自転車事故を起こしました。
事故内容としては、自転車同士で接触し、相手の方がケガをしました。
現在、相手方と保険会社を介して示談を進めていますが成立はしていません。
今回、この自転車事故に対して家庭裁判所から、重過失傷害として出頭依頼がきました。
                  
                  3
                      0
                    投稿日:2025年10月11日
                      回答日:2025年10月15日
                  遺産分割協議書の換価分割
                    1年半程前に実家を売却しました。
売却の際に父だけではなく祖父名義の部分もあったので、分割協議書には父の妹の伯母2人と姉と私の4人の名前が記載されていますが、今回この伯母2人は全く関与なしで実際の相続は私と姉の予定でした。
遺産分割協議書に換価分割等の記載はなく、同居していた私が全て相続するとなってます。
最初は折半でいいと思ってしましたが、
姉は父の入院から死亡まで殆ど病院に来ず、葬儀の段取りも片付けも今まで掛かった費用や色々な所への対応も全て私一人でやりました。
姉はお金の時だけ出てきて何もしないので正直お金を折半したくありません。
掛かった費用や立て替え分を引くと残る金額は少なく100万円程です。 
法的に言えば折半なのでしょうが、換価分割等の記載がない場合でも強制的に折半されてしまうのでしょうか?
(折半は口約束です)
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月10日
                      回答日:2025年10月10日
                  離婚をどうしてもしたいです
                    夫は生活費を満足に入れてくれない、更に滞納等で裁判を起こされたり給与差し押さえを受けているような人です。現在は17歳ですが子供のためと21年我慢して必死に働いてきました。1度ではありますが暴力を振るわれたり夫から離婚したいと言われ了承したこともあります。その時も子供のためと言われまた婚姻関係を続けている状況です。私が半年前に心の支えとなる職場の方と恋愛関係になり、LINEを勝手に見た夫から毎日脅迫されているような状況です。肉体関係はなくLINEのやりとり、休みにふたりで出かける関係でした。子供が成人したら離婚しようと頑張ってきましたが、このことによって私が有責となり離婚できないと夫から言われてしまいました。
                  
                  1
                      1
                    投稿日:2025年10月10日
                      回答日:2025年10月10日
                  共同経営・顧問契約に基づく利益折半・貸付金等の請求についてのご相談
                    会社の共同経営者として実質的に経営に参画し、顧問として事業立ち上げから2年以上関与してきました(契約書なし)。売上利益は折半、将来的な正式契約・役職登用の口約束があったにも関わらず、最近になって一方的に関係を断たれました。報酬未払い・貸付金の返還拒否・名誉毀損的発言などが重なり、内容証明を送付済です。また、関係者への介入やDM、連絡での誹謗行為の疑いもあり、慰謝料を含めた和解交渉または訴訟を検討しています。債権回収だけでなく、共同経営・信義則違反・信用毀損等の総合的視点でのご助言を希望しております。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月10日
                      回答日:2025年10月14日
                  緊急の保全処分(子どもの引き渡し、監護者指定)
                    元夫のもとで暮らす子どもが、度重なる暴言や威圧的な言動により強い恐怖と不安を訴えています。特に夜間に外へ出されることや、食事を作らされるなどの行為が繰り返され、最近は生きたくない、「苦しい」と涙を流す日もあります。スマホを「解約する」と脅されるなど、支配的な態度も見られます。担任・教頭・スクールカウンセラーとも連携し、教育相談を進めてきましたが、改善は見られず、現在は児童相談所への連絡も検討されています。私は母として、子どもの安全確保と心身の安定を最優先に考え、監護権の保全処分を含めた法的保護を早急に希望しています。
※子どもが学校に相談した事を知り、激怒。
本日長女のみ家に来ましたが
相手は私に10月13日まで子どもを返さないと
誘拐罪で警察に伝える、と連絡あり
※中学校が児相に連絡するそうです。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月09日
                      回答日:2025年10月13日
                  購入した中古マンションの修繕費用請求や契約解除
                    3ヶ月前に購入した中古マンション
先日の台風の際に、リビングの窓枠から雨漏りが発生していることに気づきました。売買契約時には、売主から雨漏りなどの欠陥はないと説明を受けており、契約書にもその旨が記載されています。
売主がこの事実を隠して物件を売却したのではないかと考えています。
この場合、売主に対して修繕費用の請求や、契約の解除を求めることは可能でしょうか。今後の対応について、アドバイスをいただけますと幸いです。
                  
