近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

養育費の法律相談Q&A一覧

養育費に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

養育費の法律相談一覧

不倫されて離婚したいと言われています。慰謝料や養育費の請求方法を教えてください!

結婚前から今に至るまで、夫が5人以上と不倫していたことと、私と離婚したいことを言われました。1番最近に不倫していた人のみ、私は特定しています。 付き合って11年結婚して6年になり、4歳の子供がいます。私はずっと離婚を拒んでいて、ずっと同居しています。 最近、夫は、離婚しないと不倫するとか、私を殺したくなる、子供を嫌いになりそうなど言い始め、身の危険も感じるので慰謝料と養育費をもらって離婚する選択も考えています。夫は、お金は払うと言っています。夫は家業を継いで今年収1000万程度です。私は今フリーランスで300万程度です。 慰謝料と養育費の請求方法について教えてください。

婚姻費用と養育費の算定表の金額は払えない場合の交渉方法

相談させていただきます。 妻から婚姻費用と離婚の申立をされ離婚調停開始となりました。 婚姻費用から進めていくとのことで、帰宅後に算定表を見ました。 私が個人事業の自営業で1000万(課税対象)、妻も個人事業で280万(課税対象)です。 子ども2人(14歳以下)。 コロナの影響もあり借り入れが1200万あり、経常利益も毎月30万ほどマイナスです。 返済はまだ元金据え置き期間中です。 マイナスの中で生活しています。 算定表では26~28万円ほどとなり、とても支払える金額ではありません。 妻の実家で家賃、ローンは無く水光熱も親が払っており支払いはありません。 今までも生活費は5万ほどしか入れていませんでした。 現実的に払える金額ではない場合はどうなりますでしょうか。 算定表の額面から減額してもらうための手はないでしょうか。 また婚姻費用の調停不成立の際は裁判になると言われましたが、払える金額ではないのでどうしたらよいでしょうか。 算定表通りだと経営できず倒産してしまいます。 養育費も同様です。 よろしくお願いいたします。

親権、養育費の件で気になるため

色々あり、離婚することになりました 私は保護に入るつもりです その為に親権と養育費の事はしっかりしときたくて相談したいとおもいました。

離婚調停の早期解決をしたい。

結婚13年、別居約2年、子供は12才、9才、4才の3人です。 離婚理由は相手の約6年以上におよぶ長女へのモラハラやセクハラに値する発言、態度。 また会社でもセクハラが原因で、異動降格処分を受けました。その事を問い詰めると、家で罵声ものに当たるなど手がつけられない行動に出たことで、限界となり離婚前提で別居となりました。 つい先週、離婚に相手が突然合意しました。そして、養育費等の相談はなく、すぐに家庭裁判所で手続きを行うということでした。向こうは弁護士がついてるようです。 夫は降格後、ひとりで異動先へ、私は夫名義の賃貸にそのまま子供3人と別居後も住んでいます。 子供たちが4月からの学校のことを考えると、もう離婚に合意したのだから、今の夫名義のマンションは3月までには引っ越したいです。 相手はすべては専門家の方を通す、何かあれば裁判所で発言してと、話し合いにもなりません。 今後調停が始まっていくと思いますが、引っ越し、家探し、転校手続き、私の現パート先に退職の意向など同時に進めて行っても大丈夫でしょうか。 ただ向こうが専門家の方がいるので、親権、養育費面においても不安です。

離婚した後に元旦那からの回収方法

2年前に離婚 住宅ローンの残る家に子供と住み元旦那が実家へ戻る形 養育費はなんとか払ってくれるが今まで貸したおかお金と住宅ローンの支払いが1年半くらい前から払えないとの事 私が代わりに払ってる 少しずつは毎月1万くらいの返済はあるが仕事が上手く行ってないらしく給料が10万弱しか手元に入らないみたいです。 返す気はあると言ってるがお金が準備できないみたいで自己破産しようかなぁと言い出してる 私が保証人なのでそうはさせれない。 勝手に家を触らない様に早く名義を変えたいし保証人を外したいと話をしていのに見つからないようで先延ばしにされてる

妻・子がいながら不倫、相手も妻・子がいる事認識しながら今後どうなる?

私の同僚達です。男の方は奥さん・1歳半になる赤ちゃんがいますが家庭内がうまく行っていないこと、奥さんにもう気がないことで同僚の女に手を出しました。女も奥さん、子どもと会っているので面識はあります。お互いわかっていながら不倫をし不貞行為にも及んでいます。わかっていながらもこちらへも隠していないと言いますが不倫をしていることは分かっています。男は離婚をし女と一緒になりたいと言いますが、まず離婚や慰謝料、養育費、奥さん・子どもをどうするかなのですが現実から目を逸らしています。奥さんは…気づいていると思うんです。女も悪いと思いながらもなってしまったがW慰謝料請求になるかもしれないことに関しては私は関係ないとも言ってます、おかしい事。私同僚の中では2人は合うと思いますが応援はできません。しっかり事の重大さに気づき、対処してから関係を作るべきだと。どうしていくのが一番いい策なんでしょうか

離婚問題について詳しく知りたい

2年ほど前より、子どもへの暴力あり。当時は、夫との子を妊娠中であり、1人で育てる自信がなく、我慢しました。気分のムラや、常に夫の機嫌をうかがう生活に疲弊していきました。 数ヶ月前、我慢も限界。離婚を切り出すが、夫にしては、寝耳に水、ふってわいたような、話なのでしょう。 なかなか応じてくれず、数ヶ月話し合っていますが、話は平行線。 子どものことや養育費、具体的なことを決めたいですが、そこまでもいかず。 話し合いができない夫と離婚する方法をしりたいです。元同居人がつくったという借金もあります。 暴言、モラハラ気質、謎の借金がある夫と離婚することはできるでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

元妻から二重の請求をされているので解決法を知りたい

子供2人に対して毎月10万の養育費を請求されています。 それとは別に、慰謝料と別れた後に元妻の両親から借りたお金の請求もされています。 養育費に関しては毎月10万送っているのですが、自分も再婚して子供ができたので毎月10万を支払うのは正直キツいです。 でも減額は認めてもらえず、裁判を起こして養育費にプラスして上記に述べた支払いの請求もすると連絡がありました。 二重に支払いを請求されるのか心配です。 どうすれば良いでしょうか。 また、別れた後に借用書にサインをしたのですが、それは何か効力があるのでしょうか。

離婚の時の支払いと財産分与について。

離婚を考えているのですが28年間の結婚生活ですが子供が4人居てます。今は別居して1ヶ月ぐらいです。離婚届はまだ出していませんが婚姻費だけ7万円を支払う予定です。 妻は離婚は考えてないと思います。 持ち家がありますがローンは終わっています。 子供は長男27歳社会人と次男20歳大学生と長女17歳と次女15歳が居てます。 この場合離婚する場合は慰謝料と養育費と支払いしないといけないと思うのですが慰謝料や離婚後の支払いはどうなりますか? 持ち家は売って財産分与をした方が良いですか? 私は年収300万円未満で妻はパートで150万円ぐらいです。離婚の理由は性格不一致とセックスレスと私の精神的病気で治らない為です。 調停になると思うのですが離婚の理由にはならないと思うのですが早めに弁護士をつけて調停をした方が良いのでしょうか? 法テラスを使用したいのですが、弁護士はどんな人を探した方が良いのですか? よろしくお願いします。

離婚後のお金について

今現在は妻の方が弁護士を入れているんだと思います。日常会話で喧嘩になり、離婚をすると一方的に言われました。その時に精神的にしんどくなる言葉も言われました。それでも今後の話しをしようと提案したのですが、うまく取り合ってもらえません。家も追い出されて、携帯電話も解約されました。車の名義は私なので離婚するなら名義は変えて欲しいと頼んだところ勝手に持っていったら窃盗罪やとも言われました。妻は妊娠中なんですが慰謝料と養育費とか細かい事は弁護士に相談してから連絡すると言われました。 私から離婚をするとは言っておらず、私が離婚をしむけたと言って聞きません。 私の方が不利な状態でお金も払わないといけないのでしょうか。

養育費算定時の年収について

養育費を現段階で確定している昨年の収入で算定をしているところです。扶養手当を年収に反映させて計算するのかどうか教えて下さい。夫は現在子の扶養手当を受け取っていますが、離婚後は私が会社から扶養手当を受け取る予定です。養育費を計算する場合、確定している年収から、夫は扶養手当を差引き、私は将来もらう予定の扶養手当を加算した年収をだすのでしょうか。 そう夫から言われているものの、まだ私も扶養手当を受け取っていないので納得ができません。

子供のいる男性との結婚 親権なし

子供のいる男性と結婚を考えています。 親権は元妻で子供との面会は2ヶ月に1度しています。 結婚をし、子供ができた時に養育費の減額請求をしてほしいのですが、彼との間で取り決めの書面を交わす際の要点を押さえた書き方を教えて欲しいです。 そのほかにも想定されるリスク(急な子供との同居等)もあわせて追記しておきたいと思いますが、その点も要点を教えて欲しいです。

養育費と親権と面会交流について

最近の11月8日に、子供が 産まれました。相手とは未婚で相手のモラハラで別れています。 妊娠中に胎児認知をしてもらい 養育費の公正証書を作りたいとお願いすると拒否されました。 でも、産まれたらちゃんと決める約束をしていたので、産まれてから 養育費の話をすると、相手の親から 本当に、息子の子供なのか DNA鑑定をして 裁判をしましょうと言われました。 そのほかにも、 お金お金と言うなら 何故、赤ちゃんを中絶しなかったのかと 相手の母親に 怒鳴られて もう訳がわかりません。 この場合、 養育費はもらえますか? 妊娠中に胎児認知をしていて、 DNA鑑定をやる必要はあるのでしょうか? 今、私に収入は全くなく、 相手はバツイチで 前の奥さんとの子供が3人います。 3人に9万の養育費を払っているから こっちには払えないとも 言われています それから お金を払うなら 赤ちゃんを引き取って 俺が育てると言われました。 この場合、親権者変更の調停を 相手がしてきた場合、 私は、赤ちゃんを とられてしまいますか? ただDNA鑑定は、相手の 子供には間違いないので それは、相手が望むなら やるつもりでは、います。 それから、このように 認知のみで、DNA鑑定など、 自分の子供と認めてないような父親が 面会交流調停などしてきた場合、 まだ、赤ちゃんなのに 会わせないといけませんか? 暴言も多く、前の奥さんとの子供とも何があったのか分からないのですが 接近禁止命令が出ていて、 3人の子どもにも会えていません。 そんな人と、私の子供を面会させるのは 恐ろしいし、相手の親にも 養育費の請求をしただけなのに 赤ちゃんを何故下さなかったのかと言われるぐらいの、人殺しを平気で言葉にできる義理の祖母なので、 会わせたくないです。 これは、面会交流拒否になれますか??

養育費、慰謝料支払いしているが…

私の旦那さんなんですが、調停で3年前に養育費と慰謝料を支払いしていますが元嫁から最近子どものメガネ代を請求されました。旦那さんが連絡取らないので間に入ったますが、メガネの注文票しかなく日付、その子の名前は入っておらず領収書請求しましたが、捨ててないと話噛み合わず、クレジットの内容も支払いしたであろう金額のみで詳細は分からず本当にメガネを購入したかもわからず(いままでお金の請求はありませんでした) 支払いするかどうかは領収書取り寄せてからとお伝えしても支払え的な文章一点張りでかみあいません。どうしたらいいのでしようか

夫の不倫の証拠にかかる費用請求について

夫の不倫の証拠をつかむ為の探偵費用や離婚に対する慰謝料や養育費の弁護士費用を夫や不倫相手に請求したいです。 生活に余裕のない中からお金を出しても二人から貰えないのならこの先、子供の為にかかるお金の事を考えて諦めて泣き寝入りするしかないのでしょうか? 今はかろうじて夫名義の賃貸にいますが、夫は着替えや寝に帰ってくるぐらいの為いつ追い出されるか怯えながら日々暮らしていて仕事にも支障がでてきています。

離婚時の養育費の相場や、財産分与について

妻から離婚したいと言われました。応じようと思っています。協議離婚か調停離婚か迷ってます。養育費の相場と財産分与をどうすればよいか知りたいです。 慰謝料はなしで合意してます。 子供が10.9歳。僕の昨年の総支給が620万。手取りだと450万くらいだと思います。妻はパートで月に3.4万程です。妻は離婚後は市内の市営住宅に入るそうです。妻の希望は子供が18歳まで養育費として月に1人5万。2人で10万欲しいそうです。 市営住宅に入ると家賃は無料。母子家庭の手当として市や県から月に8万円程収入があり、妻の収入が3.4万、私からの養育費で10万。合計月に21万円で生活していくそうです。養育費子供2人で10万円というのは私の年収から妥当なのでしょうか?

離婚するにあたって何から始めればよいか

現在、夫から十分な生活費をもらえず経済的に困窮しています。 元々7年前に結婚した際に独身時代に作った借金がある事を聞かされ、その時には子どもがお腹に居た為、夫婦で話し合って協力して完済していく約束をしました。 夫は職場から退職金を前借りして月々の返済に充てていたようで手取りが16万ほどしかなく、家には生活費として10万を入れるという話になりました。 完済し終えたら、今度は私の借金を返済していく計画でいましたが一向に生活費が増える事はなく、むしろ隠れていた他の借金や夫の支払い分が滞る事により、私の所持金が食い潰されていくような形でした。 ちなみに夫の借金は債務整理済みで4万を毎月支払っているとの事でしたので、完済までの生活を支える為に私の手取りで13万ほどを全て生活費に充て、さらに金融会社から借入をして家計を回している状態でした。 夫は信用機関のブラックリストに載ってるので、もちろん賃貸から光熱費、携帯の名義に至るまで私名義です。 現金が残らないのでクレジットカードも駆使してやりくりしていましたが、その内、私の方も1社が借入限度額に達し、また別の金融会社から借入を繰り返し、夫の方は無事完済したものの私の負債額はいまや150万ほどまでに膨れ上がってしまいました。 クレジットカードの方も合わせると全部で200万ほどはあるのではないかと思います。 親族などにお金を工面してもらったものの金額が大きいので、毎回援助するのは難しいと言われ、とうとう11月現在はクレジットカードの分も払えず債務整理を考えているような状況です。 おそらく延滞を繰り返しているのでローンや審査は通らないとは思いますが、今後まとまった支払いが必要な時にクレジットカードが使えず現金から支出は厳しいのではないか?と思ったりもします。 私自身も子育てと仕事の両立がうまくいかず、さらに長年のストレスと疲労により体を壊し転職せざるを得ない状況になった為、頑張って働いても現在手取りは8万まで下がってしまいました。 このままでは生活が破綻する一方だと夫に伝え、もっと高月給の仕事に転職するか副業をしてほしいと頼みましたが応じてもらえず、滞納の督促やお金の準備に困り果てています。 借金自体は私個人によるものですが、夫婦の共同生活を目的とした場合、離婚の際には夫にも負債を分担してもらう事は可能なのでしょうか? それともやはり債務整理をした上で離婚に踏み切るべきでしょうか? また、夫の現在の収入から考えると子ども2人の養育費も十分に貰えない気がするのですが、公正証書の作成による給与差押えはそれほど効果がありますか? お金がない為、できれば協議離婚をしたいのですが取りっぱぐれは無いようにしたいです。 具体的にどのような条件を提示したら良いのでしょうか。 本当はスムーズに終わらせたいので弁護士をつけたいのですが、もし仮に債務整理をしたとして、その報酬金や離婚弁護士費用を払う事を考えると、いくら分割払いできるとはいえ、シングルマザーが受給できる手当や制度を利用したとしても生活が厳しくなるのではないかと不安です。 それから、誰にもお金の工面を頼れず、藁にもすがる思いで今年の3月に少額のギャンブルをしたところ運よくオートレースの賞金が当たりました。 すべて生活費に消えてはしまいましたが、来年の確定申告で納税をしなければなりません。夫には今年中に十分な生活費を入れるか離婚か言い渡しているのですが、もし離婚となった場合、オートレース分の一時所得により母子手当は受給対象外になりうるでしょうか? それによっては離婚時期をずらした方がいいのだろうかと悩んでいます。 何か良い方法はありますでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

別居前に旦那の車をぶつけてしまった際の修理代について

昨年に結婚し、出産をし、現在育休中です。 近々夫と離婚することに決まりました。 現在、財産分与や婚姻費用、養育費について 相手側の弁護士と話し合いをしており 先日旦那の希望の金額が書面で届きました。 そこには別居前に私が旦那の車をぶつけて しまった時の修理代が請求されていました。 私が車をぶつけた際、旦那と話し合い 「修理代は負担しなくていい」と言われていたので驚いています。 そこで質問なのですが、 同居時に私が旦那の車をぶつけてしまった際の 修理代は全額私が負担する義務があるのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

養育費の延長について

20歳の子供の養育費の延長と17歳と14歳の子供の養育費増額の申請をされています。 元妻は親の持ち家の実家暮らしで家賃は発生しておらず、仕事に関してはプライドが高く、健康上は問題ない様子なのですが、好きな仕事しかしなくて自己都合で転職を繰り返し、現在は無職です。 私は収入が増えたこともなく、むしろ今年度からコロナなどの社会状況より減収する見込みです。このような状況でも養育費の延長と増額は認められてしまうものなのでしょうか? 近々、裁判所で話し合いがあり、どのような対応をしたらよいのか困っています。

離婚したくないですが、迫られています。弁護士をたててでもと、、、

離婚を迫られている夫です。長文失礼します。 妻とは10年付き合ってからの結婚7年目で5歳、3歳の娘がいます。 原因は私の浮気です。 長年私の女遊び癖が抜けずにたびたびこっそりラインやデートしてるのはバレてました。しかし、その時は怒られますが時間がたてば機嫌も元に戻ってたで、また遊んでしまってまたバレて、、、というのが何度繰り返されてました。 そして今回、人妻と体の関係を持っていることが9月あたりにばれてしまい(携帯見られてスクショも撮られてます)、体の関係を持ってたことが決定的になったようで妻の気持ちが完全に冷めてしまってここ数日離婚を迫られ始めています。 (ここまで2か月あったのは妻と私のあいだでギクシャクしてて、とうとう妻の離婚の決意が強くなっていったのだと思います) 私としては体の関係がありましたが気持ちは遊びでしたのすぐに関係切りましたし、妻とは別れたくありません。(法律上立派は不貞行為なのは間違いありませんが、、) 本当に反省してますしもうしないと誓ってます。しかし、これまで許してくれたときとは違い、体の関係でこっそり楽しんでたことがわかったことが決定打になってしまったようで妻の気持ちは固まってる上に、「離婚に応じないなら弁護士立ててでも離婚に向けて進めるから」という姿勢な状態です。 そこでご相談させていただきたい次第です。 妻とは修復に向けて話していきたいですが、相手が話すら応じず弁護士通じて、、となった場合に備えたくて相談させてもらうことにしました。(離婚に対する知識がほぼなく、どう構えておけばいいかやどれくらい日程かかるものかやかかるお金のイメージがわからず不安です) ・私は別れたくないので、二者だけの話し合い(離婚協議)だけでは収集付かない⇒弁護士さん介入の調停や裁判になるかと思いますが、どれくらに費用と期間を要するものなのでしょうか。 ・子供の親権は妻側になるのがほとんどだとネットにありました。私はなによりも子供が大事で何よりも優先したいですが、妻と裁判などになれば気持ちだけではどうにもならないのはわかります。その場合、「近くに住むこと」「相手が再婚するなら子供を引き取る」などの条件は付けることができるのでしょうか。 ・私のケースの場合、慰謝料や財産分与はどうなりますか?(子供に対しては養育費はもちろん払うつもりです) ⇒不貞したのは事実(ライン文章のスクショは多分撮られている。写真などはなし)だが、気持ちは愛しており別れたくない。 ・そして、これは私と妻の個人の問題や価値観だけでしか左右されないと思いますが、離婚せずに済む方法はあるでしょうか。 (世間体とか親、親戚への迷惑もありますが、何より心入替てやりなおしたいのです) 最後に、 今はヒステリックを起こしていてなかなか話しもしてくれない状態です。 すぐに離婚届け持ってきたらどうしよう、、、すぐに弁護士立てたらどうしようと、、、と不安がとまりません。 しかし、これ以上ヒステリックな状態続けさせて無理に説得・話しようとしても妻もつらいだけなので、気持ちは受け止めるから離婚に向けての話をしようかということで時間稼ぎできるのでは、、とも考えています。 今私も冷静・正常ではないので乱文すみません。 アドバイスいただけましたら幸いです。

離婚協議前 親権獲得

はじめまして。 ・現在、5歳の息子一人、夫婦の家族です。 ・私は公務員の保育士、夫は市場勤務です。 ・夫婦間のコミュニケーション不足から私が精神的なコントロールができず、生理前になるとイライラが抑えられずモラハラのようなことを夫にもし、息子には夫のイライラをぶつけたりしていました。過去には精神科受診、警察に相談(私が暴れて連絡)、息子の保育園から区の家庭支援センターに通報と、息子への対応も最悪です。 ・夫がいない日は私の気持ちも穏やかで、息子とも普段は笑顔で遊んだり、出かけたりしていましたし、保育園の送り、朝食の準備などはしていました。教育的なことも、私から考えやってきた。夫はその真似ばかりしていた。最終的には私に「ママがいいって言ってる」といい、任せていた ・夫は、朝はいない代わりに私よりも早く息子のお迎えには行き、夕飯の準備、食べさせまでしていました。それがないと私も仕事ができてない状況でした。 ・元々イライラしやすい性格ではありますが、子どもといる時毎日イライラしていた訳ではありません。 ・夫に自分の仕事のことを相談しても相談にならず、夫への信頼感はどんどんなくなっていきました。夫婦関係も6年子どもができてからレスです。そんな、状況に耐えられず、息子を置いて実家に逃げてきてしまい、仕事も休んでいます。 〈質問〉 ・親権は今の自分の精神状態からすると夫は絶対に渡さないと言っているが、親権獲得は難しいか ・今息子は夫の実家に預けられ、私は一切会えていないし、今後も物理的な距離が離れて、面会交流を有利にするにはどうするべきか ・養育費について、私は家のローンも払っているし今後実家を出た時に、家賃とローンのダブルはきつい

養育費の終期について

主人の話ですが、今現在養育費を支払っております。 離婚の際の協議書には成人まで支払うと記載がありました。 成人とだけで年齢の記載はありません。 現行18歳で成人になりました。 高校を卒業してアルバイトとして働いています。 養育費の支払いを終わりにしたいのですが 可能でしょうか?

養育費を確実に約束したい

子供が8歳6歳で2人います。 旦那の浮気、DV、モラハラ、性格の不一致、その他の理由から、離婚したいと、提案したところ、絶対離婚はしない、原因はお前にもあるといわれました。 わたしの本気の度合いを示すためにも弁護士さんに相談し、文章などを作ってらい、離婚後の養育費を確実に払ってもらえるよう、話しを持っていきたいです。

離婚して、不倫相手からも慰謝料請求したい

今年の、2月ころから帰りが遅くなり週の半分くらいは、朝帰宅でした。聞いてみると接待なのでクラブにはしごすると言っていたので信用していました。しかし。7月くらいから、給与が振り込まれなくなり、カード支払が100万を超えました。うちは、会社を経営しており、浮き沈みが激しく毎月、給与が出せない事も過去にはありました。カード明細は、主人が、管理して何処にいくら使っているかは、知りませんでした。しかし、先日、不倫相手に送るはずのラインを私宛に誤送したのをきっかけに、疑念が湧きました。 主人が居ない時に、会社に行ってみるとカード明細が置いてあり、全て同じ店のフィリピンパブの領収書でした、また、別のカード明細もあり、それにはラブホテルの明細がありました。 主人が、私に、帰りは遅くなると連絡全て、フィリピンパブの領収書があり、ホテルの明細もありました。 私の誕生日にも、出張と言っていたのに、熱海のホテルの領収書がありました。 その他にも、エステ代も、数十万ありました。 離婚をしたいが、息子が生活が苦しくなるのを心配しています。 息子は、私立中学に通っています。 離婚をして、慰謝料と養育費を確実にもらうにはどうしたら良いですか?相手からも慰謝料請求したいです。

養育費の範囲内でしょうか?

