ローンの法律相談一覧
投稿日:2024年11月28日
回答日:2024年11月28日
住宅ローン(ペアローンと連帯保証人の解消)と離婚
令和4年10月に旦那の不倫が発覚しました。離婚を決め、住宅ローン全額支払ってほしいと約束しました。現在ペアローンで組んでいるので旦那一本化にし、連帯保証人から外れ離婚したいと伝えています(お互い借入は約2300万です)。しかし、旦那は何も動いておらず2年経ってしまいました。家は売却に出していますが売れずにいます(旦那はその家にまだ住んでいます)。住宅ローンのやり取りは弁護士さんは関われないと聞き、金融機関に相談したりしましたが解決できませんでした。
1
0
投稿日:2024年10月25日
回答日:2024年11月17日
二世帯住宅の遺産の分け方について
父が亡くなり実家を売り、兄妹3人で分けることになりました。元々両親と兄家族の二世帯住宅で建物の三分の一が兄名義です。建物三分の二と土地全ては父名義です。
兄は土地建物を売却したら二分の一を自分がもらいたいそうです。残りの二分の一を私たち姉妹で分けて、と言います。
兄は住民票は移していませんが別の場所に住んでいます。
二世帯住宅の頭金やローンを兄がどれくらい出しているかは分かりません。話したがらない所からするとギャンブルの借金等もあったので正直そんなに出していないと思います。
兄に建物の名義があるのでキッチリ3等分とは言いませんが、兄の主張は少し不満です。
1
0
投稿日:2024年11月02日
回答日:2024年11月07日
こちらの要求には一切応じず、一方的な離婚条件の提示している嫁、次は何を言ってくるのか怖い
甥の離婚問題について。夕食不要の連絡をしなかったと今年3月下旬から閉め出され、何度か話し合ってますが、反省が足りないと家に帰してもらえません。本家の敷地内に新居、実家あり。1歳の子供にもほとんど会わせてもらえず、子供が近寄ってもすぐ引き離し、接し方はとても冷たいです。子供は私達にも懐いてますが、来たがっても嫁が来させません。その嫁が離婚届を持って「早く印鑑押して」と実母と迫ってきました。嫁は今実家にいます。嫁は公務員で甥より給料が良いため、住宅ローンも7:3。敷地は私の父の名義で、家3軒車庫など一帯が担保となっており、離婚しないなら自己破産する、ここに住めなくしてやると脅したそうです。財産分与など自分に有利な提示の為、こちら側も作成し提示。オーバーローン等金額に不明な点が多く領収証等の提示を求めましたが待っても提示なく、弁護士さんが作った書類が送ってきました。土地の名義変更の記載等一切なく、自分に有利な条件ばかり。期限までに返信しないとさらに請求するとの内容。こちらの要求は無視し、自分の要求は期限を決め一方的。対応する余裕がないよう週末か連休前に届くことがほとんどです。
1
0
投稿日:2024年10月14日
回答日:2024年10月14日
別居の婚姻費用と大学学費と家購入について
夫の女性問題で親子仲が悪化、元々モラハラ気質の夫は子供達から無視され、高校3年生の娘は家を出たいと私に訴えるようになりました。
私は子供と夫の間を取りなしていたのですが、夫はイライラを私に対する暴言で吐き出しはじめ、我慢して一ヶ月経つころ、夫から別居を打診されました。
家は夫の借上社宅で解約すると言われました。
元々のモラハラもあり別居後私は娘と住むつもりですが、夫が娘の大学費用は負担するが生活費は支払わないと言います。
反論したら学費半額払えと言われました。
年収夫920万 私430万 です。
家計は夫管理で私は小遣い生活費以外は全て夫の口座に振り込んできました。
大学学費は年200万位です。
賃貸も高いので私がローンを組んで家購入も考えています。社会人の息子の同居も考えています。
離婚は現時点ではお互い言及していませんが、別居後離婚の可能性はあります。相手の女性から頻繁にLINEがきてましたが夫は不貞行為は否定しており証拠はありません。
別居前に婚姻費用請求したら、同居継続、別居したいなら婚姻費用支払わないと言いかねないです。娘のために別居はしたいです。
1
0
投稿日:2024年09月17日
回答日:2024年10月09日
婚姻費用調停について
結婚して一年。子供が1人います。
妻からの暴力と浮気が原因で離婚調停となりましたが不成立に終わりました。離婚訴訟を起こす予定です。
婚姻費用ですが、離婚理由(暴力浮気)に加え妻が子供を連れて勝手に実家に戻って帰ってきません。一軒家を購入し、ローンを払っています。
そのため、一般的な婚姻費用でなく減額して支払っていましたが相手より婚姻費用調停を起こされました。2回目の調停で調停委員と裁判官が参加し、今回の金額に応じないと審判に移行し婚姻費用がさらに増額されると言われ、結局渋々要求された金額を払うことになりました。
こちらが被害者なのに脅迫された気分です。
1
0
投稿日:2024年08月27日
回答日:2024年09月18日
借金を減らしたい!
借金に苦しんでいます。
住宅ローンに車のローン、生活が苦しくて借りてしまった消費者金融に税金滞納。毎月マイナスでどんどん払えなくなっていきます。子供が高校生と中学生でお金がかかります。収入は13万程度ですが、支出は20万ほどです。わがままですが家族にはバレたくないです。この状況を脱して普通の生活がしたいです!子供たちに美味しいものを食べさせてあげたいし、我慢させたくありません。
1
0
投稿日:2024年09月08日
回答日:2024年09月18日
支払いの滞りをなんとかしたい
クレジットカード等の返済が滞っています。ガードは5枚、消費者金融、金融公庫、住宅ローン、自動車ローンがあります。自転車操業て払っておりましたが、今年に入ったくらいから、いろいろ他に出費が重なり、払えなくなっています。一件は、裁判所から通達がきており、近く出廷します。
1
0
投稿日:2024年09月11日
回答日:2024年09月14日
養育費延長要請を拒否したい。
二年前に調停離婚成立。現在20歳と18歳の子供が二人。調書には子供が20歳の誕生日になるまで一人月5万円を支払う。大学に在籍していた時はその後の養育費は協議するとなっています。今月相手の弁護士から養育費延長要請が来ました。養育費や家賃、私自身の生活費で毎月赤字となっております。長男とはもう5年以上連絡をとっておらず大学進学も全て事後報告でした。離婚時財産分与も多くたつもりです。
当時住んでいた家を市場価格より500万円ほど安く譲りました。また別居期間中、婚姻費用の他にローンも私が負担しました。ローンのみで30か月分約300万。財産分与の際に裁判所から200万支払うよう言われましたが元嫁が拒否したため、やむを得ず300万円支払い離婚成立となりました。
子供ために十分お金は払いました。
1
0
投稿日:2024年08月31日
回答日:2024年09月05日
離婚を切り出された。
1ヶ月前に、夫から別々の道を歩むのがお互いハッピーと思うと話をされたが、私は、一緒にいたいので、了承の返事はしなかった。
その後から、夫のイライラがすごく、話し合い、可能な雰囲気にならない。
その中、給与振込み先を変更された。
家のローン、車のローンは別途振り込んではいるが、夫が使用したカード使用分はまだです。
無断行うその様な行為に、悪意を感じます。
やめさせることはできますか?
また、離婚をしなければいけないとなった場合、子供の学費や、収入が低い私の方のが困らない様な、方法はありますでしょうか。
補足ですが、私に有責はありません。
夫の方もないと思いますが、この話が出た後に、見た事がないアダルトグッズを見つけてしまいました。
離婚したいと思う背景は色々あると思いますが、夫が、強く言っていたのは、自由になりたい、我慢したくないと言うコメントでした。
これまで、家事を強要したり、自由を制限したりする事はありませんでした。お金を渡さないなどもなく。
楽しい事はした方がいいよ。と協力的、理解ある所でした。
1
0
投稿日:2024年08月23日
回答日:2024年08月25日
夫の弁護士からの婚姻費用請求について
1ヶ月半前から夫と別居しています。(夫の実家で生活しています)
夫は63歳無職で収入はありません。
夫が実家に行くまでは自宅マンションに一緒に住んでいました。
私は正社員として働いており月20〜22万円手取があります。
夫は弁護士をつけたようで、弁護士から婚姻費用6万円を支払うよう、また、年収がわかる書類を提出するよう書面が届きました。
夫が払えなくなってから夫名義の住宅ローンを月18万円払い続けているため、私の給与から婚姻費用を支払うのは無理です。
すぐにでも離婚することは構わないのですが、自宅マンションを売却する前に離婚して不利にならないのかが心配です。
婚姻費用の算定をするときに私が負担している住宅ローンは考慮されないのでしょうか。
夫は繰下げれば年金受給もできる歳です。
それも考慮されませんか?
1
0
投稿日:2024年08月22日
回答日:2024年08月23日
父亡き後の相続放棄についてら
度々の相談失礼します。
現在、県外に住む疎遠だった父が入院となり、次女の私しか面倒を見る人がおらず(姉は事実上、父と私と縁切り状態)親戚にも頼まれ、度々、父の住んでいるアパートにたまに泊まらせてもらいそこから入院先に向かうなどして面倒をみている状況です。
入院中で身体も不自由な為、お金管理も父のキャッシュカードより頼まれて、入院費や、父に関わるお金関係は私が引き出して管理しています。
それ以前から認知の初期も見受けられ、国保などの滞納も私が一緒に支払っている状況です。
父には多額の住宅ローンなど借金があり、私もおそらく姉も相続放棄する予定です。
ですが、父の戸籍上、(ほぼ亡くなっているか、金額などを聞いたら相続放棄はすると思います)私達意外に相続する人はいないと思います。
1
0
投稿日:2024年08月14日
回答日:2024年08月15日
モラハラ夫との生活を続けるべきか
俺の家にすんでるくせに、俺がローン払ってるんだからと言って喧嘩しても俺は出ていく必要はないという。誰の金で生活してるんだ、金だけ吸い取りやがって、と常にモラハラ発言。誰かと電話してると、まだ終わらないのかと、相手に聞こえるようにいい、人と会う約束をすると、お前だけずるい、俺は我慢していると言われる。確かに、私の実家に少し近い場所に家を建てていて、私がいない時の家事は、私の母が手伝ってくれている。子供3人いるが、体調を崩しても、俺は忙しいからといって、他人事になる。俺はしなくてもいい、だから、我慢してここに住んでるんだから、逆に感謝しろと言われ、俺様な態度にすぐでる。共働きで、条件は同じなのに、文句ばかり。最近は夫がいるだけで、イライラして動悸、息切れ、めまい、耳鳴りがする。声も聞きたくない。
子供達の前で揉めるのも嫌だし、子供も嫌がっている。精神的に不安に思わせてしまい、可哀想な思いをさせてしまっている。私もイライラがピークになると落ち着いた行動ができず大声をだしたり泣き出したりしてしまい、自分で自分が嫌になっている。
1
11
投稿日:2024年08月08日
回答日:2024年08月09日
モラハラ旦那がダブル不倫。離婚したいです。
旦那がダブル不倫していました。7年間続いており、相手は妊娠し中絶もしています。2人のLINEのやり取り見て知りました。LINEは写真を撮って残しました。旦那はダブル不倫を認めましたが、離婚は拒否。別居したいですが、私名義の持ち家のため私が家を出るのは嫌です。旦那が自営業で収入を低く申告していた為、会社員の私が住宅ローンを組む事になったのです。毎月のローンは私の口座から引かれ、旦那が半額支払う約束ですが、貰えない事も多く一年分が未払いです。もし離婚でても、慰謝料や養育費(小学生の子供がいます)は絶対に払わない人です。頭がキレ、口が達者。すぐキレる人で、私と子供は旦那の顔色を伺いながら暮らしてきました。旦那が異常な怒りを私や子供にぶつけている音声も残してあります。息子の担任の先生に相談した事もあります。
離婚出来たら、家を売却したいです。不倫相手の女性にも、もちろん旦那にも、慰謝料を請求したいです。
ただ、旦那の嫌がらせも怖いです。
キレて、何をされるか‥という不安もあります。
1
2
投稿日:2024年08月04日
回答日:2024年08月05日
夫の兄弟からの生活費の請求について
夫は8年くらい前に仕事を辞め、うつ病の診断 をされました。
訳あって1ヶ月ほど前から夫の希望で実家で生 活するようになりました。
そこで夫の兄弟より6万円の生活費を請求され ています。
夫に連絡を取りたくても携帯の電源は切られて いて、取り次いでも貰えず話しをできない状態 です。お金がないことを話そうにもそんなはず はないと取り合ってもらえません。
私は手取りで月20~22万円ほどしかなく、そこ から18万円の夫名義の住宅ローンを支払ってい ます。
足りない生活費は同居の成人した子どもが負担 してくれています。
その上で6万円もの生活費を支払うことは到底 無理です。
この先も請求され続けるかと思うと不安でたま りません。
1
0
投稿日:2024年07月24日
回答日:2024年07月25日
共有名義不動産を妻名義として妻へ譲渡するやり方について 双方納得済み
夫の3度の不貞で離婚が決まりました。
共有名義の不動産を妻名義とし住宅を状態してほしい。
夫は慰謝料がわりに住宅譲渡するといっています。
不動産はネット査定で2400万から3850万くらい
ローン残りは1700万円
ローン残りは私が払い、子ども達と居住していく予定です。
贈与税はかかるのでしょうか?
1
1
投稿日:2024年07月18日
回答日:2024年07月18日
配偶者の借金と価値観の違いから、離婚したいです。
1 結婚後に知った、相手方の住宅ローンが原因です。
私は、2020年に結婚をしました。
結婚前に、借金が無いかを何回も確認して、結婚しました。結婚して4年経過しても、相手方からの住宅ローンを返済方法などの話しが無いばかりか、先日、同居する姉と二人でローンを返済していたところ、姉が母親の介護で会社を退職して収入が無くなったことを知りました。この状況でも、いざとなれば物件を売ればよいなどを言われ、具体的な数字も教えてくれません。また、収入や貯蓄額も具体的には教えてくれません。
2 結婚当初から、遠距離(相手は関西、当方関東。)でお互い仕事をしていますので、別居が続いております。
3 私は将来の希望も持てませんし、そもそも価値観が違うため、この際離婚したいと考えています。
1
0
投稿日:2024年07月08日
回答日:2024年07月09日
友人間の金銭貸借について
お金に困っていた友人にトータルで600万ほど貸しました。消費者金融やローンなども有り、投資詐欺にも合い利息の返済だけでもかなり苦労していたため私の方で債務の一部を肩代わりした上で、私に対しては無利息で長期の返済計画を立てていたのですが借用書にサインをもらうタイミングで逃げられました。連絡は無視されている状態です。ご家族の方には状況を説明していますが連絡がありません。債務者の居場所は分かっているので直接会いに行くことは可能です。
1
0
投稿日:2024年07月05日
回答日:2024年07月05日
故人の借金の未払いの時効
義理の父がなくなり、妻が相続人となった。
負債状況を確認したところ、車のローンの保証人になっていることがわかった。
調査したところ、契約は廃業した家業の会社名義で、自分が保証人になった形である。
約100万ほどは支払っていたが、残り130万ほどが未払いになっている。
恐らく、10年くらいは支払いを停止している感じであるが、督促状や裁判所からの差し押さえなどが来ているのかわからない。
対象の車は、故人は所有していないが、車検証の使用者が故人になっていると思われるので、今期も自動車税の葉書が来ている。
廃車になっている訳ではなく、現在誰かが使用していると思われる。
1
0
投稿日:2024年07月05日
回答日:2024年07月05日
自己破産時の不良在庫の没収について
個人事業主で事業で借りた銀行融資や、クレジット、キャッシング、ローンの返済が難しくなりました
銀行融資が1000万ほど、他クレジット、キャッシング、ローン等600万、合計17社から借り入れ 売上も殆ど無く、利益は毎月赤字、生活費は事業資金から回し収入がほとんどない状況です。
今の事業はインターネットのアパレル販売やオンラインのコンサル事業をやっておりますが、ずっと自転車操業状態です。
もうこの事業から手を引こうと思い、最近はアルバイトを始めたところです。
資産になるような高価なものは殆どありません。 これから、裁判費用や、弁護士費用など掛かってくると思うと、これらの借りたお金しか無くどうしたらよいのかわかりません
アパレルの不良在庫のうち、昨年倉庫に保管していた時に、カビがはいり殆ど破棄しました。まだ不良在庫が若干手元にあるのですが、没収はどのような流れで引き渡しになるのでしょうか?売れるあてもない在庫ですが、誰かが取りに来るのでしょうか?
1
0
投稿日:2024年05月01日
回答日:2024年07月03日
財産分与について養育費について
離婚協議中です。財産分与についてお聞きしたいです。去年12月に建てたマイホームの住宅ローンがオーバーローンになる予定です。
契約はペアローンでも連帯保証人でもないのですが、負債を折半しないといけないでしょうか?
必要ないものを絶対払いたくないです。
養育費についても想定より少ない金額で提示されています。(8万希望→6万提示)
希望額を支払ってもらうために何をするべきでしょうか?
1
0
投稿日:2024年07月02日
回答日:2024年07月02日
一方的な別居での色々な問題について
6月初め頃から妻が一緒にいるのが嫌だと言って一方的に家を出ていき、子供11歳、8歳、5歳の3人も置いていきました。私には離婚事由などありません
一番下の子供は幼稚園なので
送って行かないといけないので
妻の実家に帰り妻と一番下の子供と実家で生活する事になり、残された子供2人と私で生活をしています。夫婦共働き(妻はパート)で私の28万ほどの収入は住宅ローン、各種ローン、光熱費、支払いなどで20万ほど、残りの8万ほどは妻に生活費の足しとして渡していました。妻はその8万とパート代15万ほどで食費、生活費を分担していました
こちらも生活があるので生活費の請求をしましたが
払われず、妻や妻の両親が市の法律相談所にいったところ、生活費も払う必要がない、離婚も問題なく出来ると言われたそうです。今月はいつも妻に渡していたはずの8万の生活費で子供達となんとか生活している状況になります。荷物も家から日に日に持ち出していき、話し合いもしましたが、離婚したいの一点張りです。離婚で家を売るにしても家やリフォームなどのローンは個人名義のローンなのですが残債が残ればどうなるのか
1
0
投稿日:2024年07月02日
回答日:2024年07月02日
現在支払っている慰謝料を不倫相手に請求することは可能か
不倫慰謝料300万を分割で月10万ずつ現在9ヶ月払っています。
相手の奥さんと親に、仕事も辞め地元からも出て行けと言われ、相手の親とは知り合いだったこともあり、その時は悪いことをしたと反省し要望通りにしました。
でも現在お金も精神的にもきつく、不倫相手は離婚したとは聞いたのですが、仕事も家もそのままで、私だけとゆう思いが大きくなってきて、憎しみがでてきています。
自分が悪いことをしたのはよく分かっています。
でも家のローンがあり、売ることも考えましたが親がいるのでそれは無理で、支払いがきつく消費者金融に借りる始末です。
1
1
投稿日:2024年06月24日
回答日:2024年06月25日
離婚後も養育費や持ち家ローンを強制的に支払ってもらう方法
ギャンブル依存症の夫と離婚したいです。
夫会社員年収580万、私自営業50万以下、子供14歳以下2人、夫名義持ち家あり、ローン残高1600万程(私が連帯保証人)
3年前からギャンブルで借金400万ほど、債務整理中だが支払いも滞り訴訟するとの通知も来る状態。さらに現在も生活費がなくなるほどギャンブルをやめず、離婚の旨は伝えました。希望は家に私と子供2人が住み、ローンは夫に慰謝料がわりに払ってもらいたい。養育費も試算表から14万程欲しいです。
ただ、現在でも生活ができなくなるほど使うので、給料から直接私の口座に振り込めるような手続きはないでしょうか?また、訴訟により財産差し押さえなどが怖いので、家の名義を私に変えたい。公正証書は作りたいです。ただ、夫はダンマリで話し合いは進んでいません、ですが準備はしていきたいです。
1
0
投稿日:2024年06月22日
回答日:2024年06月24日
ローンを最後までしっかり払ってもらいたい
現在、お付き合いがある男性に、200万ほどお金を貸しています。
また、その男性の所有していた車が故障し自身でローンを組む事が不可能な為
私名義で、ローンを通し男性が運転しています。
男性は信用情報がない為、自身でローンを組むことはできません。
テンプレートを用いて借用書と念書を書いてもらうことにしました。車のローン、その他貸したお金について
1
0
投稿日:2024年06月23日
回答日:2024年06月24日
離婚の切り出し方、夫に家から出て行ってもらう方法
結婚15年目で正社員フルタイムで働いています。子どもは中2と小5息子2人です。夫は自分を優先にして行動し、子どものことにはまったく無頓着で、家事も洗濯物を干す以外しません。家計は私が管理しています。はっきり言って父親らしいことは何もしていません。生活費は一応渡されますが少ないし、この先一緒にいることのメリットを息子も私も感じていません。離婚したいのですが、持ち家の名義は私ですし、まだローンは1500万くらいのこっていますし、私や息子はでていきたくありません。夫に出て行ってほしいのですが、まだ離婚をしたい旨も切り出していないのですが、離婚したいと申し出てからスムーズに出て行ってくれるのか?出て行ってくれない場合どうしたらいいのか?そもそも、離婚したいと言ってからは一緒にもう住みたくないという気持ちでいる(何をしでかすかわからない)のですが、離婚を切り出すときには一時的にマンションなど借りて別居していた方がいいのか、どのように進めていくのがいいのか悩んでいます。
1
4
投稿日:2024年06月13日
回答日:2024年06月13日
パワハラによるうつ発症 支払い義務はあるのか 損害賠償請求したい
昨年から高卒の息子が化学工場で働いていますが、社員からの執拗なパワハラにより半年間欠勤となっておりました。我々両親への連絡はなく、息子本人からうつを罹患していることを先日告白され、欠勤の事実を知らされました。診断書も出ています。現在は休職中です。会社上司、人事に連絡したところ、パワハラの事実関係を調査し連絡するとのことです。現在返答待ちですが、会社が認める可能性は低いと考えています。
半年の欠勤中上司からの借金20万、カードローン20万に加え、会社からは欠勤中の社会保険等の支払い30万を受けています。すでに70万以上の損失が出ているのですが、訴訟とした場合、弁護士費用を含めて費用対効果がるのか疑問があります。まだ会社からの返信はありませんが、会社が事実を隠ぺいした場合、損失額は泣き寝入りした方がいいのか訴訟の方向で考えた方がいいのかアドバイスお願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
1
0
投稿日:2024年06月13日
回答日:2024年06月13日
婚姻費用の住居費について
不倫をして一方的に家を出て、生活費を支払わなくなった夫に対して、婚姻費用分担請求の申立てをしました。
夫は仕事の都合ということで初回の調停を欠席し、その代わりに書面を提出。そのなかで、住居費として2万円強の減額を要求してきました。
夫名義持ち家で住宅ローンはないので、二重負担にはなっていないのですが、私に住居費の負担がないからということです。
夫の年収は1060万円、私のパート収入が年90万円弱です。大学生の娘は私と同居しています。
2
2
投稿日:2024年06月03日
回答日:2024年06月04日
元夫と再婚相手が住む家のローンから外れたい
6年前に離婚。
その際、元夫へ建てた家を売却またはローン変更のお願いをしたが応じてもらえず、結局5年以内にローン変更を約束し離婚。
ローンは共同名義、建物の所有権も半分ずつ。
去年その約束の期限が過ぎ、黙って再婚もしている事が判明しローン変更をお願いしても無視。
所有権半分持っている私に黙って再婚相手とその連れ子がその家に住んでいるので法的措置(訴える等)含め対応可能か知りたいです。
1
0
投稿日:2024年06月04日
回答日:2024年06月04日
面会交流に記載した「子の福祉に十分配慮する」とは
約1年前に協議離婚し、公正証書で「月2回程度の交流を認める。面会の具体的な日時、場所、方法等は子の福祉に十分配慮しながら協議して定める」としています。当方は住宅ローンありの持ち家、別れた妻・子二人は当方と同区内で賃貸マンションに居住、当方は新しい恋人ができた状況です。これまで面会交流は月2~3回定期的に実施しております。
同区内の為、お互いが目撃する可能性はありますが、どうやら、保育園の他保護者や子が当方が恋人といるところを目撃したらしく、それが元妻に伝わり、面会交流の調整を実施している際、「外を並んで歩くな」、「再婚するなら区外へ行け」、「子供に配慮出来ないなら2度と会うな」、「父親としての行動が出来ない人にあわせる必要がない」等とメッセージが来た状況です。
当方としては、恋人を子供たちに会わせる気はありません。しかしながら同区内の為、「恋人と外を並んで歩くな」に従うことはもちろん、仮に再婚に至ったとしても、こちらは持ち家なので、現実的に引っ越しは困難です。また、この状況下でも子供たちが当方に会いたいというのが前提です。
1
0
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年10月17日
回答日:2025年10月17日
守秘義務のある看護師が個人情報漏洩をした場合の自己破産について
【相談の背景】
例えば看護師が個人情報を漏洩してしまい、その情報が悪用され患者が詐欺に遭い、金銭的被害や暴行され身体的被害にあった。
看護師はこのことで患者や病院から訴えられ、多額の損害賠償を請求された。
【背景】
●病院のルールを破り(患者の在宅訪問など、仕事で使う為に)個人情報を持ち出した際、盗難に遭ったことが原因だった。
●看護師の個人情報の扱いもずさんで、持ち出す際にパスワードをかけていなかった。
●看護師は咎められることを恐れ、そのことを黙っていた。
●看護師は悪意や故意があった訳では無かった。
●看護師の個人情報漏洩について重過失が認められた。
●詐欺被害と個人情報漏洩との間に相当因果関係があると認められた。
【質問1】
この場合、看護師は自己破産をしたら、患者や病院からの損害賠償請求は免責されるのでしょうか。
★守秘義務のある看護師が個人情報漏洩してしまったこと、重過失が認められたこと、詐欺と個人情報漏洩との間に相当因果関係が認められていることが懸念点です。宜しくお願い致します。
1
0
投稿日:2025年10月14日
回答日:2025年10月14日
セルフレジ万引き・摂食障害持ち・前科なし余罪あり
10/2深夜、自宅近くのコンビニで万引きをしてしまいました。
セルフレジで、食品7点のうち4点(うち一つ二重会計)はレジを通し、3点が通していませんでした。
私は重度の摂食障害を抱えており、このコンビニでかなり頻繁に食品を買い込んでいました。過食衝動でイライラしながら買い物をしていた為、セルフレジで何度もきちんと会計ができておらずマークされていたようで、会計後店員に声をかけられ、警察の取り調べを受けました。(任意)
自堕落な性格と過食衝動の苛立ちが重なり、セルフで会計する時は(セルフ有人7:3くらいの割合で利用)
かなり適当にレジを通しており、加算されていない商品も多かったと思います。
万引きが犯罪という認識はありましたが、とにかく早く帰宅して過食をすることばかりを考えており、万引きをしている感覚もその当時はありませんでした。初犯でセルフ以外の万引きや前科等もありませんが、同コンビニセルフレジでの余罪は何件もあると思います。
店長さんはかなりお怒りで出入り禁止、謝罪も一切受け付けないと言われています。
摂食障害はもう20年近くで、他の精神疾患も診断が出るとは思います。
1
0
投稿日:2025年10月12日
回答日:2025年10月12日
自転車事故に対して不処分になりたい
19歳の息子が、信号のない交差点で自転車事故を起こしました。
事故内容としては、自転車同士で接触し、相手の方がケガをしました。
現在、相手方と保険会社を介して示談を進めていますが成立はしていません。
今回、この自転車事故に対して家庭裁判所から、重過失傷害として出頭依頼がきました。
3
0
投稿日:2025年10月11日
回答日:2025年10月15日
遺産分割協議書の換価分割
1年半程前に実家を売却しました。
売却の際に父だけではなく祖父名義の部分もあったので、分割協議書には父の妹の伯母2人と姉と私の4人の名前が記載されていますが、今回この伯母2人は全く関与なしで実際の相続は私と姉の予定でした。
遺産分割協議書に換価分割等の記載はなく、同居していた私が全て相続するとなってます。
最初は折半でいいと思ってしましたが、
姉は父の入院から死亡まで殆ど病院に来ず、葬儀の段取りも片付けも今まで掛かった費用や色々な所への対応も全て私一人でやりました。
姉はお金の時だけ出てきて何もしないので正直お金を折半したくありません。
掛かった費用や立て替え分を引くと残る金額は少なく100万円程です。
法的に言えば折半なのでしょうが、換価分割等の記載がない場合でも強制的に折半されてしまうのでしょうか?
(折半は口約束です)
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月10日
離婚をどうしてもしたいです
夫は生活費を満足に入れてくれない、更に滞納等で裁判を起こされたり給与差し押さえを受けているような人です。現在は17歳ですが子供のためと21年我慢して必死に働いてきました。1度ではありますが暴力を振るわれたり夫から離婚したいと言われ了承したこともあります。その時も子供のためと言われまた婚姻関係を続けている状況です。私が半年前に心の支えとなる職場の方と恋愛関係になり、LINEを勝手に見た夫から毎日脅迫されているような状況です。肉体関係はなくLINEのやりとり、休みにふたりで出かける関係でした。子供が成人したら離婚しようと頑張ってきましたが、このことによって私が有責となり離婚できないと夫から言われてしまいました。
1
1
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月10日
共同経営・顧問契約に基づく利益折半・貸付金等の請求についてのご相談
会社の共同経営者として実質的に経営に参画し、顧問として事業立ち上げから2年以上関与してきました(契約書なし)。売上利益は折半、将来的な正式契約・役職登用の口約束があったにも関わらず、最近になって一方的に関係を断たれました。報酬未払い・貸付金の返還拒否・名誉毀損的発言などが重なり、内容証明を送付済です。また、関係者への介入やDM、連絡での誹謗行為の疑いもあり、慰謝料を含めた和解交渉または訴訟を検討しています。債権回収だけでなく、共同経営・信義則違反・信用毀損等の総合的視点でのご助言を希望しております。
1
0
投稿日:2025年10月10日
回答日:2025年10月14日
緊急の保全処分(子どもの引き渡し、監護者指定)
元夫のもとで暮らす子どもが、度重なる暴言や威圧的な言動により強い恐怖と不安を訴えています。特に夜間に外へ出されることや、食事を作らされるなどの行為が繰り返され、最近は生きたくない、「苦しい」と涙を流す日もあります。スマホを「解約する」と脅されるなど、支配的な態度も見られます。担任・教頭・スクールカウンセラーとも連携し、教育相談を進めてきましたが、改善は見られず、現在は児童相談所への連絡も検討されています。私は母として、子どもの安全確保と心身の安定を最優先に考え、監護権の保全処分を含めた法的保護を早急に希望しています。
※子どもが学校に相談した事を知り、激怒。
本日長女のみ家に来ましたが
相手は私に10月13日まで子どもを返さないと
誘拐罪で警察に伝える、と連絡あり
※中学校が児相に連絡するそうです。
1
0
投稿日:2025年10月09日
回答日:2025年10月13日
購入した中古マンションの修繕費用請求や契約解除
3ヶ月前に購入した中古マンション
先日の台風の際に、リビングの窓枠から雨漏りが発生していることに気づきました。売買契約時には、売主から雨漏りなどの欠陥はないと説明を受けており、契約書にもその旨が記載されています。
売主がこの事実を隠して物件を売却したのではないかと考えています。
この場合、売主に対して修繕費用の請求や、契約の解除を求めることは可能でしょうか。今後の対応について、アドバイスをいただけますと幸いです。
1
0
投稿日:2025年10月08日
回答日:2025年10月09日
不貞と不倫行為に対する慰謝料の請求と離婚
妻が2回目の不倫・不貞行為を行いました。LINEでのやり取り(期間は半月ほど)を入手しています。その内容から行為については明らかと判断しています。夫婦である以上、お互いに不満があるなどの事は当然と考えますが、それでも不倫や不貞行為は行うべきではありません。しかも2回目となるとさすがにメンタルがおかしくなりました。今は不眠の症状が出て心療内科に通い、薬を飲んで寝ています。また診療内科では重度の抑うつ状態であろうとの書面(診断書ではない)をもらっています。このような状況でなかなかに苦しく弁護士さんにお手伝いをお願いできないかと考えております。
1
0
投稿日:2025年10月06日
回答日:2025年10月18日
示談書を自分で書いた場合の法的効力について
父親の2度目の浮気が発覚しました。
1度目は15年ほど前です。証拠もあります。
今回は今年の2月ごろから行っており、今回は相手は1人ではなく、ペアーズで知り合っておりました。相手は10人以上おりパパ活のような形でご飯に行ってお金をあげていたり、体の関係ありでホテルに行ってお金をあげてました。
ご飯の場合は1〜3万と言ってます。体の関係ありの場合は聞けませんでした。
上記内容は全て本人の口から自供させており、録音もあります。1人のLINEの履歴も抑えました。
母は専業主婦のため離婚しても生活費に困るだけなので離婚はしたくないといってます。
現在父は母に給与明細を開示しておらず、生活費は父から振り込まれている状態です。これを母親の管理にして父親に決まった金額を渡す形にしたいです。こちらに関しては父親に確認をとっており、「それでいい」といった録音も撮ってます。
また、父親が死んで隠し子が出てきた場合の遺産相続はしないと約束させたいです。
1
0
投稿日:2025年10月06日
回答日:2025年10月06日
妻の暴力・モラハラからの離婚と親権獲得の相談
妻から日常的に暴力やモラハラを受けています。ビンタや物を投げつけられるなどの身体的DVに加え、「生きてる価値あるの?」「反省の証として髪を切れ」といった人格否定も頻繁です。経済的にも「慰謝料」「誠意金」として金銭を強要され、200万円以上を支払っています。「慰謝料1500万円を支払う」と書かされた書面もあります。さらに、位置情報の共有やスマホのパスコード開示を強制され、行動や交友関係を常に監視されています。妻は前夫との離婚裁判でも暴力・モラハラを理由に訴えられ、和解金を支払っています。私は在宅で働いており、育児の7割以上を担当。今後、離婚・親権・財産分与・安全確保について法的に整理したいです。LINE履歴・送金記録などの証拠も保有しています。
2
0
投稿日:2025年10月05日
回答日:2025年10月05日
事故前年度から現在にかけて、収入が大きく上がった場合の逸失利益
事故発生時32歳、現在33歳の女性です。
2024年の10月に元職場にて事故に遭い、脳挫傷(外傷性てんかん発症/後遺障害9級)、半月板損傷(人工膝関節置換術を受け、後遺障害10級)、額に長さ5.5cmの線上傷(後遺障害9級)などの重傷を負い、最終的に今年10月、後遺障害は併合7級と認定されました。
これを機に、元職場に後遺障害慰謝料及び逸失利益を請求したいと考えています。
逸失利益の基礎収入は、原則として事故前年度の実際の年収がベースになるとのことですが、私は事故前年度から現在までの収入に大きく幅があります。
2023年度(事故前年度/無職)→0円
2024年度(事故発生年度/派遣社員)→266万円
2025年度(事故翌年度/自営業)→1577万円(4月から9月までの収入)
また、現在の仕事は在宅の座り仕事で、半月板損傷(10級)と額の線上傷跡(9級)については収入の減少につながる可能性が低いですが、外傷性てんかん(9級)については、今後の収入に支障が出る可能性があります。
2
0
投稿日:2025年10月04日
回答日:2025年10月10日
相続放棄及び限定承認について
先月親が他界。兄弟2人(法定相続人)
相続放棄か、限定承認のどちらかを検討中。賃貸で借りていたアパートの解約及び退去にあたる掃除を進めていいのか分からない。
随分放置していたため、壊れた冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食卓、ソファー、コタツ等の大型ゴミの廃棄をしたいのですが、相続放棄か限定承認いずれにせよ、明らかなゴミではない場合の処分は認められないとの事ですが、退去にあたり全て部屋から出さなければならないが、保管して管理する場所もなく困っています。
1
0
投稿日:2025年10月03日
回答日:2025年10月08日
カリフォルニア州での離婚後、日本で配偶者扶養費と養育費の強制執行は可能ですか?
夫は日本の企業に勤務し、海外赴任の帯同でカリフォルニア州に在住しております。
子どもは2人、高校生と大学生です。
カリフォルニア州で日本人同士で離婚をした場合
日本に帰国後、
配偶者扶養費(Alimony、Spousal Support)
養育費(Child Support)
が未納になった場合
日本で強制執行ができるのかとても心配です。
1
0
投稿日:2025年10月03日
回答日:2025年10月03日
ボードゲーム制作依頼と商標権・著作権について
ボードゲーム制作を生業としているものです。
通常ボードゲームを作る場合、商標権や著作権に引っかかないように精査するのは当たり前かと思うのですが、販売などはせずに「私的利用」の範囲内で遊ぶものを作る際は気にせずに作っても問題ないかと思います。
ただ、「私的利用」を目的としたボードゲームの制作を依頼された場合は使用することが問題無いかを知りたいです。
また、「私的利用」を目的と言われて作成したが、それを「私的利用」以外で使用された場合は、作成した側に責任は求められる場合がありますでしょうか。
※この依頼は製作費としてお金をもらって制作するものです。
2
0
投稿日:2025年10月02日
回答日:2025年10月02日
取り壊しに伴う退去時精算トラブル
物件の取り壊しに伴う退去で清掃費用、現状復帰費用の支払いを求められています。物件契約当初は普通借家、後に定期借家に切り替えました (通算で 6 年入居しています)。
なお、定期借家契約時の契約書に取り壊しの明示はありません。
先方の主張は、
「取り壊しと現状復帰は別」
で取り壊しの有無に関わらず清掃費用、原状復帰費用を請求可能という認識です。
請求額は 20 万円程度(請求額に充当できる敷金や日割り家賃ですでに約 10 万円は先方の手元にあります)であり、裁判をするだけの経済的メリットはないと思われます (内容証明郵便、adr 、少額訴訟など正式裁判以外での解決としたいです)。また、先方は当方との合意によらず、保証会社を介して 20 万円の回収を試みています (現時点で保証会社への請求は未達)。
こちらとしてできることはありますでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月30日
回答日:2025年09月30日
別居中の単独名義の持家売却について
現在別居中、私が持家を出て妻と子供が持家に住んでいます。家の取得は結婚してからで、名義は私単独です。
婚姻費用相場よりも多い金額の光熱費が私名義のカードや郵便でこちらに届くため、早く家を手放したいです。
1
0
投稿日:2025年09月30日
回答日:2025年10月08日
離婚調停で自分が申し立てた内容のみ決めて、離婚したい
相手方に原因があり、子を連れて別居をしました。最初は相手方も「離婚には賛成だが条件など考えさせてほしい」と言っていました。その後何度も離婚の連絡を無視され全く話が進まず、別居から約3年がたったため、離婚調停を申し立てました。申立書には、離婚する、親権者、養育費、慰謝料、年金分割にチェックをし提出しました。
・これから調停が始まりますが、これらの項目のみ決めて調停を進めることはできるのでしょうか?
それとも、相手方が面会交流のことで希望を言ってきた場合はそれについても決めなければならないのでしょうか?生まれてから数回しか会っていませんし、身の危険を感じる人に子を会わせたくありません。しかしモラハラ気質のため、嫌がらせのために面会させろと言ってくる可能性が高いと思い質問させていただきました。
・「私が申し立てた調停ですので、私が希望した項目を進めてください。相手方が希望があるのであれば、今回の調停終了後、相手方から申し立ててください」という考え方でいいのでしょうか?
・面会を決めないなら離婚をしないというのは通用してしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します
1
0
投稿日:2025年09月27日
回答日:2025年09月27日
万引き初犯で被害届をだされました。
コンビニで2000円ほど万引きしてしまいました。飲み物や食料品です。
これが初めての万引きでしたが店長さんにカメラでたまたま見られたみたいで現行犯でつかまりました。
その際、「手馴れてるから初めてじゃないでしょ」と言われ初めてですと言ったのですが信じて貰えず、また精神疾患がありパニックになりちゃんと受け答えができず悪質性が高いということで被害届が出されました。
とりあえず夜遅かったので警察に連れていかれて指紋とったり話を聞かれて家に帰ることが出来、また後日調書を取ったりDNAとったりするみたいです。
謝罪に行きたいと店長さんに電話したらもう出禁だしそういうことはいらない。と言われてしまいました。
警察の方には反省してるし初犯だから軽く済むと思うよと言われましたが、お店側が謝罪拒否、被害届を出している場合は逮捕されますか?この後の流れを全く知らず、怖くて毎日眠れていません。
家族に警察官を目指している子がいるので、前科はつけたくないです、どうすればいいでしょうか
1
0
投稿日:2025年09月25日
回答日:2025年09月26日
離婚に向けての適切な進め方を相談したい
離婚の有無で揉めています。
生後半年の息子がいる中で、妻との生活(性格や価値観、束縛、モラハラ)に限界を感じ離婚を申し入れました。
逆上した妻が迫ってきてビンタをされたため、勢いを止め振り払う形で妻をかわしました。
後日児相や警察にDVに相談をしており、私側に離婚を申し出る権利がないと主張をされています。
また、刑事告訴をするつもりのようなことも言っていました。
あくまで妻の主張ですが、身体中にあざがあり、肋にヒビも入っている。
ヒビが入っていたという連絡に対し、うかつにも「ごめん」と言ってしまい、それをDVの証拠として主張されています。
私からすると逆上してこちらに向かってきているのは妻側で、振り払った際にたとえ怪我をしていようと正当防衛に値する認識なのですが、とはいえ照明のしようがない魔女裁判なので、どうすればいいのかと悩んでおります。
息子が保育園に入る来年4月までは離婚はしないが、DVをするような人と一緒に入れないため別居をする。
婚姻費用として10万円ほど支払え。と言われているのですが、どのように進めればよいでしょうか。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月26日
慰謝料請求の上不倫関係を清算させて再構築、もしくは養育費、ローンを整理して慰謝料請求の上離婚したい
夫が不倫をしています。不倫相手に慰謝料を請求し、不倫関係を清算してほしいです。
夫とは謝罪と反省が見られるなら再構築希望ですが、それがない場合は離婚して住宅ローンや養育費などの整理をし、しっかり慰謝料も請求したいと考えております。
私、夫、不倫相手はみな同じ会社に勤めています。
2011年結婚、2012年出産、はじめは大阪に住んでいましたが2016年に夫が東京に異動になりました。
半年の単身赴任の後、私と子供が合流。
一方で夫はこの時同部署だった不倫相手と出会い、以降2025年現在まで継続した関係を持っています。(不倫相手の手紙にそう記載があり、旅行などに行った形跡もあります)
婚姻関係は破綻しておらず、毎年家族旅行などもいきますし、2021年にペアローンで一軒家を購入しています。
先日発覚するまでは本当に仲の良い夫婦だと信じていました。夫と子供と幸せに暮らしたい一心で私も転勤して頑張っていたのに裏切られました。
探偵に調査に入ってもらい、不貞の証拠を一つ得ることができました。私の意向を汲んで協力していただける弁護士さんを探しています。
1
0
投稿日:2025年09月24日
回答日:2025年09月24日
SNSお金配り詐欺に会いました
SNSでお金配りに騙されキャッシュカード取られてしまい、名義全部使えなくなりました
騙されたことに気づいたのが最近で、
10月から仕事も始まるので今月中に口座開設しないと、給料が受け取れません。
どうすればよろしいですか?
まだ忙しくて、警察にも行けてません
これから行こうと思います
1
0
投稿日:2025年09月23日
回答日:2025年09月24日
エイジハラスメントについて
友人の誕生日でケーキを買ったのですが、
本人に楽しんでもらったり盛り上げるために、年齢の数字のろうそくをボケて逆にしました。本人は25歳なので、逆にして52にした感じです。ですが、すぐその後、謝って数字を正しい数字、25に戻しました。
この場合、エイジハラスメントになりますか?
1
0
投稿日:2025年09月22日
回答日:2025年09月30日
申立て書類について教えてください
現在「親権停止、監護者指定、子の引き渡し」の審判の申し立てを考えています。
申立て書類を裁判所へ提出する部数としては、それぞれ何部提出するのでしょうか?
また、複数部数が必要だとして、印紙なども部数分必要なのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月22日
アメリカの財産刑、日本の資産の徴収目的の差し押さえ
アメリカの判決(刑事)により、財産刑が課せられた時、被告(日本在住)の日本の資産の(徴収目的の)差し押さえは可能ですか?
また、引き渡し条約などで移送された場合、日本の資産の差し押さえに影響はありますか?
1
0
投稿日:2025年09月20日
回答日:2025年09月20日
生命保険が遺産分け対象となるか
母が亡くなりました。
父は既に亡くなっており、
法定相続人は兄と私の2人です。
母は生命保険に入っており、
保険金は990万円で、
母死亡時の受取人は私と保険契約に設定されています。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月18日
口座不正利用されました。
警察から私の口座が犯罪に使われ、口座を凍結して、被害届が出ていると電話がありました。以前、ネット副業で口座番号や暗証番号、パスワード等を入力したのが原因かと思われます。自業自得ですが、私自身も何度も騙されたりした経験があるので、被害者の方には非常に申し訳無く思います。警察からは、今後被害者からの被害届が増え、賠償金を求められる可能性もあると言われました。何かあれば、再度連絡しますとの事でしたが、非常に不安です。
1
0
投稿日:2025年09月18日
回答日:2025年09月20日
安全に離婚を進めるために
DVを受け、子どもとともに避難し、住民票を移し、支援措置を利用して暮らしています。
夫の健保の扶養から子どもを外そうと、DV証明と申立書、住民票、源泉徴収票、現職の採用証明書(派遣のため、派遣就業先は書かれていない)を提出しましたが、さらなる書類として私の現職の給与明細書の提出を言われました。さすがに個人情報の安全性が不安です。
1
0
投稿日:2025年09月15日
回答日:2025年09月16日
外国判決の日本における執行方法について
外国で損害賠償請求の判決がされ、日本にいる債務者への強制執行手続きが承認された場合。
1
0
投稿日:2025年09月15日
回答日:2025年09月19日
自宅待機からその後の判断
大変恐縮ですが、朝早く出社した会社にて自身が勤務する部署とは別の部署に無断で入ってしまいました。
なかなか入らない部署であり、まさかカードキーにて入れてしまい、誰もいなかったためウロウロして机にぶつかった拍子に引き出しにも触れてしまいました。
それが元で疑いがかかり自宅待機を出されました。
雇用は正社員ではなくアルバイトです。
会社からは「調査次第、実害がなければ、解雇はない」とのことですが、ある日、某アルバイトサイトを偶然見ましたら私が勤務する部署にアルバイト募集が出されていました。これは解雇確定でしょうか?先週の火曜日に自宅待機命令を出され、私物全て持ち帰りました。
ちなみに、物は盗っていません。勝手に入ってしまった自分が、悪いのは承知です。
1
0
1ページ目
(133ページ中)