                  1
                      0
                        
                    投稿日:2025年10月08日
                      回答日:2025年10月09日
                  不貞と不倫行為に対する慰謝料の請求と離婚
                    妻が2回目の不倫・不貞行為を行いました。LINEでのやり取り(期間は半月ほど)を入手しています。その内容から行為については明らかと判断しています。夫婦である以上、お互いに不満があるなどの事は当然と考えますが、それでも不倫や不貞行為は行うべきではありません。しかも2回目となるとさすがにメンタルがおかしくなりました。今は不眠の症状が出て心療内科に通い、薬を飲んで寝ています。また診療内科では重度の抑うつ状態であろうとの書面(診断書ではない)をもらっています。このような状況でなかなかに苦しく弁護士さんにお手伝いをお願いできないかと考えております。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月06日
                      回答日:2025年10月18日
                  示談書を自分で書いた場合の法的効力について
                    父親の2度目の浮気が発覚しました。
1度目は15年ほど前です。証拠もあります。
今回は今年の2月ごろから行っており、今回は相手は1人ではなく、ペアーズで知り合っておりました。相手は10人以上おりパパ活のような形でご飯に行ってお金をあげていたり、体の関係ありでホテルに行ってお金をあげてました。
ご飯の場合は1〜3万と言ってます。体の関係ありの場合は聞けませんでした。
上記内容は全て本人の口から自供させており、録音もあります。1人のLINEの履歴も抑えました。
母は専業主婦のため離婚しても生活費に困るだけなので離婚はしたくないといってます。
現在父は母に給与明細を開示しておらず、生活費は父から振り込まれている状態です。これを母親の管理にして父親に決まった金額を渡す形にしたいです。こちらに関しては父親に確認をとっており、「それでいい」といった録音も撮ってます。
また、父親が死んで隠し子が出てきた場合の遺産相続はしないと約束させたいです。
                  
                  1
                      1
                    投稿日:2025年10月06日
                      回答日:2025年10月06日
                  妻の暴力・モラハラからの離婚と親権獲得の相談
                    妻から日常的に暴力やモラハラを受けています。ビンタや物を投げつけられるなどの身体的DVに加え、「生きてる価値あるの?」「反省の証として髪を切れ」といった人格否定も頻繁です。経済的にも「慰謝料」「誠意金」として金銭を強要され、200万円以上を支払っています。「慰謝料1500万円を支払う」と書かされた書面もあります。さらに、位置情報の共有やスマホのパスコード開示を強制され、行動や交友関係を常に監視されています。妻は前夫との離婚裁判でも暴力・モラハラを理由に訴えられ、和解金を支払っています。私は在宅で働いており、育児の7割以上を担当。今後、離婚・親権・財産分与・安全確保について法的に整理したいです。LINE履歴・送金記録などの証拠も保有しています。
                  
                  2
                      0
                    投稿日:2025年10月05日
                      回答日:2025年10月05日
                  事故前年度から現在にかけて、収入が大きく上がった場合の逸失利益
                    事故発生時32歳、現在33歳の女性です。
2024年の10月に元職場にて事故に遭い、脳挫傷(外傷性てんかん発症/後遺障害9級)、半月板損傷(人工膝関節置換術を受け、後遺障害10級)、額に長さ5.5cmの線上傷(後遺障害9級)などの重傷を負い、最終的に今年10月、後遺障害は併合7級と認定されました。
これを機に、元職場に後遺障害慰謝料及び逸失利益を請求したいと考えています。
逸失利益の基礎収入は、原則として事故前年度の実際の年収がベースになるとのことですが、私は事故前年度から現在までの収入に大きく幅があります。
2023年度(事故前年度/無職)→0円
2024年度(事故発生年度/派遣社員)→266万円
2025年度(事故翌年度/自営業)→1577万円(4月から9月までの収入)
また、現在の仕事は在宅の座り仕事で、半月板損傷(10級)と額の線上傷跡(9級)については収入の減少につながる可能性が低いですが、外傷性てんかん(9級)については、今後の収入に支障が出る可能性があります。
                  
                  2
                      0
                    投稿日:2025年10月04日
                      回答日:2025年10月10日
                  相続放棄及び限定承認について
                    先月親が他界。兄弟2人(法定相続人)
相続放棄か、限定承認のどちらかを検討中。賃貸で借りていたアパートの解約及び退去にあたる掃除を進めていいのか分からない。
随分放置していたため、壊れた冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食卓、ソファー、コタツ等の大型ゴミの廃棄をしたいのですが、相続放棄か限定承認いずれにせよ、明らかなゴミではない場合の処分は認められないとの事ですが、退去にあたり全て部屋から出さなければならないが、保管して管理する場所もなく困っています。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月03日
                      回答日:2025年10月08日
                  カリフォルニア州での離婚後、日本で配偶者扶養費と養育費の強制執行は可能ですか?
                    夫は日本の企業に勤務し、海外赴任の帯同でカリフォルニア州に在住しております。
子どもは2人、高校生と大学生です。
カリフォルニア州で日本人同士で離婚をした場合 
日本に帰国後、
配偶者扶養費(Alimony、Spousal Support)
養育費(Child Support)
が未納になった場合
日本で強制執行ができるのかとても心配です。
                  
                  1
                      0
                    投稿日:2025年10月03日
                      回答日:2025年10月03日
                  ボードゲーム制作依頼と商標権・著作権について
                    ボードゲーム制作を生業としているものです。
通常ボードゲームを作る場合、商標権や著作権に引っかかないように精査するのは当たり前かと思うのですが、販売などはせずに「私的利用」の範囲内で遊ぶものを作る際は気にせずに作っても問題ないかと思います。
ただ、「私的利用」を目的としたボードゲームの制作を依頼された場合は使用することが問題無いかを知りたいです。
また、「私的利用」を目的と言われて作成したが、それを「私的利用」以外で使用された場合は、作成した側に責任は求められる場合がありますでしょうか。
※この依頼は製作費としてお金をもらって制作するものです。
                  
                  2
                      0
                    1ページ目
              (134ページ中)
            