3人の子持ちです。 調停で養育費毎月¥6万もらう事が決まり、きちんともらっています。 長男が大学受験で塾に通っているので、塾料を半分請求しようと思ってますが、可能でしょうか? 調停の時に「入学費用等は、相談に応じます」という話になってますが…?

※急ぎです!離婚後の元旦那名義ローン返済義務について

持ち家の住宅ローンを元旦那の祖父が立て替え払いしており、立替分を支払っていく約束を元旦那と祖父でしておりました。離婚後にその支払いが滞っていることが判明し、土地・建物共に祖父名義となりました。元旦那が家の件と子供の養育費の件が別問題なら、私に祖父への借金と車のローンを半分もらってほしいと言ってきました。 このような場合、私には支払う義務があるのでしょうか?

清算的財産分与にできるかどうか教えてください

住居は特有財産(義親が買ったもの)、今、名義は旦那になっています。 離婚すれば、私と子供はでていく形にされ、財産分与では私の貯金しかございません。 清算的財産分与に現住居の住まいに数年、 もしくは扶養的財産分与でそれを請求できないてしょうか? 私も働いているのでその間、養育費はなしでも逆にかまいません。 (養育費の折り合い事態あわないので ただ旦那の名義の家にいるとなると、こちらが借りてる状態になるのと一緒ですが、その場合賃貸契約みたいにかわさなければならないのでしょうか? それがまた厄介ですので、住まいではない、別の財産請求できないでしょうか? 婚姻期間は17年目になります

養育費の支払いについて

離婚する際に公正証書を交わして養育費を決めたのですが、相手が再婚し、こどもは相手の再婚相手の養子縁組したのですが、公正証書を交わしてる以上養育費は払い続けないといけないものなんでしょうか?

離婚後、公正証書通りいっていません。

今年5月離婚をし、毎月決められた養育費は払っています。 しかし面会も約束通り行われていません。 連絡も無視されている状態です。 相手と裁判まで起こさないと話合いもできないのかな?と悩んでいます。

離婚後の住宅ローンは妻が払う代わりに養育費は請求できますか?

先日、夫から離婚をして欲しいと言われました。 小学生の子どもがいるので家の売却は考えておらず住宅ローンを私が支払う代わりに家に住み続けたいと考えております。私はパート勤務ですが一定の収入があるので住宅ローンを支払うことは可能だと思います。夫から養育費を払って貰いたいのですが、夫からは家に住むのであれば養育費を払う必要はないと言われましたが本当にそうなのでしょうか? 夫は実家に帰ったので、住宅ローンを払う必要はなくなり夫が負担するのは夫が所有している車のローンと車の保険料、スマホ代、生命保険、市民税道民税、ガソリン代、タバコ代くらいだと思うので養育費を支払う能力はあると思います。 子どもに関してですが、指定難病のため3ヶ月の入院が必要のため、その治療費を私が負担しないといけません。治療費を請求したら親権はあなたになるのだからあなたが払って下さい。と言われました。 一方的に離婚をして欲しいと言われ、私が家に住み続けたいと言ったばかりに、後のことは全部私に負担がかかるのに納得がいきません。 財産分与として家に住む代わりに住宅ローンを妻が支払う場合、養育費はもらうことは出来るのでしょうか?
前へ
8ページ目
(11ページ中)
次へ

別のキーワードで探す

新着の法律相談一覧

不動産(土地)を含む実父の遺産の相続について

離れて暮らしている実父が3月に亡くなっていた事を4月末に知りました。 父には後妻(後妻も2月に逝去)がおり、父と後妻・後妻の息子さん夫婦(父との養子縁組は無し)で暮らしていました。 父達が住んでいた家は、土地が父名義(恐らく一括で購入)・建物は後妻の息子さん名義(父の土地を抵当権に設定しローン返済中)です。 他の財産や負債については何も把握出来ておりませんが、口頭で、私を受取人にした保険に入っていると聞いた事はあります。 父と息子さん夫婦は折り合いが悪かったようですが、一緒に住んでいた息子さん夫婦が、私に父の死去を知らせてくれなかった事に憤りを感じでいます。 連絡先も知らないので、父の命日やお墓すら分からない状態です。もしかしたら父の財産を使い込まれているのではないかという疑念もありますが、不毛な争いはしたくないので、財産をしっかり調べ、土地は息子さんに買い取っていただきたいという思いです。

子どもと一緒に住むようになり、親権変更したいです

元妻との子どもと一緒にすむことになりました。再婚しており妻と連子、生まれた子と暮らしていました。母親が高校進学費用を1円も貯めておらず、私達夫婦で出しました。今まで養育費はきちんと払い、その他出費にも対応していました。現在、親権は元妻にあり、学校から住所変更を求められ、15歳の為本人の意思にて変更をしました。元妻と話し合い、税金と健康保険の扶養は変更済み。子どもは帰るつもりはないようです。離婚後も頻繁に会っていました。妻と妻の連れ子とは一緒に住んでからも関係は良好。現在、元妻から養育費はなし。元妻は子どもにキツい言葉を投げ、離れて暮らす現在も過干渉をし、心を痛めています。親権変更に当初は同意していましたが、申立直前に親権変更に反対してきました。もう少し16歳になので申立できますが、子どもにも暴言を吐くので、怖いようで子どもからの申立は難しいです。

上司との不同意性交、不同意わいせつの示談で悩んでいます。

20代女性です。仕事が上手くいかず、退職の相談を直属の既婚者30代上司にしました。上司に飲みに誘われ、その場でサポートを約束され、強く引き止められ、続けることにしました。その後、ホテルに連れて行かれました。入る前に、何度も断りましたが、聞き入れてくれず、連れて行かれ行為をされました。数日後、出張先に車で送迎すると言われ、帰りに何の予告もないまま、車でホテルに入られ、断ることができず、行為をされました。また、数日後の夜、家から呼び出され、車内で、キス、ハグをされました。数ヶ月、我慢をして、仕事を続けましたが、年度も変わり、仕事内容が上司と離れることができたので、不同意であり、苦しんでいることを伝えると、謝罪したい、慰謝料も払いたいと伝えてきました。上司は一方的に「弁護士に相談した結果、慰謝料100万円払う」と言ってきていますが、実際の慰謝料の相場はどのくらいでしょうか。私の感覚では安いのではないかと思っています。

SNSでお金配り騙された

SNSを通じて、お金もらえると4月末にキャッシュカードを3枚レタパで送ってしまいました。既に警察に相談し、解約できるものはして、凍結されたものもあるんですが、一応全部使えなくなっている状況です 家族や会社の人にバレることや逮捕されたくないのでどーしたらいいか教えてください 今後の生活が不安で相談したいです。

キャッシュカード譲渡による解決方法

SNSに出てきて、その方のLINE追加を通して、教習所行きたいから30万円が必要だと伝えて、その人からキャッシュカードと暗証番号が必要だと言われて、実際にキャッシュカードを送り、暗証番号を教えちゃいました。結局、キャッシュカードは手元に返ってこないどころか、50万円の不正な取引をされて、銀行から届出が来て、口座が凍結されました。私はこの不正の取引には全く関与してない。

SNSで家庭のプライバシーを暴露された慰謝料を求める事は可能でしょうか?

夫のモラハラが原因で別居しており、子ども2人は私と同居しています。 夫が夫婦不仲の原因を、夫の職場で吹聴したり、より赤裸々な家族のプライバシーを(子どもの病歴や妊活の話も含め)SNSに書き込む事に困っています。 初めSNSは匿名で行っていましたが、それでも万一他人に知られては困ると書き込みを止めるよう夫に伝えていたのですが止めませんでした。 結果、夫の職場で夫のSNSのIDが特定され広まってしまいました。私は直接面識が無いものの、夫職場の不特定多数に我が家の事情が筒抜けになっていると知り大変ショックで心療内科へ通院しています。 夫の本名顔写真ありのSNSでは夫婦不仲や調停条項の1部が書き込まれ、こちらは私の知人に夫のアカウントと指摘があり、同じく家庭の事情が知られてしまい子どもへの悪影響を案じています。

興信所などにお願いして妻を探してもらうことは"違法"ですか?

妻が娘を連れて家を出ていきました。 出ていって以降、全く連絡がとれません。 戻って来てほしいと思ってます。 興信所などにお願いして妻を探してもらうことは"違法"ですか? 裁判所に円満調停の申立てを考えていますが、そのような手段でわかった場所を所在として申立てをしたら、裁判所は受理してくれますか? 裁判を進める上で不利になりすか?

一時的な避難(≠別居)を起点として財産分与は可能か。

妻(専業主婦)から私および子へのdvがあり離婚を検討しております。 ①別居、または②一時的にホテルまたは実家等に避難したうえで弁護士を介しての離婚交渉を考えています。 離婚で発生する財産分与について、私の会社から支給される賞与を財産分与の対象外としたいです。 理由は妻の浪費により、私の金銭財産がほぼないためで、賞与を別居後の支度金や弁護士費用に充てたいためです。 ②について、子供の幼稚園関連のため、状況が許す(妻からの接触および連れ去り禁止の誓約が可能)ならば検討余地ありとしています。 ネット等で財産分与は別居時点が起点とあり、それを前提として質問します。

(離婚調停)強気な要求で困っています

結婚4年 31歳男(乳児1人)です。 今年1月、妻が子供を連れて実家に帰りました。 理由としては私の仕事柄朝が早く残業や休日出勤が多く、育児などで負担を強いてしまったことが一つではありますが、 妻からの価値観の強要及び妻母の介入と価値観の強要において考え方が合わずすれ違いが生じたという点です。 3月に妻から離婚調停を申立てられ、4月上旬に後出しで婚姻費用の調停も申立られました。 初回の調停に行って参りましたが想定よりも金銭面で強硬姿勢で来ており対応に苦慮しております。 算定表すら見ず、取れる分だけとことん取ってやろうという意図すら感じられます。 私自身も生活がかかっていますから、応じられない点もあります。 下記、申立内容や調停委員との対話(ざっくり)です。 ①申立内容 ・親権は申立人(妻)→やむを得ない ・養育費 月8万円 ・慰謝料 →200万円 調停委員も根拠なしと困惑 私は支払意思無 ・婚姻費用 月6万円→調停当日に12万にしたいと申し出たそう

盗撮にて在宅捜査中。余罪多数立件の可能性あり。

性的姿態等撮影罪未遂にて罪に問われています。 初犯になります。 連行された同日に本件以外にも2件の盗撮行為も押収された携帯電話から発覚済みです。 その他、同種余罪も1〜2年の間に約120件ほどあり、こちらも押収された携帯電話か ら特定されております。 内訳はスカート内盗撮が約90件くらい、電車内盗撮や後ろ姿の盗撮が約30件くらいだと思います。 中には場所が特定できるものもかなりあると思います。

気持ちが他人にいってしまった妻と離婚を考えています。

私の仕事の関係で妻と子供とは3年前から離れて暮らしています。月に2回ほど帰っていますが子供も思春期で難しい時期であったため妻も不満がたまり普段から私に対してモラハラ的な暴言が多々あり、お互いの気持ちは離れていました。3年前に妻が勤め先の男性(単身赴任)と酔った勢いでお互いに好きだとLINEを送りあったのを子供が見て、その時はふざけて送ったと。謝罪も受けた為、許していました。 が、先週子供がLINEを見た時にその男性と『大好き』『この気持ちはこれからも変わらない』等のやり取りが残っていました。 妻は不貞はしていないが、心の拠り所が欲しかったからと謝罪してきましたが、寂しかったからこうなったと言い訳ばかりしている様に感じます。特定の男性と数年に渡り気持ちが継続していたのかと怒りと悲しみが込み上げて来ました。またその男性がペットを飼っており、仕事の都合で面倒見れない時は妻が預かっており、これから先も預かると言い切っています。 気持ちが離れており、かつこれからもペットも預かると言う妻にうんざりしています。

婚姻費用をおしえてください。

夫(正社員 年収840万円)私(パート 年収80万円)娘(18歳 浪人生) 以前より夫婦仲が悪く、娘の受験が終わり浪人決定になった時に本格的に離婚の話になりました。 当初、私と娘のストレス原因は旦那からの経済的モラハラだったので私たちは主人に別居をお願いしましたが自分が出ていくことに納得はしませんでした。娘が再三訴えて主人が出ていくことに同意はして今準備をしている段階です。主人が家にいることでストレスがかかり、私と娘の仲もこじれてしまい娘も一人暮らしがしたいと言い出し主人が見つけたアパ-トで一人暮らしする予定です。私は娘の一人暮らしには反対しましたが主人はお金は出すと言っています。そうなると私は婚姻費用いくらもらえるのでしょうか?経済的に娘を養うことは出来ないので監護権は渡すつもりです。

遺産がはっきりせず、実家とも話し合いにならないので助けてほしい。

3/6に父が他界し4/23に四十九日法要を行いました。 相続人は母、私(長男)、長女(喪主、実家後継)、次女の4名です。 5/1に母親から 『不動産の名義変更を行うために、子供3人の、 戸籍謄本 印鑑証明書 が必要です。取り寄せて送って下さい。』 とLINEが入り不信感を覚えたので『大事な書類なので託せない」と返したところ 長女から電話が来たので拒否したところLINEにて私を除いたところで遺産分割しようとしていることがわかりました。 特に余分にもらいたいなどとは思っていませんが遺産の内容をはっきりとしてから協議して結論を出したいと思っていますが 話し合いがしたいなら葬儀代を出せとか分家とか論点をずらされて話し合いになりそうにありません。 どうか、弁護士の方に間に入っていただこうと考えています。

チケット詐欺 今後の流れについて

3/14にチケット詐欺で警察に被害届出され、口座凍結までしています。 先月末に全額返金しました 先日警察の方から電話があり、全てお話しし罪も認めました。 警察の方からは、これから必要であればまたお電話するので出れるようにしといてください。と言われました。 今後の流れについてどうなるのでしょうか

専業主婦期間の対価は考慮されますか?

家事育児に非積極的で、気に入らないと暴言や当て付けをしてくる夫の顔色を伺う生活から抜け出したく、離婚を考えています。 専業主婦期間が5年9カ月で、生活費は出してくれたものの、お小遣いは全くもらえませんでした。家事育児はほぼ全て私が担い、下の子の入園とともにパートから働き出し現在はフルタイムで働いています。共有財産から5年9カ月の対価580万円(100万円/年)を差引くことは難しいでしょうか?また、フルタイムの現在も家事育児の全てを担っています。無料の家政婦のようです。よろしくお願いいたします。

離婚成立の条件等を知りたい

離婚については、5年以内に成立してしまうパターンが多いのでしょうか。 婚姻費用が22〜24万なので、養育費をもらうより子供達と安心して暮らしていけます。 離婚は合意の上だと思っていましたが、離婚に至る理由が多いのは、慰謝料や財産分与で早く解決に至る場合が多いのでしょうか。離婚に合意しないで離婚されるパターンを教えて下さい。旦那が私の納得する条件をだしてくると言う事でしょうか。

正社員採用に向けた試用期間を有期雇用にしていた際の解雇について

試用期間を3ヶ月の有期雇用としている会社を、入社9日目にて本採用拒否のため当日付で解雇と伝えられました。 本採用拒否の理由が納得いかないため、弁護士をつけて争うことを考えていたのですが、相談の際に「試用期間と有期雇用は別物であるため、残りの有期雇用分の給与しか請求できない」と説明を受けました。 なお、内定時に貰った雇用条件書には 雇用条件表(試用期間) 雇用形態:試用期間契約社員(3ヶ月) 試用期間:入社日より3ヶ月間 契約更新:試用期間終了後、双方合意のもと本採用の可能性あり と記載されており、求人でも正社員募集、試用期間も「(試用期間有り) 2ヶ月 試用期間中でも条件は変わりません。」との記載がありました。 口頭でも、正社員採用に向けたスキルの見極めの試用期間を有期雇用として扱うと説明を受けています。 過去の判例のほか、有期雇用の契約解除理由が「本採用拒否の結論に至ったため」という事から、有期雇用ながら無期雇用の試用期間としての性格を有している判断をさせたく、無理なら不当な有期雇用契約解除として、残りの期間分の賃金および慰謝料を請求したい考えです。

遺産分割協議の特別受益について

母が亡くなりました。 相続人は私と弟の二人です。 遺産は実家と預金僅か。 実家は弟が引き継ぎ代償分割をすると主張しています。 弟は20年ほど前県外で一人暮らしをしており無職になった際、仕事が決まるまでと母に仕送りを頼み毎月11万程度、約6〜7年も送ってもらっていました。 この仕送りは特別受益に該当するでしょうか。 該当する場合、仮に家の評価額500万、預金100万の場合弟の遺留分を考えると私が受け取れる金額はいくらほどでしょうか。 仕送り分の口座の利用明細書は手に入りそうです。

不倫の慰謝料請求の時効について

4カ月前に 夫の過去の不倫相手からの手紙が見つかりました。実際に不倫をしていたのは6年前で 今は続いていません。現在は別の人と不倫をしていますが それについては有効な証拠を見つけることが出来ません。 夫は 6年前の事は時効だと言っています。

違約金なしで辞める方法。

ある音楽教室と4月初旬に業務委託契約をした。仕事があっても、なくても、毎週木曜10時〜22時と、第2、4、5土曜の9時〜15時は開けておかなければならない。仕事は前日の22時まで入るかキャンセルかわからない。規定通り4ヶ月前4/26に8/31で退任したいと、会社指定の誓約書を提出したが、契約から2年間は辞められない、辞めるには違約金が発生すると言われた。契約書には、2年間は辞められない、違約金が発生するとは、書いてない。どうしたら、違約金なしで辞められますか?

離婚協議が終わった後処理について

弁護士さんに依頼して離婚調停で離婚が決まったら、離婚協議作成書まで作成されるのですか? 離婚が決まった後の流れを知りたいです。

固定資産税の支払いについて

旦那名義100%の戸建に、私と子供が住み続け始めました。 住宅ローンは、私達が住むので全額支払いたいと思います。 固定資産税は、本来なら私と旦那とどちらが支払いするものですか。 離婚を考えて、財産分与の観点で住宅ローンを支払いたいと思っています。固定資産税を旦那の支払いをお願いすると、支払いせず延滞をさせらせ、住んでいる家を差し押さえられないか心配です。 固定資産税も支払いした方が、離婚時、私の名義変更をして貰うのに良さそうでしょうか。

子供が巣立った時の婚姻費用

子供が中学3年生です。 6月で15歳になります。 子供が巣立ったあとの婚姻費用が気になりました。 子供が巣立ったあとは、私一人での婚姻費用を改めて婚姻費用の申立をする事になりますか

別居3年、DV証拠がなくても離婚できますか。

夫は21歳年上でお互いに再婚です。(夫協議離婚、私死別)1996年から同居を始め2003年に入籍しました。夫は持病(双極性障害)があり、発症すると警察沙汰から措置入院などになりました。発症すると多動浪費暴力的になりますが妻としてサポートしてきました。酷い症状の時は私を奴隷のように脅してトラブルを企んだり、運転させたり蹴とばしたりするので、一時的に別居もありました。コロナ禍あたりから病気の症状がなくてもケンカになると暴力とモラハラ。夫を思いやる気持ちも信頼も消滅し、身の危険を感じるようになりました。この先続けられないと思い2022年2月に家出をしました。行政窓口に相談して一時避難所に入所、夫には私の気持ちと無事の連絡、事務連絡で何度か手紙を出しました。私は仕事をみつけ賃貸で暮らしています。居所は隠してあります(住基ブロック済)22年10月に離婚調停しましたが不成立です。別居から3年が経過しました。現在夫81歳、私60歳、DVの証拠はありません。夫が居る家は私が母から相続したもので私所有の不動産です。私としては家を明け渡してほしいです。

子供の養育のため婚姻費用をできるだけ多く貰いたい。

こんにちは。 娘の新生児は2ケ月目です。療養のためもあり生後1ケ月目から子供と実家で暮らす。2ケ月目に夫が来て3人で帰る予定でした。この時夫の不躾な態度や不誠実な行いがあり、娘は落胆し、夫には単独で帰って貰うことになった。現在それから約1ケ月経過しています。 妊娠中は極度の束縛生活だった。戻ったとしてこれから夫は必要な時に助けてくれるのか非常に不安になっています。別居は夫婦で相談した結果ではないので、婚姻費用は出さないなどと夫が言っています。 まずは子供をしっかり養育しないといけないので、婚姻費用をできるだけ多く貰いたいです。 婚姻費用の件が落ち着いたら、離婚について考えたいとのことです。 以上 よろしくお願いいたします。

離婚を切り出した時に自死する可能性がある場合

妻のモラハラで日々苦しんでいます。 妻は精神疾患を患っており、「死にたい」と言ったり、死に場所を探しに行ったりと突発的な言動が見られます。 状態も良くなる兆しが見えないので状態に関わらず離婚を切り出そうと思っていますが、その際に自殺をして遺族から慰謝料請求等してくる可能性があるためどうすれば良いか悩んでいます。 私は離婚しても死なずに生きていて欲しいと考えています。

しつこいナンパについて、後日相談でも効果はあるのか

2日前、最寄り駅から帰宅途中にナンパにあい、手を握られる・腰に手を回される・髪を触られる・髪にキスされる・ハグされる、といったことをされました。 やめてください・嫌です、といったことを言ったもののしつこかったです。 何とか別れることはできました。 監視カメラのあるセブンイレブンの前を通ってることや住宅街の中でも監視カメラをつけてる家もあり、証拠映像はあるのではと思っています。

慰謝料請求、逸失利益の請求はできる?

シングルマザーです。交際2年の彼との間に妊娠。既に養育している子供がいるので、生活環境等を変えないことを条件とし婚約成立。妊娠発覚2~3ヶ月後から彼が自分の生活拠点や環境を変えたくないと主張。正直私としてもこのまま関係を続けていく不安がありましたが、こちらの生活環境を変えないことを了承していたのになぜ今更と話し合いを重ね、こちらの生活環境に合わせると再度了承したうえで、同居開始。が、妊娠8ヶ月、彼から自分の意思を曲げられないから今後関係を続けていくのは無理ですと言われたがわたしはどうしていいか、分からないと答えた。無理だと言われこちらに戻ってくることもない、とのことだったので、受け入れざるをおえない状況。婚約破棄に伴う慰謝料、収入減等の請求はさせてもらいます。と伝えると、彼から分かりましたと連絡があったが、彼の弁護士さんから婚約破棄は同意のため、彼に支払う義務はありませんと言われてしまった。

妻との離婚問題を解決したい。

妻が不倫をし、不倫相手のみに慰謝料を請求し、お互いに弁護士を立てた上で合意に達しています。 妻からは、郵送による離婚届のやり取りを希望されていますが納得できません。 これまでに財産分与などの話はしましたが、書面という形では示談書の作成などはしていません。 私の希望としては対面で話をした上で示談書の作成→お互いに合意→離婚届の提出の手順を踏みたい。と思っておりますが、難しいでしょうか? できれば、不倫された側(夫)なので、示談金の請求も検討していますが、不倫相手に対して慰謝料の合意をしておりますので妻への示談金の請求などはできませんか? アドバイスなどよろしくお願い致します。

長年の夫婦関係と金銭問題で離婚を検討中

25年ほど夫婦生活を続けてきましたが、去年末から夫との関係が冷え切り、現在は家庭内別居状態です。 家事や育児についてはお互い分担してやってきたつもりですが、精神的には一人で抱え込むことが多く、限界を感じています。 金銭面では、5年ほど前から夫が家計の管理をするようになりました。それまでは私が管理していたのですが、うまく貯金ができておらず、夫に管理を任せることになりました。 実は17年ほど前に宝くじで高額当選したことがあり、そのお金で家の購入費の半分、旅行、車購入など家族のために多く使いました。ただ、正直なところ何にどれだけ使ったか詳細を覚えておらず、先日夫から「バンバン金を使っていた」と責められ、今後慰謝料などを請求されるのではと不安です。 現在、家は夫と私の共有名義で、住宅ローンの支払いは夫が行っています。 私自身も働いてはいますが、経済的には完全に自立できているわけではなく、離婚後の生活や子どもたちへの影響も心配です。 このような状況で、離婚した場合に不利になる点や、今後取るべき行動、財産分与や慰謝料に関して注意すべきことがあれば教えていただきたいです。
1ページ目
(126ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら