契約書の法律相談一覧
投稿日:2025年10月09日
回答日:2025年10月13日
購入した中古マンションの修繕費用請求や契約解除
3ヶ月前に購入した中古マンション
先日の台風の際に、リビングの窓枠から雨漏りが発生していることに気づきました。売買契約時には、売主から雨漏りなどの欠陥はないと説明を受けており、契約書にもその旨が記載されています。
売主がこの事実を隠して物件を売却したのではないかと考えています。
この場合、売主に対して修繕費用の請求や、契約の解除を求めることは可能でしょうか。今後の対応について、アドバイスをいただけますと幸いです。
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月10日
共同経営・顧問契約に基づく利益折半・貸付金等の請求についてのご相談
会社の共同経営者として実質的に経営に参画し、顧問として事業立ち上げから2年以上関与してきました(契約書なし)。売上利益は折半、将来的な正式契約・役職登用の口約束があったにも関わらず、最近になって一方的に関係を断たれました。報酬未払い・貸付金の返還拒否・名誉毀損的発言などが重なり、内容証明を送付済です。また、関係者への介入やDM、連絡での誹謗行為の疑いもあり、慰謝料を含めた和解交渉または訴訟を検討しています。債権回収だけでなく、共同経営・信義則違反・信用毀損等の総合的視点でのご助言を希望しております。
1
0
投稿日:2025年10月02日
回答日:2025年10月02日
取り壊しに伴う退去時精算トラブル
物件の取り壊しに伴う退去で清掃費用、現状復帰費用の支払いを求められています。物件契約当初は普通借家、後に定期借家に切り替えました (通算で 6 年入居しています)。
なお、定期借家契約時の契約書に取り壊しの明示はありません。
先方の主張は、
「取り壊しと現状復帰は別」
で取り壊しの有無に関わらず清掃費用、原状復帰費用を請求可能という認識です。
請求額は 20 万円程度(請求額に充当できる敷金や日割り家賃ですでに約 10 万円は先方の手元にあります)であり、裁判をするだけの経済的メリットはないと思われます (内容証明郵便、adr 、少額訴訟など正式裁判以外での解決としたいです)。また、先方は当方との合意によらず、保証会社を介して 20 万円の回収を試みています (現時点で保証会社への請求は未達)。
こちらとしてできることはありますでしょうか。
1
0
投稿日:2025年08月25日
回答日:2025年08月26日
口座凍結及び詐欺の返還依頼の通知
LINEグループの副業コミュニティなどで海外家電代行という案件で契約書を結び、口座番号やパスワードを教えてしまった。そのせいで口座が悪用されてしまい、お相手の方が弁護士に依頼をして返還請求をされました。弁護士からの通知で刑事事件などにもなりそうでどうしたらいいのかわからず弁護士に相談にも行きましたが費用がかかってしまうのと、自分で対応するにもどうしたらいいのかわからず困っています。
1
0
投稿日:2025年07月13日
回答日:2025年07月16日
離婚時の夫婦間自宅売買における贈与税・不動産取得税について
離婚にあたり、夫が妻の自宅持ち分を買い取り、財産分与として金銭のやり取りが発生するケースについてアドバイスをください。
離婚時の財産分与として、自宅を譲り受ける場合、基本的には贈与税・不動産取得税はかからないと聞きました。しかし、夫婦間でも売買契約書を作成しないと後で税務署から調査が入り、贈与を疑われて申告漏れが指摘されることがある、という情報も目にしました。(売買契約書を作成しない場合も所有権移転登記は行います)
例えば、夫が、妻の持ち分である1/2の自宅持ち分を購入時の価格で買い取った場合(妻に譲渡損益なし、かつ買取金額は3000万円以下です。)、夫側に贈与税・不動産取得税はかかるのでしょうか?もしくは、財産分与として譲り受ける場合は税金はかからないのであれば、それを証明する書面はどのような形で残しておくのがよいでしょうか?(不動産売買契約書や、財産分与として自宅を贈与したことがわかる公正証書必要かなど)
アドバイスをいただけますと幸いです。
1
0
投稿日:2025年06月14日
回答日:2025年06月16日
無理矢理な請求に対応してほしいです
車を探してほしいとお願いはしました。
写メが届いただけで、上司に聞いてみます。と、答えました。そのまま購入されてるとはまさか思ってません。年式も走行距離も教えてもらってないし、見積もり書も交わしてなく、契約書も交わしてません。
なのに、支払いをせまられてます。
どうしたらいいか分かりません。
1
0
投稿日:2025年04月29日
回答日:2025年05月01日
違約金なしで辞める方法。
ある音楽教室と4月初旬に業務委託契約をした。仕事があっても、なくても、毎週木曜10時〜22時と、第2、4、5土曜の9時〜15時は開けておかなければならない。仕事は前日の22時まで入るかキャンセルかわからない。規定通り4ヶ月前4/26に8/31で退任したいと、会社指定の誓約書を提出したが、契約から2年間は辞められない、辞めるには違約金が発生すると言われた。契約書には、2年間は辞められない、違約金が発生するとは、書いてない。どうしたら、違約金なしで辞められますか?
1
0
投稿日:2025年04月18日
回答日:2025年04月21日
懲戒処分を待つか、自己退社するか迫られています
都内の外資系子会社の人事担当として2年3ヶ月ほど勤務中。
一年前に前任が解雇、引継ぎがほぼない状態で未経験の給与計算や採用など人事労務一切を一人で対応。
1.雇用契約書の年俸記載ミス
2.社内で別の社員と業務について口論
3.賞与の元データ入力ミスによる超過、過小支給
1.は1年前に発生していたが、社員から上司Aへの問合せで発覚
2.は数ヶ月前に発生
3.は今月初旬に発見し報告
上記事案が深刻であるため、懲戒処分をすると思うが、そうなると記録も残り転職時に不利だろう。懲戒処分を待つか、自分で会社を出るか考えろと上司Aに言われました。
当然すべての事案について猛省しております。
しかしそれぞれ始末書作成後に何らの指導もなく、3.について同じミスがなくなるかと話した二日後に「やはり事態が大きいから会社を出るか自分で決めろ」と言われましたが、上記ミスについて一度も指導や改善計画など会社でしてくれたものがありません。
それでも懲戒免職の可能性が高いのでしょうか?
1
1
投稿日:2025年04月18日
回答日:2025年04月18日
残業代 請求 方法 教えてください。
昨年11月に代表が変わり・社名も変わりました。前の会社の社長の叔父さんにあたるのが現在の社長です。
その際に給料形態も変わりました。
退職金が出たため一旦会社を退職して新しい会社に就職した感じになっています。
全従業員同じ形で継続して働いています。
自分は 59才 営業部 部長職です。以前と変わっていませんが 以前か固定残業が付いていました。
今は営業手当は20000円支給されていますが 残業代は0円です。 営業は自分含めて3名おりますが
全員残業代は0円です。 現社長は営業は残業が付かなくても当たり前と思っているみたいです。
残業代を付けて欲しいと言っても相手にしてもらえず(残業付けなくても)全く問題ないと言われました。
現社長は80才でどうも考え方が古そうです。 タイムカードのコピーは持っています。
雇用契約書ありません。就業規則ありません(作成中?)従業員数15名ほどです。
1
1
投稿日:2025年02月27日
回答日:2025年02月27日
退職強要と降格について
とある介護施設で勤務しているものです。
看護師の職種として勤務しており、入職時に介護業務はほぼなく、あったとしてもお手伝い程度と説明され入職しました。
1月頃より介護職員不足の為、雇用契約の内容を変更し、介護士として月に1~2回夜勤に入って欲しいとの打診がありました。
業務内容の契約外である為断わりました。
以前より看護業務をしながら介護士の業務はお手伝い程度は行っています。
先日新しい雇用契約書(業務内容に介護業務が追記されたもの)を渡され、これに同意しサインをしないなら主任から降格し、退職して貰うと強要されました。
企業の体質を知り、退職を考えていますが、退職するまでの間、主任を降格されられ主任手当もなくなるのは納得出来ません。
1
0
投稿日:2024年12月31日
回答日:2025年01月03日
既婚者に騙されて同棲していた場合の対処法について。
【出会い】婚活アプリ
・プロフィール欄に未婚、子どもなしと記載(スクリーンショットあり)
・何度か口頭で確認済み
・昨年12月〜交際スタート
【現在の状況】彼から誘われて約1年同棲。結婚前提の同棲で、賃貸契約書の同居者の欄に婚約者と記載あり。
毎日家に帰ってきたため、彼に家庭があるとは疑いもしてませんでした。昨日、喧嘩後に彼が家を出ていく。喧嘩に違和感を感じて、家の中にある彼の鞄の中を見ると以下の書類を発見。
・昨年の源泉徴収票
⇨源泉徴収票にて、配偶者と子どもがいることが発覚。
・昨年12月の給与明細
⇨家族手当の記載あり。同棲を始める際に、住宅手当が出ていると言っていたが、その金額が住宅手当➕家族手当の金額だったため、現在も家族手当をもらっている可能性あり。
メールで伝えても返信が無さそうなので、まだ伝えておりません。
今年の源泉徴収票や給与明細が確認できていないのでもしかしたら離婚しているかもしれませんが、私と交際した時点ではまだ離婚していなかったと思います。
1
0
投稿日:2025年01月02日
回答日:2025年01月02日
遺留分侵害額請求について
父、母、姉(長女)、私(長男)の4人家族。母が死亡し、母の遺言書では、遺産4000万円全額を姉に相続。私は遺留分として、500万円を取得(姉との間で示談書等の契約書はなく、また清算条項の約束もない)。父は遺留分を請求していない(文書、口頭で放棄したのではなく、請求保留状態と思われる)。母が死亡後、半年後、父も死亡。
1
1
投稿日:2024年12月09日
回答日:2024年12月15日
介護施設で他界した親。相続放棄を進めている最中だが残置物取引人として残置物を引き取るよう言われている
生活保護を受給しながら介護施設で暮らしていた父が他界しました。
多額の借金があったため、親族は全員相続放棄をしたいと考えており、現在は相続順位1位の私が放棄の必要書類を取り寄せている最中です。
ところで私は父の入居施設との契約書の「保証人」「代表家族」「代理人」「残置物引取人」の欄に署名をしています。
この契約書の署名に基づいて介護施設は残置物を引き取るよう度々連絡してくるのですが、引き取った場合相続放棄はできなくなりますか?
契約書には
「施設は、残置物の引き渡しをなし得ない場合または契約者または引取人が残置物を受領しない場合若しくは受領し得ない場合には、残置物の所有権を放棄したものとみなし、残置物を処分することができるものとする」
「施設がこれらの規定に基づき残置物の引き渡しまたは処分をした場合には、残置物の処理に関して免責されるものとする」
と書かれています。
こちらとしては規定の通り、所有権を放棄したと見做して欲しいのですが、相続放棄の手続き中でこちらから「処分してください」とも言えず、ただ「放棄手続き中のため引き取れない」としか言いようがなく困っています。
1
2
投稿日:2024年11月06日
回答日:2024年11月06日
未成年者の売買契約書注意点について
息子が所有している二輪車の売買についてです。
未成年同士での売買について、私はお相手の親権者が同意しているのならバイク売買に関しては反対ではありません。買い手の子へはきちんと親と話し合って決めるよう伝えましたが本当に親の同意があるのか不安です。
後々トラブルや支払い延滞などにならないよう、契約書等々で気を付けるべき注意点をご教示いただけますと幸いです。
また、リーガルチェックのみを依頼することも可能なのでしょうか?そちら依頼した場合の大体の費用や、かかる日数なども併せて教えていただけると助かります。
1
0
投稿日:2024年10月23日
回答日:2024年10月25日
離婚前の調停について
離婚前でいつ調停するか分からないのに
お互いが作成した契約書や誓約書に割印を
押したいと主人から言われて次住む住所も記入してほしいと言われました。
次住む場所も決まっていない、離婚してからじゃないと市営や県営住宅に入居申込みが出来ない、母子寮にも入れない。私自身今無職だけど、来月から仕事に行く予定だがもしかしたら転居地で通勤できない可能性もある為、今は母が住んでる住所を記入しました。記入する必要あるんですか?
主人は精神的に苦痛を与えられて法テラスの弁護士に相談したところ慰謝料30~50万は請求出来ると言われたそうです。
私も逆の立場で毎日毎日金金って言われて尋問のように相手方からグダグダ言われて長くて2時間程話して酒飲むと豹変するため言葉のDVや精神的な苦痛DVを受けました。慰謝料は請求できますか?
1
0
投稿日:2024年10月20日
回答日:2024年10月21日
心理カウンセリングコースの中断申し出について
心理カウンセラーです。クライアントから複数回のカウンセリングコースを請負いましたが、途中で信頼関係の継続が困難となったため、中断させて頂きたいと申し入れしました。複数回のカウンセリング料金を受領済みのため、残金を返金させて頂くと申し出をしました。契約書や中断の場合の取り決めは特に交わしていません。クライアントから、「残金の返金だけでは納得いかない。最初に支払った金額の倍額を違約金として支払いを請求する。」とメールにて申し出がありました。こちらが、誠意ある対応をしない場合、法的措置を講じるとも書かれており、数日中にメールで返答を求められています。違約金として倍額の請求に応じるべきか、相談を希望しております。よろしくお願いします。
1
1
投稿日:2024年10月08日
回答日:2024年10月08日
連帯保証の切り替えを弁護士さんへ依頼したいです
今年はじめにM&Aで株式譲渡をしました。
その際、融資の連帯保証切り替えを株式譲渡契約書に明記されていました。
新代表になった後、銀行から会社宛てに代表者変更届が郵送されていました。
それを紛失したのか破棄したのかは不明ですが、その際は変更届を提出していなかったようです。
そして最近になって、法人の残高不足で引き落としが出来なったと、銀行から私個人へ連絡がきました。
(以前の設定で、法人ではなく、私個人が来るように設定していました)
私から銀行に電話したところ、「代表者変更届を法人へ送りましたが、代表者変更や履歴事項全部証明書が提出されていないため、代表者は変わっていません。融資返済が滞っているこの状況で、連帯保証人の変更は難しいです。また、今回引き落としできなかった分は法人あてにも案内を送付しました」と言われました。
M&A後の引き継ぎがうまくいかず、法人と私はあまり良好な関係ではないので、以下をお願いしたいです。
1)先月の融資返済(指定する送金先への送金)
2)代表者と連帯保証人の切り替え。銀行へ連絡し、指定の書類を提出してもらう。
1
0
投稿日:2024年08月28日
回答日:2024年08月30日
居住者がいる土地の売却方法
父が貸している土地の売却についてご相談があります。
父が所有する土地(田舎にあります)は、元々は、祖父(既に死亡)が所有しており、父の従兄B(既に死亡)に貸していました。なお、契約書はありません。その土地に、従兄Bとその妻A (70代後半)とが家を建てており、現在は、Aが単身で住んでいます。Aには子供が4人います。
不動産登記上、土地の所有者は父、建物の所有者は従兄Bの母親C(既に死亡)になっています。土地の固定資産税は父が払い続けています。
父も高齢であることもあり、土地を売却したいと考えています。売却先としては、まず、Aに買取の交渉をしたいと考えています。一方、Aは70代後半と高齢であること、また、これまで無償で住んでいた土地を購入するとは考えにくいこともあり、Aに売却できない場合は市に買い取ってもらえないかと考えているようです。
売却するにあたり、現在もAが住んでいる状況で売却できるのかできたとしても土地の価格が下がってしまうのではと心配しています。
このような状況なのですが、土地の売却を進めていく過程で、気をつけた方がよいことについて教えていただけないでしょうか。
1
0
投稿日:2024年08月28日
回答日:2024年08月29日
満額回収できなくてもよいので、慰謝料を早期に回収したいです。
元夫と400万の慰謝料を私が受け取ることで離婚が成立しました。その際元夫は、月2万でも払うのがやっとだと言ってきたため、やむなく分割支払いに合意しました。せめて協議書は専門家に作成してもらいたいのでその費用を求めたところ、10万すら払えないとのことで仕方なく「 元夫は私に対し、毎月2万円(支払い可能である月はそれ以上の額)を月末までに口座振込みにより支払う」旨の契約書を作成しました。
その後半年以上現在に至るまで毎月2万の振込みはなされています。
元夫に資力がないと信じていたため、月2万以上を催促することはありませんでした。しかし最近になって元夫が、投資で資産が増えた、数百万する車(既に車を所持しており、仕事に必要不可欠な車ではない)を購入することが決まった、等の投稿をSNSに公開していました。
「支払い可能である月はそれ以上の額」との契約で2万を超える金額を支払えるのに毎月2万しか支払わないことは債務不履行に当たらないのでしょうか?
元夫と話すとストレスが溜まるだけなので、弁護士先生に依頼して交渉してほしいと考えています。
1
0
投稿日:2024年08月11日
回答日:2024年08月21日
貸した3000万円を返してくれないので抵当権設定してある相手の家を差し押さえしたい。
2020年に友人であるイランの人に3,000万円を彼の家を抵当権設定して2023年の2月を期限にお金を貸しました。
契約書(公正証書までには至ってない)は行政事務所で彼の配偶者と一緒に3人で作成しましたが期限が過ぎても元本は戻らず現在、彼はイランに滞在していて連絡が取れない状態です。
彼と彼の家族は連絡が取れてるようですが私からの連絡には反応がないです。
なので抵当権を設定している彼の家を差し押さえたいですがどうすれば良いですか?
3000万円の他にも追加で貸したお金もあります。
1
0
投稿日:2024年07月06日
回答日:2024年07月17日
企業からの遅延金含めた1690万の回収
2021年9月13日、知人から、不動産会社のつなぎ融資として2300万で返済するから2000万を貸して欲しいと話を持ちかけられ、一度断りましたが、お願いされ無担保で2000万を貸しました。借入依頼書、金銭消費貸借契約書、保証人の印鑑証明、返済遅延による返済計画の書面があります。その後、支払は遅れ、支払い遅延の迷惑料として2600万の返済を返済計画の書面で提示されました。2022年に910万は返済されましたが、2023年は返済がありません。
2023/9/30、社長会社にて社長と返済について会合、今返済すると社員給与や経費等払えなくなり会社事業がおぼつかなくなる為、今年中はある程度軌道に乗るまで待って欲しい。との事。当時は譲歩し、2023年は私からの連絡は控えたものの、向こうからの状況報告などは無く、2024年6月26日、社長と会社で返済について会合するも、監査の来客があり、離席。連絡を待つも、連絡は一向に来ず、社長は外出してしまい、話合いが出来ませんでした。その後は電話もつながらず、私のLINEへの返信もありません。
2
0
投稿日:2024年06月27日
回答日:2024年06月27日
昔付き合っていた人からお金を返して欲しい。
前に付き合っていた交際人に6年に渡り300万円を貸していました。
契約書などはなく、いつかしたかもわからないのですが、返済意思のあるLINEの文章、金額が記入があります。
その場合返済される確率はありますか?
1
0
投稿日:2024年06月26日
回答日:2024年06月27日
月極駐車場の支払い問題について
月極駐車場を借りていたのですが、途中で車を売らなければならない状況になり、車を売ったところ、家庭の問題で月極の解約をする連絡を忘れてしまっており、気づいた頃には1ヶ月少したっており、契約書を確認したところ、1ヶ月なりとも滞納せる場合は、保証金の有無にかかわらず、甲は何等の催告も要せず本契約を解除し、乙は即時明け渡すものとする。と記載されてました。
そこで私はもう解除されてしまっていると勘違いし、解約の書類を待ってたところ、5ヶ月分もの請求が先日にきました。
1
1
投稿日:2024年06月23日
回答日:2024年06月25日
法的効力のある返済の契約書がほしい
・2年前に資金500万を友人に貸す
・翌月200万の返済あり
・期間が空き、今月5万の返済あり
・約1年前に追加で1000万を貸す、まだ返済なし
・先月、未返済金を毎月返済してもらうという約束を交わした
1
0
投稿日:2024年06月04日
回答日:2024年06月04日
運営代行費用の490万円を最短で回収したいです。
去年10月から知合の紹介で発注元との物流運営代行の仕事が始まる。
しかし、発注元の経営悪化の理由で不当な値段交渉と12月〜翌年2月分未支払い金額800万円が発生。発注元の売り上げが少なく採算性が合わなくなり倉庫の移設の要求されたので、未支払い分の完納を弊社からお願いしたのだが、支給同義書を発注元から作成してもらい、倉庫にある商品を移設をしました。
問題は不当な要求で2月分までは金額をそもそも金額から260万円下げて4/26までもらいましたが、
今年3月分と4月分を残っていて支給同義書には5/15になっていますが、いまだに実行されておらず、また不当な値段の交渉を依頼があり、いつ支給してもらえられるのかが未定で弊社の経営に深刻な悪影響を及ぼしています。
総額490万円をもらいたいです。
悪質に連絡がつながらないのもあり、不安で心理的にもすごいストレスで日常生活ができてない状態です。
知り合いの紹介でもあり契約書なしで仕事任されたのを理由つけて値段を不当に下げられて設備投資も失敗になりましたこちらも可能であれば損害賠償や精神的な慰謝料をもらいたいです。
助けてください。
1
0
投稿日:2024年05月13日
回答日:2024年05月30日
未払い分給与を払って貰いたい。
昨年11月からハローワーク経由である食品会社に管理栄養士兼営業兼作業で二ヶ月勤務しました。既に退社済みです。面接時には時給1500円ですとの事で働きましたが、振込給与と時給✖時間✖日数が全く合いません。契約書や給与明細もなく、弁護士に相談しましたが、未払金は8万円程で、着手金などのほうがかなり高くなります。
弁護士保険は入っており、6万程は出るようです。今の頼みかけた弁護士は25万の着手金だそうで、せめて10万以外か着手金なしの弁護士を探したいのですが、どうしたらよいか分かりません。高知市在住です。どちらかよい弁護士を教えてください。宜しくお願いいたします。
1
1
投稿日:2024年05月13日
回答日:2024年05月21日
オーナーさんから賃貸借契約解除についての問合せ
現在住んでいるマンションですが、オーナーと直接賃貸契約を結んでいます。
本日(2024年5月13日)、オーナーから「賃貸借契約解除事前通知書」という資料(PDF形式)が届きました。
「賃貸借契約解除事前通知書」の内容は下記の通りです。
私は貴殿に対して、下記建物を賃料及び管理費1か月XXX万円で賃貸しており、賃貸期間は2024
年11月19日までとなっております。
先般、下記建物を自己使用したいため、原建物賃貸借契約書第15条2項及び借地借家法第26条1項
基づき、上記賃貸期間の契約更新はしない旨、ここに通知いたします。
よって、現契約の満了(2024年11月19日まで)には、当該物件を原状回復の上、明け渡
して頂けるよう、お願い申し上げます。
2
0
投稿日:2024年05月14日
回答日:2024年05月15日
契約不適合責任の不履行によって生じた損害の賠償請求
賃貸マンションの大家です。原状回復工事を内装業者に依頼して無事に終了し、次の入居者が入りましたが1か月程で入居者から欠陥を指摘されました。内装業者に、この欠陥の修補をお願いしましたが内装業者は施工ミスは無い、マンションの方に問題がある、と修補請求を拒否してきました。マンションに問題があるという証拠はなく、憶測だけです。そこで契約不適合責任の代金減額請求を行いましたが、それも拒否されました。仕方なく別の業者に再工事を依頼、入居者には工事中、一時引越しをしてもらいました。その後、欠陥は解消され再発する事もありませんでした。最初に施工をした内装業者に代金減額請求で通知した金額10万円と、入居者の一時引越し等に掛かった20万円を合わせて損害賠償請求を考えています。(見積書だけで工事請負契約書はありません)
1
0
投稿日:2024年04月23日
回答日:2024年05月07日
自分の肖像を削除してほしい。
私はとある占い会社に占い師として業務委託契約書を交わし活動していました。それにあたり、本意では無かったのですが写真や動画をHPやSNSに公開して活動していました。先日、業務委託契約を終了し占い会社を退職しました。これに伴い、私の一切の肖像や動画を削除してほしいと伝えましたが応じて貰えませんでした。肖像権の契約は結んでいませんが、業務委託契約書に権利の条項があります。この条項があるから、私が削除を求めても応じることは出来ないとのこと。占い会社に顧問弁護士がいて、以降のやり取りは弁護士とやるようにと言われています。泣き寝入りするしか無いですか?
1
0
投稿日:2024年05月02日
回答日:2024年05月07日
退職の取り消しについて
こんばんは。勤務していた会社を適応障害のために休職をしておりました。4月30日までの休職期間でしたが、医師の診察が4月30日の夕刻だったこともあり、復職については4月30日夕刻に診断書を出していただき、復職可能との判断をいただきました。郵送にて昨日郵送をしましたところ、入れ違いで本日「退職」の書類が届きました。就業規則においては1年間の休職は可能とありました。事前に4月30日に医師の診察があるとの旨も話していました。おそらく郵送物は連休明けに届くものと思われます。この場合、やはり退職の扱いになるものなのでしょうか。
会社自体に色々と問題があり、雇用契約書もいただいていない、労働条件通知書もいただいていない、残業代も未払いの状態です。
アドバイスをいただきたくご連絡を差し上げました。どうぞよろしくお願いいたします。
1
0
1ページ目
(3ページ中)
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年11月03日
回答日:2025年11月04日
父の実家(岡山県)関連の相続放棄を請け負ってくれる弁護士の紹介
父は岡山県出身だが、生前は千葉に住んでいた。
昨年父が亡くなり、千葉の相続関連は子供である私と妹で実施しているが、岡山県側は手つかず。
父が生前、話していた内容では岡山県側の相続が進んでいないとのこと。
私としては遠方の地域であることや、岡山側はほぼ関わってきていない方々のため、放棄したいと考えている。
聞いた情報
・家は取り壊されておらず、そのまま残っている
・土地は一部は借地
・お墓もそのまま残っている
・父の兄弟は4人兄弟だったが1人だけ生存している状況
(この1人は施設に入っており、後継人が面倒を見ている)
1
0
投稿日:2025年11月03日
回答日:2025年11月03日
万引き2回目、子供がいるのでなるべく穏便に拘留、逮捕、刑務所に入る事を避けたいです
11月3日に大型スーパーチェーン店に遊びに行った際に刑事さんに囲まれて10月1日の件で話が聞きたいと言われ
その時お会計してない物があるよねと言われ最初は分からないですと言っていたのですが、刑事さんに「今ここで正直に言ってくれれば今日は帰れるよ、袋に入れた時点で犯罪が成立する」と言われたので「袋には入れたけど長女に見られたので戻しましたと」いい警察署に同行しました。
無くなった物は子供服とぬいぐるみの着せ替えとシャワーヘッドのフックと言われ
合計5点で、子供服は入れたけど戻しました、ぬいぐるみの着せ替えは長女が欲しいと言いましたが戻しなさいと言ってどこに戻したかは不明、シャワーヘッドのフックはわからないです。という事で調書を書き在宅捜査となりました。子供が2人いるので刑務所に入る事は免れたいのですが、2人目を妊娠中の時に他の大型スーパーの履歴だけ残されて終わりました。今回その履歴についても警察はしっています。今回は2回目で被害弁済も終わっていなくてスーパー側とはもう2度とお店に行かないという書類を書いて終わりました。
1
0
投稿日:2025年11月02日
回答日:2025年11月03日
万引きをして転売してしまった。
以前、書店で万引きをして、その商品を転売しました。合計額は2万くらいです。後日その店を再度訪れると、私が盗んだ商品の箇所に張り紙で、警察に通報した旨、また特徴として実際の私の特徴が記載してありました。その時は特徴のあるもの(楽器のケース)を持っており、捜査の結果特定され後日逮捕されるのではないかととても不安に感じています。深く反省しており二度としないとは思っているのですが、後日逮捕されてしまうのなら自ら出頭した方がいいのか、対処方法がわかりません。できるのなら、逮捕されたくないです。どうしたらいいでしょうか。
1
0
投稿日:2025年11月01日
回答日:2025年11月03日
2回目の万引き。検察庁への提出は領収書だけか示談書と必要か。
3年ほど前に某チェーン店で初犯で風邪薬を万引きをして、帰宅したと同時に警察の方が来て、そこから母親と警察の方と一緒にお店へ出向き商品の弁償と謝罪を行いその件はそこで終わりました。
そして今から半月ほど前に別の某チェーン店で風邪薬4点合計7000円の万引きをして、後日警察の方が来て、逮捕からの2日間勾留、検察庁での事情聴取の後に釈放され、今は在宅事件となりました。
謝罪と弁償をこれから母親監督の元で直接お店へ出向いて行うつもりです。検察庁からは再度出頭するように言われその際に「弁償したことが証明できるもの」を持参してと言われました。弁償と謝罪はもちろんするつもりですが、チェーン店なので慰謝料を受け取ってもらえそうにありませんので検察に示談書は提出できそうにありません。
1
1
投稿日:2025年10月31日
回答日:2025年11月03日
痴漢してしまった無罪になる方法
こんにちは中三男子です。僕は塾で自習室に行きました。そのとき人が2人しかいなくてカバンから教材を出しているふりをして少しだけ胸をチョンと触ってしまいました。どうにかして無罪になりたいです。ちょうど成績も上がってきていて高校に合格したいのでどうにかお願いします。触ってしまった方にはばれていて、親を通して警察に相談(被害届ではなく)をしていてさわられた人は塾の校長先生に全て委ねますと言ったそうです。相手の親は反省の色が見えるならば許すと言っているので謝罪することになったら全力で謝罪しようと思います。触っているとはいえ曖昧なので来週私の父出張から帰ってきて監視カメラを確認してどうするか確認すると言っていました。触ったのが見えてしまったら一発アウトなので何とかして言い逃れたいです。
曖昧なので警察も事情聴取ができないと父が電話で言ってました。私は触る気など全くないといいました。
相手は気弱は女の人だったんですけどこれ以上触ったりするつもりもなく反省しています。
1
0
投稿日:2025年10月31日
回答日:2025年11月03日
万引き。刑は何になりそうでしょうか?
スーパーで万引き35点2万。被害届がだされ、余罪多数ありで捜査中。警察がわかってるだけでも4件。
前歴3回。
今は警察からの連絡待ちです。検察にはまだ送られる前です。
先日精神疾患、窃盗症との診断あり。
どのような処分になりますでしょうか?
1
0
投稿日:2025年10月30日
回答日:2025年11月04日
口座売買で不正に使われ150万の請求
お金に困って口座を第三者に売ってしまい最近東京の法律事務所から150万円の請求来ました。これは全額支払した方が良いでしょうか?
1
0
投稿日:2025年10月30日
回答日:2025年11月04日
口座売買や詐欺罪について
SNSやSMSに融資の案内があり、すぐに融資できるよう口座情報等をおしえました。
後日銀行より凍結の連絡がきました。私は銀行が止めてくれたと思い放置していましたら、今月、銀行より犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律の通知が来たので、先程慌てて警察に先程の事情を説明しました
警察からは、口座売買や詐欺罪の被疑者であり、捜査するといわれました
いまとなれば、口座情報をおしえてしまい、大変後悔しています。
1
0
投稿日:2025年10月28日
回答日:2025年10月28日
被害届を出された後の流れについて。
2ヶ月半ほど前に試着室で服を1点盗みました。金額は2千円以内です。
後日警察から被害届が出てるので話しを聞かせて欲しいと言うことで連絡があり話しをしに行きましたが子供もいるためその場で逮捕されるのかと不安になり盗んでいないと嘘をついてしまいました。話が進まなかった為、後日また警察署で話しをすることになっています。本当のことを話そうと思っています。私の今後の流れはどうなるのでしょうか?未成年のころに万引きで警察に行きましたが前科などはついていません。できれば主人にばれたくありません。
1
0
投稿日:2025年10月27日
回答日:2025年10月27日
痴漢の容疑で押収された携帯に盗撮データがある場合
泥酔時に、電車で全く記憶がないのですが、痴漢をしていたと言われ、第三者に連れられて駅員室に行きました。
その後、取り調べを受ける中で、痴漢については記憶がないという上申書を書き、終わりましたが、過去に盗撮で不起訴になっており、携帯の中に盗撮データがあるため、携帯を押収されてしましました。
この場合、不起訴を目指していくにはどのような方策が考えられますでしょうか。
3
0
投稿日:2025年10月27日
回答日:2025年10月28日
不貞相手への慰謝料請求について
2年ほど前に主人がクラブの女性との不貞行為が発覚しました。その際は話し合いで相手と別れ、夫婦で再構築をするとの事になり進んできました。ですが、最近になり同じ女性と関係が続いていることが発覚し、探偵事務所に調査を依頼し、ラブホテルから出てくるところを2回分証拠を押さえることができました。ホテルに入る写真はあいにく撮れていません。
子供がまだ小さいため、すぐの離婚は考えにくく、相手女性への慰謝料請求を考えています。
2回分のラブホから出る写真と2年前に主人が不貞を認めた音声データで慰謝料はどのくらい請求できるのでしょうか?
ホテルへ入る写真も撮ってからのほうがより高い金額で請求できるのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年10月26日
回答日:2025年11月04日
給付金を受け取るために口座情報とキャッシュカードを渡して不正利用された
9月末に給付金があるから、口座情報(ネットバンキングを含む)とキャッシュカードを指定した住所に送って欲しいと言われ、送ってしまいました。
今月中頃銀行から警察からの依頼で口座を凍結する旨を伝える文章が届きました。
給付金等も受け取ることがなく、口座が不正利用され詐欺に使われた恐れがあるとのことでした。
1
0
投稿日:2025年10月26日
回答日:2025年11月03日
万引き事件の今後の流れ
先日コンビニで商品5点、合計800円ほど万引きしてしまいました。防犯カメラを見ていたお店の方に現行犯逮捕され、すぐに警察がきました。その場で取り調べをされ、商品代金を支払い買取、謝罪をしました。2度とやらないでと警察の方に言われ、その場からすぐ家に帰されました。
取り調べで家族のことを聞かれた際、事情があり両親、主人は遠方にいることは伝え、小さい子供がいることを伝えました。
1年半前にもスーパーで万引きをし、その時はすぐに暑まで連行され、書類の作成、指紋等など取られ、家族に引き取りにきてもらいました。
今回の万引きは家族が迎えにこれないというのを汲み取った上で、在宅事件として処理されたのでしょうか?その場合後日呼び出し等あるのでしょうか。
警察の方からは後日取り調べをするなどのことは、一切言われておりません。
1
0
投稿日:2025年10月25日
回答日:2025年10月27日
示談書の破棄と慰謝料の返還
不貞行為問題で、相手方の奥さんと直接話し合いました。そこで示談書にサインさせられましたが、私が弁護士を通したいと言っても、今すぐサインしろ、今日じゃないと無理とずっと言われ続けました。仕事を辞めるかお金を払うかの2択とも言われました。また、最初はカフェのようなところで話し合いをしていましたが、サインしないでいると、場所を変えられカラオケの密室に連れていかれました。
サインしないと、いつか職場にもバレるかも知れないと脅迫もされ、パニックになった私はサインをしてしまいました。
今冷静になってみると、脅迫や強要、サインせざるを得ない環境に閉じ込められていたと思います。
このような場合、示談書は破棄されないのでしょうか。一方的過ぎる環境を作ることは許されるのでしょうか。
もし、示談書が破棄された場合は支払った慰謝料を返してもらえるのでしょうか。
さすがに脅迫と強要、閉じ込めてまでサインさせるは、納得いきません。
1
0
投稿日:2025年10月25日
回答日:2025年10月27日
違法とは知らず、口座を売ってしまいました。
口座を売ることが違法だと知らず、以前にSNS経由で口座を売ってしまいました。
、警視庁から提供された名義人情報により口座を凍結するという手紙が何社からか届きました。凍結した口座自体は売買に関係のない口座も含まれています。
売ってしまった口座が振込詐欺かヤミ金業者に使わられ、その情報を警察庁が各金融機関に提供しているのだと思います。
メインバンクからは手紙はまだ届いていません。
私が違法だと気付かずに売ってしまったことが悪いのは充分承知していますが、メインバンクが止まるのは避けたいです。
その場合、警察に話をした方が良いのか、そのまま静観が良いのかどちらが良いでしょうか?
また話す場合はどう伝えれば良いでしょうか?
1
0
投稿日:2025年10月24日
回答日:2025年10月27日
無免許運転による執行猶予中に万引き
近しい友人が無免許運転による執行猶予中にスーパーの無人レジにて複数回万引きをしたことがばれて警察に捕まりました。
その日は取り調べの後に自宅に帰れたようですが、1ヶ月後の昨日、再び取り調べをするので来週警察に来るように言われました。
スーパー側とは特にやりとりはないようですが、これはスーパー側が被害届を正式に出したという認識でよろしいでしょうか?
本人は大変憔悴しきっているため代理で質問させて頂きました。
1
0
投稿日:2025年10月24日
回答日:2025年10月24日
不同意性交罪に当たるか知りたい。
マッチングアプリで出会った女性と初日にホテルで関係を持ちました。その後も関係は良好で、普通に連絡を取り合っていました。
2回目に会ったときは一緒に食事をし、帰そうとしたところ、相手から「泊まりたい」と言われ、自宅に泊まりに来て再び関係を持ちました(アルコール無し)
その後も普通に会っていたのですが、向こうから好意を伝えられ、それに答えられないでいるとラインをブロックされてしまいた。長文で激昂している印象だったのですが、これは向こうが被害届を出し不同意性交罪となる可能性はありますでしょうか。
1
1
投稿日:2025年10月24日
回答日:2025年11月04日
口座凍結された件について
SNSで副業の誘いがきて登録しました。
私のマイナンバーカードの写真と銀行口座を教えたら、次の週に口座が凍結されました。
それに気づいたのは会社から給料の振込が出来ないと言われ、銀行窓口に直接行ったからです。
犯罪に関わってるかもしれないからもうこの口座は使えないと言われました。
私の口座から複数の入金と出金を繰り返していました。
これからどうなるのでしょうか。
教えてください。
1
0
投稿日:2025年10月24日
回答日:2025年11月04日
未成年の娘が口座売買をしてしまった
娘が闇バイトと思わず口座を売ってしまいました。
被害に遭われた方の弁護士から1000万円の返還を求める通知書が届きました。
刑事告訴ないし告発を検討しているが速やかな返金があれば見送る予定とのことでした。
娘が悪いことは重々承知しておりますが我が家ではそんな大金を支払うことはできません。
娘はこれ以上家族に迷惑を掛けられないと自首をしようとしています。
因みにこの件については既に警察は知っていることでそのときは逮捕されませんでした。
1
0
投稿日:2025年10月20日
回答日:2025年11月04日
2回目の万引きで捕まりました。今後の流れについてお伺いさせてください。
2014年にコンビニで食品五百円の万引きで捕まりました。その際は微罪処分となりました。
恥ずかしながら仕事のストレス等で2025年9月にドラッグストアで目薬1点六百円を万引きしてしまい再度捕まりました。
9月の取り調べでは警察の方から今後検察から連絡があるかもしれないと言われ、その日のうちに帰宅することができましたが、まだ何も連絡がない状況です。
検察からも警察からも特に連絡が来ないのですがこういったことは普通なのでしょうか?
また一般的には今後どのような流れになるのかご教授頂きたいと思います。
1
0
投稿日:2025年10月18日
回答日:2025年11月04日
前歴有りの窃盗について
大型チェーン店で窃盗を起こし、カメラの映像から後日同チェーン店にいるところを警察官に呼び止められました。恥ずかしならその時も2店舗で万引をしていて、合わせて1万5千弱の商品がバッグに入っており、申告、そのまま警察で任意調書?を書き自宅に戻っています。10年前にも万引、4年前にも万引をし、前回は送検され不起訴となっています。自分に向き合っていく事はもちろんですが、今後どのような展開になるのか不安で仕方ありません。
1
0
投稿日:2025年10月18日
回答日:2025年11月04日
口座が詐欺に使われてしまったことについて
元旦那についての相談です
去年の12月に口座譲渡のため、逮捕され、不起訴になりました。
今年に入り、新たに2つの口座が詐欺に使われてしまいました。
本人曰く、口座情報を第三者に教えてしまった可能性があるとのことです。
詐欺の被害者側の弁護士から被害額を返還するように書面が届きましたが、元旦那が詐欺を企てたわけでは無く、詐欺に使われるなどとは思っていなかったため、被害額を返したくないと思っています。
また今回の件は最寄りの警察署に相談ずみです。
不安なので、弁護士の相談予約を取り、今に至ります。
1
0
投稿日:2025年10月17日
回答日:2025年11月04日
SNSのお金配りでキャッシュカードを、送ってしまった
SNSで、お金配りをしている人に
キャッシュカードを送ってしまった。
その人とやり取りはスクショで残しております。
なかなか連絡が返ってこなくなったため
口座情報を確認したら出金されていたり、入金されていたりしていたためすぐに銀行に連絡し口座を止めてもらいましたが、
口座に知らないお金がまだ残っている状態なので解約もできませんでした。
まだ警察にもいけてないのですが、
自首するべきでしょうか。
(カードを送るのは犯罪だと、この件で色々調べているうちに知って大変なことをしてしまったとすごく反省している状況です)
1
0
投稿日:2025年10月17日
回答日:2025年10月17日
守秘義務のある看護師が個人情報漏洩をした場合の自己破産について
【相談の背景】
例えば看護師が個人情報を漏洩してしまい、その情報が悪用され患者が詐欺に遭い、金銭的被害や暴行され身体的被害にあった。
看護師はこのことで患者や病院から訴えられ、多額の損害賠償を請求された。
【背景】
●病院のルールを破り(患者の在宅訪問など、仕事で使う為に)個人情報を持ち出した際、盗難に遭ったことが原因だった。
●看護師の個人情報の扱いもずさんで、持ち出す際にパスワードをかけていなかった。
●看護師は咎められることを恐れ、そのことを黙っていた。
●看護師は悪意や故意があった訳では無かった。
●看護師の個人情報漏洩について重過失が認められた。
●詐欺被害と個人情報漏洩との間に相当因果関係があると認められた。
【質問1】
この場合、看護師は自己破産をしたら、患者や病院からの損害賠償請求は免責されるのでしょうか。
★守秘義務のある看護師が個人情報漏洩してしまったこと、重過失が認められたこと、詐欺と個人情報漏洩との間に相当因果関係が認められていることが懸念点です。宜しくお願い致します。
1
0
投稿日:2025年10月15日
回答日:2025年10月23日
発達障害児の進学に伴う養育費増額は可能か
私は15歳の娘を育てています。娘は自閉症スペクトラム症(ASD)と診断され、WISC検査でIQ81、学力は小学校低学年レベルと判定されています。過去に適応障害で入院加療を受け、現在も療育支援を受けています。特別児童扶養手当の支給対象です。
私はうつ病で精神障害者保健福祉手帳2級を持ち、年金収入のみの非課税世帯です。
令和3年の審判で養育費が月4万円に減額されました。当時は私が就労困難、元夫が再婚直後で妻が無職・子が1人(3歳未満)だったことが考慮されています。
現在、元夫は大手企業勤務で3交代制、勤続約20年、推定年収650〜750万円です。妻との間に2人の子ども(小学1年生と3歳くらい)がいます。
娘は来春、医師と学校の勧めで私立通信制高校(サポート校)に進学予定で、公立では支援が困難です。学費は年間約100万円(控除後76万円)、通学費月1万円、遠方でのスクーリング費5万円ほどかかります。
このような教育・療育費増加を理由に養育費増額を考えています。
1
0
投稿日:2025年10月14日
回答日:2025年10月14日
セルフレジ万引き・摂食障害持ち・前科なし余罪あり
10/2深夜、自宅近くのコンビニで万引きをしてしまいました。
セルフレジで、食品7点のうち4点(うち一つ二重会計)はレジを通し、3点が通していませんでした。
私は重度の摂食障害を抱えており、このコンビニでかなり頻繁に食品を買い込んでいました。過食衝動でイライラしながら買い物をしていた為、セルフレジで何度もきちんと会計ができておらずマークされていたようで、会計後店員に声をかけられ、警察の取り調べを受けました。(任意)
自堕落な性格と過食衝動の苛立ちが重なり、セルフで会計する時は(セルフ有人7:3くらいの割合で利用)
かなり適当にレジを通しており、加算されていない商品も多かったと思います。
万引きが犯罪という認識はありましたが、とにかく早く帰宅して過食をすることばかりを考えており、万引きをしている感覚もその当時はありませんでした。初犯でセルフ以外の万引きや前科等もありませんが、同コンビニセルフレジでの余罪は何件もあると思います。
店長さんはかなりお怒りで出入り禁止、謝罪も一切受け付けないと言われています。
摂食障害はもう20年近くで、他の精神疾患も診断が出るとは思います。
1
0
投稿日:2025年10月13日
回答日:2025年11月04日
万引きのことに関してしりたい
今日のお昼14時頃にお店で鞄と財布 2つ合わせて携帯2万の物を万引きしてしまいました。後日逮捕が怖く今からお店に電話をして誤りと支払いに行きたいのですがそれは可能でしょうか…
また逮捕されますでしょうか…
1
0
投稿日:2025年10月12日
回答日:2025年10月12日
自転車事故に対して不処分になりたい
19歳の息子が、信号のない交差点で自転車事故を起こしました。
事故内容としては、自転車同士で接触し、相手の方がケガをしました。
現在、相手方と保険会社を介して示談を進めていますが成立はしていません。
今回、この自転車事故に対して家庭裁判所から、重過失傷害として出頭依頼がきました。
3
0
投稿日:2025年10月11日
回答日:2025年10月15日
遺産分割協議書の換価分割
1年半程前に実家を売却しました。
売却の際に父だけではなく祖父名義の部分もあったので、分割協議書には父の妹の伯母2人と姉と私の4人の名前が記載されていますが、今回この伯母2人は全く関与なしで実際の相続は私と姉の予定でした。
遺産分割協議書に換価分割等の記載はなく、同居していた私が全て相続するとなってます。
最初は折半でいいと思ってしましたが、
姉は父の入院から死亡まで殆ど病院に来ず、葬儀の段取りも片付けも今まで掛かった費用や色々な所への対応も全て私一人でやりました。
姉はお金の時だけ出てきて何もしないので正直お金を折半したくありません。
掛かった費用や立て替え分を引くと残る金額は少なく100万円程です。
法的に言えば折半なのでしょうが、換価分割等の記載がない場合でも強制的に折半されてしまうのでしょうか?
(折半は口約束です)
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年11月04日
妻が万引きで捕まりました。余罪ありです。余罪を自白したほうがいいか知りたい
妻が万引きで捕まりました。2店舗で万引きを行い、一つの店舗では17点、もう一つの店舗では3点ほどを万引きしたようです。
捕まったのは2回目です。前回捕まってから、今回捕まるまで数年経っており、その間に30回以上の余罪があるようです。
今後、2回目の取り調べがあるのですが、その際に余罪を自白したほうがいいのか、それとも黙っていたほうが良いのか教えていただきたいです。
余罪の件数が多いので、全部自白すると罪が重くなりそうなので怖いと言っています。
アドバイスをお願いいたします。
1
0
1ページ目
(134ページ中)
