近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

子供の法律相談Q&A一覧

子供に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

子供の法律相談一覧

離婚後に円滑にリスタートを切りたいので、家を出るまでに出来ることを知りたい

1歳未満の子供がいますが、夫との生活に未来が見えないため離婚することにしました。  家事育児を全くせず、仕事もサボりがち  給料を殆どゲーム課金に使ってしまう  警察沙汰になる喧嘩複数  私は仕事にも出させてもらえない  身なりを最低限整えるお金も貰えない 離婚届は既に記入してもらっていますが、その後、今月の給料の半分を持って出て行けと言われました(給料日は7/20)  今後支払う養育費は毎月3万 18歳まで  子供に会わせないなら払う意思はない  自分から会いに来る意思はなく定期的に会わせにこいと要求 現状はこのような話になりましたが、夫には私以前にも前妻がおり、その方にも養育費の支払いを滞らせているようなので、私も出来るなら貰いたいですが、しっかり最後まで払って貰えるとは思っておりません。 私自身は頼れる親族もいないのですが、県外に住んでいる友人が短期間なら家にお邪魔させてくれるとのことなので、一度そこに身を寄せてから、その近辺でまずは生活保護の申請、その後仕事探しなどを行っていこうと考えています

モラハラ夫との生活を続けるべきか

俺の家にすんでるくせに、俺がローン払ってるんだからと言って喧嘩しても俺は出ていく必要はないという。誰の金で生活してるんだ、金だけ吸い取りやがって、と常にモラハラ発言。誰かと電話してると、まだ終わらないのかと、相手に聞こえるようにいい、人と会う約束をすると、お前だけずるい、俺は我慢していると言われる。確かに、私の実家に少し近い場所に家を建てていて、私がいない時の家事は、私の母が手伝ってくれている。子供3人いるが、体調を崩しても、俺は忙しいからといって、他人事になる。俺はしなくてもいい、だから、我慢してここに住んでるんだから、逆に感謝しろと言われ、俺様な態度にすぐでる。共働きで、条件は同じなのに、文句ばかり。最近は夫がいるだけで、イライラして動悸、息切れ、めまい、耳鳴りがする。声も聞きたくない。 子供達の前で揉めるのも嫌だし、子供も嫌がっている。精神的に不安に思わせてしまい、可哀想な思いをさせてしまっている。私もイライラがピークになると落ち着いた行動ができず大声をだしたり泣き出したりしてしまい、自分で自分が嫌になっている。

叔母の葬儀代その他立替金合計80万円を相続人である息子に支払ってほしい

神奈川県在住の60代主婦です。山口県下関市に住む認知症で特養入居の叔母の支援の為に年に数回訪関していました。叔母には全盲の息子がおりましたが昨年5月に逝去、彼は独身で子供もいなかったので、彼の遺した遺産約700万円は全額叔母に相続させ、叔母は認知症の為必要経費のみ銀行に手続きをして支払い等済ませておりました。今年2月に叔母が逝去、叔母の葬儀を終え病院等への支払いを済ませて相続の手続きを進めていたところ叔母に親戚の誰も知らない婚姻歴があり、乳児の時に手放した息子がいることがわかりました。 その息子に手紙を出したところ電話があり、その時は遺産の話まで出来なかったのですが叔母の写真が欲しいというので写真と共に遺産のことを伝える手紙を再送したところ、2か月以上連絡がなくその後突然弁護士から 彼の代理で相続手続きをするから通帳等を郵送するようにとの通達がありました。 弁護士には通帳以外にこれまでの経緯のまとめ、叔母が死後に支払った領収書のコピーを送り立替金を支払うよう伝えてくれと申しましたが1か月半経過の現在も、息子からは何の連絡もありません。

尾行、張込み、不倫を噂として広めた時の処罰について

私の交際相手の彼は、離婚してから子供の発言から現状が心配になり、いろんな方々に協力してもらった結果、元妻は離婚前より既婚者と不倫をしていたようで、最近は毎週土曜日、仕事と偽り子供を保育園に預け、既婚者を自宅に招き密会を繰り返していました。月1回の4歳の息子との面会交流の際、子供は口癖のように「パパはあったかくて優しいのに、ママは冷たい」と言い母親の元へ返す時は泣き叫ぶ状態です。不倫をする為に保育園に預けている生活をしているのであれば、自分が育ていきたいと彼は思っていました。その為、私も彼に協力し尾行や張込みを手伝いました。元妻やその母親から、尾行や張込み行為を訴えられることはありますでしょうか?

離婚における、現時点での財産分与や慰謝料請求が妥当なものか知りたい

・子供無し ・婚姻期間2年 ・夫が転勤族のため、私自身は扶養内パート勤め ・夫は転職により来月には関西から関東に引っ越し予定 私が食事中や体調不良時でも夫が性処理を依頼 私が拒否をしても避妊をせずに性行為に及ぶ 等の性生活の不一致。 夫との生活により、過呼吸が起こり職場からの帰宅が困難だった旨を伝えても「それくらい働いてたらあるからなあ」と言われる等の性格の不一致。 夫の嫉妬深さにより、過去の恋人にアザを作ったことがある(私自身には現時点で暴力被害はありません)のを理由に、昼逃げと言う形で先月別居しました。 現在離婚協議書作成に必要な財産分与の話し合い中ですが、別居して2日後には、何も言わずに生活費として利用していた家族クレジットカードを停止されました。 現在も家族カード停止に関しての言及はありません。 以下は私が疑問に感じる夫の主張です。 ・財産分与は、夫の引っ越し等新生活準備後の預貯金を分与する ・婚姻費用は別居前に私がチャージしたバーコード決済の約10万円(実際にはそこまでチャージしていません)のみとして、それ以外の支払いは無し ・慰謝料への言及はなし

子供の親権問題について

小学生の子供の親権で争っています。 父親からの相談。

モラハラ旦那がダブル不倫。離婚したいです。

旦那がダブル不倫していました。7年間続いており、相手は妊娠し中絶もしています。2人のLINEのやり取り見て知りました。LINEは写真を撮って残しました。旦那はダブル不倫を認めましたが、離婚は拒否。別居したいですが、私名義の持ち家のため私が家を出るのは嫌です。旦那が自営業で収入を低く申告していた為、会社員の私が住宅ローンを組む事になったのです。毎月のローンは私の口座から引かれ、旦那が半額支払う約束ですが、貰えない事も多く一年分が未払いです。もし離婚でても、慰謝料や養育費(小学生の子供がいます)は絶対に払わない人です。頭がキレ、口が達者。すぐキレる人で、私と子供は旦那の顔色を伺いながら暮らしてきました。旦那が異常な怒りを私や子供にぶつけている音声も残してあります。息子の担任の先生に相談した事もあります。 離婚出来たら、家を売却したいです。不倫相手の女性にも、もちろん旦那にも、慰謝料を請求したいです。 ただ、旦那の嫌がらせも怖いです。 キレて、何をされるか‥という不安もあります。

姉の実家への違法な駐車料は請求できるのでしょうか

実家の相続に関し、姉の長期に渡る違法駐車料は特別寄与分として請求できるでしょうか 実家の駐車場(屋内)に姉が勝手に長期間(7年間)車を駐車しており何度注意しても撤去しません。 実家は、両親が居住、父親が7年前に亡くなり、母親も今年1月に亡くなりました。 子供は、姉と私の娘二人です。姉は父親が他界し、母親が病気で入院した時に通院用に車が必要と母親に車代として100万を出させ、駐車場も自宅の屋内車庫が空いていたので今日まで違法に駐車し続けています。 母親は車庫証明に押印はもとより許可したこともないし、賃料ももらっていないので、撤去して欲しいと姉に言い続けていました(この内容の自筆の書面有り) 父親の相続人としての、母親・私に何の承諾も得ず、何度撤去を要望しても全く無視し停めています。 母親が死去し、相続の話にあたり、姉の違法駐車の駐車料と車代を請求したいと思います。 因みに、家屋は母親名義で土地は父親名義のままです。使用貸借の賃料の1/4の請求は無理でしょうか。 姉の態度があまりにも悪いので、生前贈与の特別寄与分として、車代と駐車料を相続分から引くことは可能でしょうか。

同意のない離婚の進め方

口下手な旦那で今までも問題が起きた時など話し合いが出来たことありませんでした 一方的に怒鳴るだけなどで私が決めて悩んできました 今の生活ぎ限界なので離婚したいと連絡したら 限界なら出ていっていいよと言われました 出ていくにも離婚届書いて欲しいや話し合いがしたいと言ったら ダルいんだけどと一言 そこから話し合いが出来てません 前にも喧嘩の時養育費は払わないからなと言われたことあります 養育費が貰えないから車を買ってもらなど勝手に引き落としされるし他の形でもいいと思ってます 1人で中学生の子供を育てないと行けないので養育費は貰えるなら貰いたいです 離婚届出さないと経済的にも厳しいので 同意出ない時の離婚の進め方なども知りたいです

車と自転車事故 人身扱いされたくない

カーブの道路で対面から飛び出してきた自転車の子供とぶつかった、自車が一時停止中ですが、3秒後対面の自転車がやってきて、自車の左前にあたり、キズあり、子供が転んでしまい右手首骨折(後日の診断) 現在保険会社が相手の保護者とのやりとり手配しています。保険会社より自分と相手の過失は多分7:3と言われた。

相続放棄に自分自身の還付金請求は影響するのか。

父半月前に他界。母は相続放棄で子供のみで遺産相続と決定した。たいした財産も残っておらず、母は自身の貯蓄と遺族年金で生活できるため。 ただ、父は元々公務員で課税、母と世帯分離して母は非課税。 2カ月ほど前に母自身の健康保険料(医療費?)と介護保険の還付金書類が来ていてすっかり忘れていたらしく、父の葬儀後に返送したようです。 介護保険も健康保険料も母自身の年金から天引きされ、還付される額も少しだったようです。(書類がなく明確な額は不明) 振り込まれるのは約半年後と書かれていたようです。 父の分ではなく、母自身の分であること。 書類が届いたのは父の生前、申請書類を返送したのは父の葬儀後。記入日も葬儀後にしたと言ってます。 以上をふまえ、これは相続放棄できなくなる事になってしまうのかと心配になりました。 もし、問題になるならまだ振り込まれてもいない、投函から2週間程度なので取り消しの連絡しようと思います。 よろしくお願いします。

遺産の中からの支払いの仕方について。

父他界後(現在死後半月ほど)母は放棄、子供3人でわけなさいと決まりました。 今後、法要や、納骨など父の遺産の中から支払いをしようと考えています。(三回忌まで) 葬儀費用はその中から支払い残りは150万程度です。喪主は長男が務めました。  遺産の残りから今後請求のくるもの公共料金等も支払いしようと思ってます。 まだ手続きは完了していませんが、母が相続放棄人になった場合でも、相続人になる子供は父の遺産の中から必要な費用を支払っても問題はないですか?全て終了後に残金を3人で分配しようと思ってます。父に関しての支払いは全て長男が遺産の中から行う予定です。ほぼ現金が残らない可能性もあるので兄妹間でなんの書面もかわしていませんが、使い道や残額は3兄妹で全て共有しています。(母は法要等はちろん参加しますが、父の支払いに関して絶対行わず、母自身の支払いは母自身の財産から行います。現在も一切母から支払い行為は行ってません) 現金に関してはたいした額でもないので書面などかわさないのはダメでしょうか?これに関しては揉める額でもなく、残金をきっちり三等分するのみなので。

相続の行方どうなるか知りたい

夫婦と成人した子供が数名いる状況で 夫が遺言で、全ての財産を妻に渡すとした場合で、 夫が亡くなり、妻が相続放棄した場合、財産は子供にいくのでしょうか。

離婚調停で不利な条件を押し付けられています

結婚22年目の47歳です。4年前に夫からの金銭DVにより調停にて婚姻費用を差押え、上の子供が独立した4月から別居しています。その後直ぐ離婚調停を申し立てられ こちらは離婚の意思は無い旨伝えましたが、夫には弁護士がついており具体的な提示として解決金30万 18歳の娘の卒業までの面倒をみる代わりに家は売らずに夫が住み続けるというのです。私も家の権利は僅かですが持っています。そんな不利な条件で離婚を押し進めようとしてくる気が知れません。離婚する事になれば娘の親権は勿論、適正に財産分与してもらえるようこちらも弁護士さんにお願いするつもりでおりますが、年金分割や家の権利など泣き寝入りしないといけないのでしょうか。

離婚した妻が親権を取り戻そうとしてくる

妻の不貞行為で離婚し同意の上で元嫁と離婚届を2人で出してきました、親権も元嫁と同意したのですが今になって親権を取り返そうと思えば必ず私になると言ってきています。 子供は5歳と4歳になる上娘下息子です。 そんな簡単に親権は変更されるなしでしょうか。

慰謝料や財産分与、子供が障害者

自分が借金の繰り返しで、離婚になりそうです。 財産も家、車などありません。 慰謝料の請求はもちろん、相手からあると思いますが、自分には慰謝料を払う能力はありません。 自分にない場合、私の親に息子の代わりに慰謝料を請求したり出来ますか?

離婚の可能性について

結婚して20年がたちますが、ここ2年ぐらいは家庭内で無視をされていたり自分だけご飯がなかったりとイジメのような対応をされてきました。また6年以上も私の実家に顔をださないなど実家との折り合いも悪い状況でした。性生活も一番下の子供が生まれて以来12年間一度もありません。夫婦仲が悪いのが影響かはわかりませんが、子供達が不登校になったりと悪影響が出てきました。子供達の健康もですが自分自身の健康にも影響をきたしてきました。そのため昨年末に離婚調停をおこしました。しかしながら相手方は1回目は出席せず、2回目も出席しなかったため調停員さんが電話で状況を確認し、3月の3回目は出席されましたが離婚の時期は今ではないとの一点張りで調停不成立となりました。その後挨拶や会話はしてもらえるようになり多少の改善はみられましたが、自分の体調やストレス、子供達への影響を考えると離婚をすすめたいと考えております。

相続放棄の申請書の提出。

将来相続放棄する可能性がある 配偶者が相続放棄すると、その子供に相続が移ると思いますが、すると子供も改めて相続放棄の申請をしなければいけないのか。 一回の申請で全員が相続放棄の申請ができますか。

夫の浮気相手への慰謝料請求について

夫が職場の同僚女性と浮気をしていたことが分かりました。 浮気といっても、おそらく不貞行為はありません。 LINEで親密なやりとりをしたり、夫が私に無断で同僚女性の家へ行ったりしていました。 現在私は妊娠しており、妊娠5ヶ月になります。 妊娠初期はつわりがひどく入院していました。 夫と同僚女性は半年ほど前から仲が良かったようですが、私が入院していた時期からより親密な関係になったようです。 夫に裏切られたという気持ちが強く、離婚してしまいたいとも思いますが、生まれてくる子供のことを考えると離婚は避けたいです。 同僚女性に対しては、夫が既婚者であると知りながら、好意を寄せ、親密な関係になっていることに怒りを感じます。 不貞行為がなければ慰謝料請求は難しいとは思いますが、同僚女性に対して慰謝料を請求し、夫に近付かないように牽制したいと思ってしまいます。 慰謝料をもらえないとしても、請求だけでもすることは問題ないでしょうか?

配偶者と離婚、財産分与養育費について

円満離婚することになり、子供の環境を変えるのはよくないなど色々な事情を考慮して子供の親権を夫に譲るつもりです。夫が自営業をしているため年収1千万以上あり、預貯金や車(二年前一括購入したもの)財産分与をしたいと思ってます。 そして夫は生活に困らないくらいの給料を稼いでますが、私はずっと専業主婦で貯金も仕事も家もありません。離婚後1ヶ月でみつけようと考えてます。子供は14歳未満の子が2人います。子供が行き来できるよう近くに住みたいと思ってます

遺産相続と放棄の期限ついて

父が亡くなり、母は相続放棄し(遺族年金もあり、貯蓄もあるため)子供三人で分けなさいと決まりましたが、貯蓄、株、不動産もあるためどうわけようかと協議中です。(負の相続は一切ありません、不動産価値を入れても総額1500万にもならないと思います。おそらくあっても1人500万程度)不動産の査定や、日頃疎遠な兄妹で、なかなか進みません。相続には10カ月の猶予がありますが、相続放棄は3か月しかありません。全員同時に相続申請が間に合わないなと心配しています。母のみ先に相続放棄の申請をし、後ほど3人が相続の申請をするなどできるのでしょうか? 放棄と相続手続きを同時にできそうもなく、また知識もないのでどうなのか悩んでいます。 決定するまでは不動産は父の名義のままでも問題ないのでしょうか?(父名義で来ていた固定資産税は払い済みです)また、父には絶縁状態の妹がおり、音信不通、住所はわかりますがそこに今も住んでいるのかもわかりません。母が相続放棄したとしても、父方の叔母にまで相続権利は発生するのでしょうか?

貞操権侵害で慰謝料請求できるかについて

恋活•婚活アプリでプロフィールには未婚、結婚の意思は良い人がいれば、子供の有無は無し、と記載された2歳年上の男性と知り合い、5年交際して突然妻と子供2人がいることを知り、すぐに別れました。 初めて出会って3回目に会った時から肉体関係が5年間ありました。 彼は出張が多く仕事は私の地元の本社で一人暮らしをしていて、彼の実家は新幹線で3時間程のところです。 出会って1年くらい経った頃、避妊具を着けずにされてしまって生理が大幅に遅れたことがあり、その生理がくる前にもしも妊娠してたらと不安で「実はもう結婚してて実家に家族がいて私と不倫してるとかじゃないよね?」と聞いたことがあります。多分その頃前後に1人目の子供が産まれたようです。 そして私と別れる前も別れた後もずっと同じプロフィールの仕方で別のマッチングアプリをいくつかしているようです。しかも別れた後のプロフィールには「子供はほしい」と付け加えられてました。

アパートの立ち退き交渉について。(オーナー側です)

3LDKのアパート2棟を取り壊して自宅を新築する計画があり、入居者の退去を急いでいますが、交渉が難航しています。 【物件概要】 テラスハウス2棟、計4世帯 サブリース契約で管理会社が交渉担当 初回提示金額は50万円(管理会社推薦 近隣に空室2部屋を保有しリフォーム済み 【退去の理由と希望】 新築工事のため 子供の小学校入学に伴い早急な引っ越しを希望 【現在の状況】 昨年11月に退去を依頼し、期限は5月31日。1世帯のみ退去、残り3世帯は残留 世帯A(夫婦+小学校子供1+中学校子供1) 先方の弁護士と交渉中 11月または12月までの退去、退去費用189万円、家賃免除、原状回復費用免除を希望 こちらは8月末までの退去を希望 世帯B(高齢夫婦) 娘様が安い家賃の物件を希望し、空室を提案(16日に内見予定) 世帯C(高齢夫婦) 管理会社からの連絡に「体調が悪くなるので連絡しないでほしい」との対応で連絡が取れない

妊娠中の別居、悪意の遺棄について

妊婦中で別居した場合、子供の連れ去りになるのか。 それと、別居する際、旦那は家に居ましたが 私は何も言わず家を出て行きましが、これは悪意の遺棄になり、慰謝料を請求されるのか。 別居して少ししてから、出て行った理由をラインで伝えたが、出て行ったのが悪いと言われました。 別居の理由は、面倒くさい事から逃げて向き合ってくれず、私のせいにして、俺は悪くないという態度や上から目線で対等には見てくれない。からです。

子供と夫の父子関係について

去年の7月に妊娠が発覚し、今年の3月末に出産しました。 前提として、当時、性交渉をしたのは交際し、同棲していた現在の夫のみとなります。 出産後、子が夫に似ていないからと、1ヶ月も経たないうちに義母と夫が見繕った鑑定機関に依頼し、法的鑑定をし、結果として、父子関係を否定する結果が出ました。 それを踏まえ、夫としては嫡出否認の訴えを起こすそうです。 私としては身に覚えのない結果ですし、鑑定員がいつ来訪するかも夫から伝えられておらず、直前まで子はミルクを飲んでいましたし、鑑定員に関しても名乗らず、鑑定に関しての説明もなく、事前に夫とやりとりはあったのかもしれませんが、法的鑑定なはずなのに公平性もなく、納得がいきません。正直、義家族や夫に騙されたのかとさえも思えます。 子が夫に似てないと義母から指摘を受けましたが、目等は私似ですので全く同じ顔にはならないのが当然かと思います。現在子もふっくらとしてきて、夫の小さい頃の写真と見比べてもそっくりですし、髪の毛の癖や、爪の形も同じです。

主人に黙って子供を連れて家を出たら、罪になりますか?

事前に離婚を主人に切り出すと逆上したら、手がつけられなくなると思うので、黙って子供を連れて家を出たいが、逆に主人に訴えられないか心配。

可能ならば離婚は回避したいです。ですが夫の態度があまりにもひどいので離婚も視野に入れています。

6月5日に夫の不倫を知りました。その前からの関係はというと、私に対する接し方や言葉遣いが酷かったので、3月30日に自分の気持ちをLINEで送りました。そこから意見の対立、冷戦状態が始まりましたが、夫は不倫相手とその少し前から関係が始まっていたようです。 不貞の証拠は探偵に頼み、1回16時間の調査でホテルの出入り2回が撮れています。また相手女性の住んでいる家も判明したそうです。その後は会う日が前もって特定出来ず2回目の調査はまだ行えておりません。 あるところに電話をしたら、子供2人がまだ小さいので再構築を勧められました。その場合、夫には言わずに相手女性に別れるようお願いしに行き、証拠があることを伝え慰謝料請求をしましょう、というお話でした。 今ある証拠で十分か知りたいです。

賃貸住宅共用部にある排水口の蓋が水圧で外れ、わからずに上を歩き怪我をした。

昨年雨の日に賃貸住宅の排水口の蓋が水圧で押し上げられている状態になっていることに気づかず落ちてしまい怪我をしました。大腿に擦り傷と内出血があり、完全に痛みが引くまで半年かかりましたがこの時は病院受診せず。子供をだっこしており、子供も頭を軽く打ち大泣きでしたが嘔吐等もなかったため受診せず。すぐに管理会社へ連絡し対応を求めましたが改善されることなく先日も同様のことがあり、再度落ちて怪我をしました。皮下出血と擦り傷ですが一部えぐられた状態となり傷跡は残ると言われました。全治2週間とのことです。管理会社へ抗議したところ、数日後晴れた日に住設会社の人とともに現場をみて住設会社が問題なしと判断したとの返答でした。雨量が多くなると押し上げられるのに晴れた日に確認、そして危険である旨を住人へ周知もなく半年以上放置するこの管理会社と住設会社の無責任さに腹を立てております。管理会社は訴えるならどうぞの姿勢です。

一方的な別居での色々な問題について

6月初め頃から妻が一緒にいるのが嫌だと言って一方的に家を出ていき、子供11歳、8歳、5歳の3人も置いていきました。私には離婚事由などありません 一番下の子供は幼稚園なので 送って行かないといけないので 妻の実家に帰り妻と一番下の子供と実家で生活する事になり、残された子供2人と私で生活をしています。夫婦共働き(妻はパート)で私の28万ほどの収入は住宅ローン、各種ローン、光熱費、支払いなどで20万ほど、残りの8万ほどは妻に生活費の足しとして渡していました。妻はその8万とパート代15万ほどで食費、生活費を分担していました こちらも生活があるので生活費の請求をしましたが 払われず、妻や妻の両親が市の法律相談所にいったところ、生活費も払う必要がない、離婚も問題なく出来ると言われたそうです。今月はいつも妻に渡していたはずの8万の生活費で子供達となんとか生活している状況になります。荷物も家から日に日に持ち出していき、話し合いもしましたが、離婚したいの一点張りです。離婚で家を売るにしても家やリフォームなどのローンは個人名義のローンなのですが残債が残ればどうなるのか

適切な養育費を支払いたいです。 あと自分に知識が無く元妻との交渉をしてほしいです。

子供が3人いましたが3年前に離婚しました 養育費は3人で合わせて10万払っていました パートナーができ結婚したい旨を伝えると突然養育費の増額を言われました また特別費用も全て負担しろと言われています 知識が無くまた元妻の親からも電話があり相当つらいです。 ひとりではどうしていいかわかりません。
前へ
4ページ目
(27ページ中)
次へ

別のキーワードで探す

新着の法律相談一覧

チケット詐欺 今後の流れについて

3/14にチケット詐欺で警察に被害届出され、口座凍結までしています。 先月末に全額返金しました 先日警察の方から電話があり、全てお話しし罪も認めました。 警察の方からは、これから必要であればまたお電話するので出れるようにしといてください。と言われました。 今後の流れについてどうなるのでしょうか

専業主婦期間の対価は考慮されますか?

家事育児に非積極的で、気に入らないと暴言や当て付けをしてくる夫の顔色を伺う生活から抜け出したく、離婚を考えています。 専業主婦期間が5年9カ月で、生活費は出してくれたものの、お小遣いは全くもらえませんでした。家事育児はほぼ全て私が担い、下の子の入園とともにパートから働き出し現在はフルタイムで働いています。共有財産から5年9カ月の対価580万円(100万円/年)を差引くことは難しいでしょうか?また、フルタイムの現在も家事育児の全てを担っています。無料の家政婦のようです。よろしくお願いいたします。

離婚成立の条件等を知りたい

離婚については、5年以内に成立してしまうパターンが多いのでしょうか。 婚姻費用が22〜24万なので、養育費をもらうより子供達と安心して暮らしていけます。 離婚は合意の上だと思っていましたが、離婚に至る理由が多いのは、慰謝料や財産分与で早く解決に至る場合が多いのでしょうか。離婚に合意しないで離婚されるパターンを教えて下さい。旦那が私の納得する条件をだしてくると言う事でしょうか。

正社員採用に向けた試用期間を有期雇用にしていた際の解雇について

試用期間を3ヶ月の有期雇用としている会社を、入社9日目にて本採用拒否のため当日付で解雇と伝えられました。 本採用拒否の理由が納得いかないため、弁護士をつけて争うことを考えていたのですが、相談の際に「試用期間と有期雇用は別物であるため、残りの有期雇用分の給与しか請求できない」と説明を受けました。 なお、内定時に貰った雇用条件書には 雇用条件表(試用期間) 雇用形態:試用期間契約社員(3ヶ月) 試用期間:入社日より3ヶ月間 契約更新:試用期間終了後、双方合意のもと本採用の可能性あり と記載されており、求人でも正社員募集、試用期間も「(試用期間有り) 2ヶ月 試用期間中でも条件は変わりません。」との記載がありました。 口頭でも、正社員採用に向けたスキルの見極めの試用期間を有期雇用として扱うと説明を受けています。 過去の判例のほか、有期雇用の契約解除理由が「本採用拒否の結論に至ったため」という事から、有期雇用ながら無期雇用の試用期間としての性格を有している判断をさせたく、無理なら不当な有期雇用契約解除として、残りの期間分の賃金および慰謝料を請求したい考えです。

遺産分割協議の特別受益について

母が亡くなりました。 相続人は私と弟の二人です。 遺産は実家と預金僅か。 実家は弟が引き継ぎ代償分割をすると主張しています。 弟は20年ほど前県外で一人暮らしをしており無職になった際、仕事が決まるまでと母に仕送りを頼み毎月11万程度、約6〜7年も送ってもらっていました。 この仕送りは特別受益に該当するでしょうか。 該当する場合、仮に家の評価額500万、預金100万の場合弟の遺留分を考えると私が受け取れる金額はいくらほどでしょうか。 仕送り分の口座の利用明細書は手に入りそうです。

不倫の慰謝料請求の時効について

4カ月前に 夫の過去の不倫相手からの手紙が見つかりました。実際に不倫をしていたのは6年前で 今は続いていません。現在は別の人と不倫をしていますが それについては有効な証拠を見つけることが出来ません。 夫は 6年前の事は時効だと言っています。

違約金なしで辞める方法。

ある音楽教室と4月初旬に業務委託契約をした。仕事があっても、なくても、毎週木曜10時〜22時と、第2、4、5土曜の9時〜15時は開けておかなければならない。仕事は前日の22時まで入るかキャンセルかわからない。規定通り4ヶ月前4/26に8/31で退任したいと、会社指定の誓約書を提出したが、契約から2年間は辞められない、辞めるには違約金が発生すると言われた。契約書には、2年間は辞められない、違約金が発生するとは、書いてない。どうしたら、違約金なしで辞められますか?

離婚協議が終わった後処理について

弁護士さんに依頼して離婚調停で離婚が決まったら、離婚協議作成書まで作成されるのですか? 離婚が決まった後の流れを知りたいです。

固定資産税の支払いについて

旦那名義100%の戸建に、私と子供が住み続け始めました。 住宅ローンは、私達が住むので全額支払いたいと思います。 固定資産税は、本来なら私と旦那とどちらが支払いするものですか。 離婚を考えて、財産分与の観点で住宅ローンを支払いたいと思っています。固定資産税を旦那の支払いをお願いすると、支払いせず延滞をさせらせ、住んでいる家を差し押さえられないか心配です。 固定資産税も支払いした方が、離婚時、私の名義変更をして貰うのに良さそうでしょうか。

子供が巣立った時の婚姻費用

子供が中学3年生です。 6月で15歳になります。 子供が巣立ったあとの婚姻費用が気になりました。 子供が巣立ったあとは、私一人での婚姻費用を改めて婚姻費用の申立をする事になりますか

別居3年、DV証拠がなくても離婚できますか。

夫は21歳年上でお互いに再婚です。(夫協議離婚、私死別)1996年から同居を始め2003年に入籍しました。夫は持病(双極性障害)があり、発症すると警察沙汰から措置入院などになりました。発症すると多動浪費暴力的になりますが妻としてサポートしてきました。酷い症状の時は私を奴隷のように脅してトラブルを企んだり、運転させたり蹴とばしたりするので、一時的に別居もありました。コロナ禍あたりから病気の症状がなくてもケンカになると暴力とモラハラ。夫を思いやる気持ちも信頼も消滅し、身の危険を感じるようになりました。この先続けられないと思い2022年2月に家出をしました。行政窓口に相談して一時避難所に入所、夫には私の気持ちと無事の連絡、事務連絡で何度か手紙を出しました。私は仕事をみつけ賃貸で暮らしています。居所は隠してあります(住基ブロック済)22年10月に離婚調停しましたが不成立です。別居から3年が経過しました。現在夫81歳、私60歳、DVの証拠はありません。夫が居る家は私が母から相続したもので私所有の不動産です。私としては家を明け渡してほしいです。

子供の養育のため婚姻費用をできるだけ多く貰いたい。

こんにちは。 娘の新生児は2ケ月目です。療養のためもあり生後1ケ月目から子供と実家で暮らす。2ケ月目に夫が来て3人で帰る予定でした。この時夫の不躾な態度や不誠実な行いがあり、娘は落胆し、夫には単独で帰って貰うことになった。現在それから約1ケ月経過しています。 妊娠中は極度の束縛生活だった。戻ったとしてこれから夫は必要な時に助けてくれるのか非常に不安になっています。別居は夫婦で相談した結果ではないので、婚姻費用は出さないなどと夫が言っています。 まずは子供をしっかり養育しないといけないので、婚姻費用をできるだけ多く貰いたいです。 婚姻費用の件が落ち着いたら、離婚について考えたいとのことです。 以上 よろしくお願いいたします。

離婚を切り出した時に自死する可能性がある場合

妻のモラハラで日々苦しんでいます。 妻は精神疾患を患っており、「死にたい」と言ったり、死に場所を探しに行ったりと突発的な言動が見られます。 状態も良くなる兆しが見えないので状態に関わらず離婚を切り出そうと思っていますが、その際に自殺をして遺族から慰謝料請求等してくる可能性があるためどうすれば良いか悩んでいます。 私は離婚しても死なずに生きていて欲しいと考えています。

しつこいナンパについて、後日相談でも効果はあるのか

2日前、最寄り駅から帰宅途中にナンパにあい、手を握られる・腰に手を回される・髪を触られる・髪にキスされる・ハグされる、といったことをされました。 やめてください・嫌です、といったことを言ったもののしつこかったです。 何とか別れることはできました。 監視カメラのあるセブンイレブンの前を通ってることや住宅街の中でも監視カメラをつけてる家もあり、証拠映像はあるのではと思っています。

慰謝料請求、逸失利益の請求はできる?

シングルマザーです。交際2年の彼との間に妊娠。既に養育している子供がいるので、生活環境等を変えないことを条件とし婚約成立。妊娠発覚2~3ヶ月後から彼が自分の生活拠点や環境を変えたくないと主張。正直私としてもこのまま関係を続けていく不安がありましたが、こちらの生活環境を変えないことを了承していたのになぜ今更と話し合いを重ね、こちらの生活環境に合わせると再度了承したうえで、同居開始。が、妊娠8ヶ月、彼から自分の意思を曲げられないから今後関係を続けていくのは無理ですと言われたがわたしはどうしていいか、分からないと答えた。無理だと言われこちらに戻ってくることもない、とのことだったので、受け入れざるをおえない状況。婚約破棄に伴う慰謝料、収入減等の請求はさせてもらいます。と伝えると、彼から分かりましたと連絡があったが、彼の弁護士さんから婚約破棄は同意のため、彼に支払う義務はありませんと言われてしまった。

妻との離婚問題を解決したい。

妻が不倫をし、不倫相手のみに慰謝料を請求し、お互いに弁護士を立てた上で合意に達しています。 妻からは、郵送による離婚届のやり取りを希望されていますが納得できません。 これまでに財産分与などの話はしましたが、書面という形では示談書の作成などはしていません。 私の希望としては対面で話をした上で示談書の作成→お互いに合意→離婚届の提出の手順を踏みたい。と思っておりますが、難しいでしょうか? できれば、不倫された側(夫)なので、示談金の請求も検討していますが、不倫相手に対して慰謝料の合意をしておりますので妻への示談金の請求などはできませんか? アドバイスなどよろしくお願い致します。

長年の夫婦関係と金銭問題で離婚を検討中

25年ほど夫婦生活を続けてきましたが、去年末から夫との関係が冷え切り、現在は家庭内別居状態です。 家事や育児についてはお互い分担してやってきたつもりですが、精神的には一人で抱え込むことが多く、限界を感じています。 金銭面では、5年ほど前から夫が家計の管理をするようになりました。それまでは私が管理していたのですが、うまく貯金ができておらず、夫に管理を任せることになりました。 実は17年ほど前に宝くじで高額当選したことがあり、そのお金で家の購入費の半分、旅行、車購入など家族のために多く使いました。ただ、正直なところ何にどれだけ使ったか詳細を覚えておらず、先日夫から「バンバン金を使っていた」と責められ、今後慰謝料などを請求されるのではと不安です。 現在、家は夫と私の共有名義で、住宅ローンの支払いは夫が行っています。 私自身も働いてはいますが、経済的には完全に自立できているわけではなく、離婚後の生活や子どもたちへの影響も心配です。 このような状況で、離婚した場合に不利になる点や、今後取るべき行動、財産分与や慰謝料に関して注意すべきことがあれば教えていただきたいです。

この示談金は妥当でしょうか

私が不倫をして、その証拠は全て押さえられていて私自身も認めている。 200万の示談金請求をされている。 不倫以前に夫婦関係が破綻していたとお互いに認識をしている。 不正アクセスログイン、無断GPSの取り付け、これらについての違法行為をパートナーは認めている。自宅でも録音有り。 パートナーのモラハラ、パワハラを綴った日記もある。 これらを踏まえた上で200万は妥当な金額なのでしょうか。

勝手に言われた婚姻費用

旦那の年収1010万 私    107万 中学3年生6月で15歳になります。 2人 旦那からは22万婚姻費用を振込すると連絡ありました。 旦那には、戻って来てもらいたいのが意向です。正当な婚姻費用の額ではないために、婚姻費用の申立をするのは離婚に向かう傾向だと思われますか。旦那の言う金額を貰ってやり過ごし、復縁に向かって努力する事が良いのでしょうか。 旦那は、離婚したいと言ってます。 ご経験のある弁護士さんへお尋ねしたいです。 宜しくお願いします。

性格の不一致が理由で離婚したい

2019年入籍、2022年4月末から 性格の不一致で、別居してから3年がそろそろ経ちます。 調停はしましたが、お互いゆずることなく3回目の調停で不成立となりました。 別居してからも、協議はしていましたが折り合いが全くつかないです。 連絡手段はラインですが、今年に入ってからは未読スルーの状態です。 ネットで色々調べたりしてますが 性格の不一致で離婚が難しいことと認識しています。 何か証拠や有利になるような事象も持っていません。 (最近、妻とおもわしき女性がマッチングアプリに登録しているのは教えてもらいました。 プロフィールで、婚姻の有無の欄が、離婚となってます 本人との証拠は無いのですが間違い無いと思われます。) どういう形であれ、離婚したいですが どうすれば良いのか分かりません。 弁護士の方に相談行く前にこちらに相談させて頂きました。 よろしくお願い致します

刑事事件される可能性と親権について

夫と株式会社を経営しています。お互い副業で実施しています。途中から会社経営のお金の管理を私の方でやるようになりました。その際に、私的なお金を会社のカードで200万使ってしまいました。 小学生の子供がいますが、食費として毎月渡される金額が少なく、生活費、私的な交通費としました。交通費ら経費から出しているのは主人も知っています。過去に旅行の費用を主人が会社の経費にしたこともあります。 離婚するにあたり主人が親権を取られたくないため、刑事告訴、民事訴訟を起こすと言ってきました。親権を取られる報復とのことです。 離婚のきっかけは私の不注意で主人を怒らせた事なので私のせいとのことです。 離婚後は私は実家に戻り母と子育てして行く予定です。 主人は母親とは折りが悪く決別しています。また、いままで子育てに関わっていません。ご飯を作ったこともほぼありません。 この横領についてすでに60万は返金しています。返すつもりもあります。使い込みのうち主人が知っていた費用もあり、主人が買ったものもあります。

旦那の不貞による慰謝料請求、離婚。不貞相手への慰謝料請求

旦那が3回(4回かそれ以上)の不貞。 現在相手へ通知書郵送済みで連絡待ち。 離婚と同時進行したら、旦那からの慰謝料は少なくなりますか? 家は旦那名義でローン未済だが、財産分与でローン払わせるのと慰謝料は別で出来るのか、養育費、親権の事も合わせて聞きたいです。

試用期間は有期雇用期間に含まれるのでしょうか

12カ月の有期雇用契約、6カ月の試用期間でパート勤務をしています。期間満了時に更新せずに退職したいと考えています。

懲戒処分を待つか、自己退社するか迫られています

都内の外資系子会社の人事担当として2年3ヶ月ほど勤務中。 一年前に前任が解雇、引継ぎがほぼない状態で未経験の給与計算や採用など人事労務一切を一人で対応。 1.雇用契約書の年俸記載ミス 2.社内で別の社員と業務について口論 3.賞与の元データ入力ミスによる超過、過小支給 1.は1年前に発生していたが、社員から上司Aへの問合せで発覚 2.は数ヶ月前に発生 3.は今月初旬に発見し報告 上記事案が深刻であるため、懲戒処分をすると思うが、そうなると記録も残り転職時に不利だろう。懲戒処分を待つか、自分で会社を出るか考えろと上司Aに言われました。 当然すべての事案について猛省しております。 しかしそれぞれ始末書作成後に何らの指導もなく、3.について同じミスがなくなるかと話した二日後に「やはり事態が大きいから会社を出るか自分で決めろ」と言われましたが、上記ミスについて一度も指導や改善計画など会社でしてくれたものがありません。 それでも懲戒免職の可能性が高いのでしょうか?

残業代 請求 方法 教えてください。

昨年11月に代表が変わり・社名も変わりました。前の会社の社長の叔父さんにあたるのが現在の社長です。 その際に給料形態も変わりました。  退職金が出たため一旦会社を退職して新しい会社に就職した感じになっています。 全従業員同じ形で継続して働いています。 自分は 59才 営業部 部長職です。以前と変わっていませんが 以前か固定残業が付いていました。 今は営業手当は20000円支給されていますが 残業代は0円です。 営業は自分含めて3名おりますが 全員残業代は0円です。 現社長は営業は残業が付かなくても当たり前と思っているみたいです。 残業代を付けて欲しいと言っても相手にしてもらえず(残業付けなくても)全く問題ないと言われました。 現社長は80才でどうも考え方が古そうです。 タイムカードのコピーは持っています。 雇用契約書ありません。就業規則ありません(作成中?)従業員数15名ほどです。

SNS現金プレゼント詐欺につきまして

先日、SNSを通じて現金プレゼント企画にてキャッシュカード、暗証番号を送付してしまいました。LINEでのやり取りと電話で説明を受けたため、巧妙なやり方だったこと、ネット情報の確認をしなかったため、詐欺だと気付いたのは口座凍結文が届いてからです。(カード送付1週間後)警察から銀行に口座凍結連絡依頼が入ったみたいです。今のところ警察からの連絡はありません。 3枚のカードを送付しましたので、凍結文が届いた次の日の朝に全ての口座を停止依頼しました。(おそらく使用されたのは2枚、振込金額は不明) 昨日、弁護士に相談しましたが、警察署に出頭し事情を説明するか、来るか来ないかはわからないが連絡が来るまで待つかは自身の判断でとのこと。何れにせよ、刑事事件にならない限り弁護士は動けないと。家庭や仕事、お金問題もあるため今後どうしたら良いのかわかりません。お金欲しさに詐欺だと調べなかったことが悔やみます。カードが戻ってくると思っていたこと、カードの譲渡が犯罪であることを知らなかったこともバカです。 今日の夜に知り合いの刑事課の刑事に事情を話そうと考えてます。

100:0の追突被害。 まだ治ってない中、相手に弁護士を出されてとても不安です

3月末仕事中。こちらは右折待ちの完全停止の原付。突然後ろから車に追突された上に加害者に文句を散々言われた(録音済み) 帰宅後から頭首腰と全身の筋肉の痛み。発熱と吐き気も加わり病院へ。診断は頚椎捻挫。 現在自律神経失調症のようなひどい頭痛、めまい、吐き気、疲れ、息苦しさ、指先の痺れが残っている。 少し家事をすると腰や首も痛くなる。頭を置いていないと大変しんどい。少し動いたら少し横になるの繰り返し。 現場検証ではパトカーの中で寝かせてもらって何とか遂行。 子供たちの世話、家族5人分の料理洗濯片付けも全てやっていたが今は義母に泊まり込みで世話をしてもらい、夫も休みを削って家事育児と通院の助けをしている。 事故で生活に支障が出ており復帰はまだ見込まれない。 しかし相手の保険会社は『5月からは一旦自費でやってください』『今後は弁護士から連絡します』と言い渡された。 弁護士とのやりとりによって泣き寝入りの予感がしていて不安です。今後の見通しを立てたい。

借金相談についてのご相談

現在、メンタル系の病気療養中です。借金自体も苦しいのですが返済を迫られてとても苦しいです。精神的により追い詰められています。何か良い方法を知りたくてご相談させていただきました。令和元年11月5日に自己破産しました。 今年に入り、副業詐欺、振り込め詐欺、投資詐欺に合い、友人知人親戚から3200万円借金をしてしまいました。金利のかかるお金もあります。今生活保護を受けています。返済できないのでどうすれば良いかご相談に乗っていただきたく思います。

不動産の売却を伴う遺産分割方法について

自分ともう一人法定相続人がおり、相続財産としてワンルームマンションがあります。 不動産についてはどちらも素人なので、売却を検討しています。 私が代表して売買契約を締結し、売却金を受け取った後分割できればと考えています。売買するにあたり、一度自分に不動産の登記をいれ、売却し、その後代金を分割する流れが理想なのです。

暴力行為を危惧して約束してしまった

自分(夫)、妻、娘(4歳)の3人家族です。 離婚協議中で、離婚自体にはお互い合意なのですが、親権で揉めています。 妻は娘出産後半年からカビや汚れなどを過剰に心配するようになり強迫性障害と診断されました。 そのため、娘の養育状況は自分が主体となり食事、トイレ、着替え、入浴、歯磨き、保育園の準備、送迎、連絡ノート記入などやっています。 家事も料理、洗濯、食器洗い、掃除、ゴミ出し等ほぼ自分がしています。妻は洗濯物畳む程度です。 妻が強迫性障害となってからこのような生活状況です。 離婚に合意した際、妻から「このまま調停と裁判やってもこっちが不利だから子供と実家に帰りたい。」と言われ、自分としては絶対イヤでしたが、今までに離婚の話し合いがヒートアップして(娘の見てる前で)顔を殴られたり、物投げられたり、爪で引っ掻かれたり、皿割られたり、などされたことあり怖かったので仕方なく了承してしまいました。 自分の本心としては妻だけが別居するならともかく、子供まで連れて行って欲しくないです。 ちなみに了承してしまった時の会話は録音あります。
1ページ目
(125ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら