ローンの法律相談一覧
投稿日:2024年10月14日
回答日:2024年10月14日
別居の婚姻費用と大学学費と家購入について
夫の女性問題で親子仲が悪化、元々モラハラ気質の夫は子供達から無視され、高校3年生の娘は家を出たいと私に訴えるようになりました。
私は子供と夫の間を取りなしていたのですが、夫はイライラを私に対する暴言で吐き出しはじめ、我慢して一ヶ月経つころ、夫から別居を打診されました。
家は夫の借上社宅で解約すると言われました。
元々のモラハラもあり別居後私は娘と住むつもりですが、夫が娘の大学費用は負担するが生活費は支払わないと言います。
反論したら学費半額払えと言われました。
年収夫920万 私430万 です。
家計は夫管理で私は小遣い生活費以外は全て夫の口座に振り込んできました。
大学学費は年200万位です。
賃貸も高いので私がローンを組んで家購入も考えています。社会人の息子の同居も考えています。
離婚は現時点ではお互い言及していませんが、別居後離婚の可能性はあります。相手の女性から頻繁にLINEがきてましたが夫は不貞行為は否定しており証拠はありません。
別居前に婚姻費用請求したら、同居継続、別居したいなら婚姻費用支払わないと言いかねないです。娘のために別居はしたいです。
1
0
投稿日:2024年09月17日
回答日:2024年10月09日
婚姻費用調停について
結婚して一年。子供が1人います。
妻からの暴力と浮気が原因で離婚調停となりましたが不成立に終わりました。離婚訴訟を起こす予定です。
婚姻費用ですが、離婚理由(暴力浮気)に加え妻が子供を連れて勝手に実家に戻って帰ってきません。一軒家を購入し、ローンを払っています。
そのため、一般的な婚姻費用でなく減額して支払っていましたが相手より婚姻費用調停を起こされました。2回目の調停で調停委員と裁判官が参加し、今回の金額に応じないと審判に移行し婚姻費用がさらに増額されると言われ、結局渋々要求された金額を払うことになりました。
こちらが被害者なのに脅迫された気分です。
1
0
投稿日:2024年08月27日
回答日:2024年09月18日
借金を減らしたい!
借金に苦しんでいます。
住宅ローンに車のローン、生活が苦しくて借りてしまった消費者金融に税金滞納。毎月マイナスでどんどん払えなくなっていきます。子供が高校生と中学生でお金がかかります。収入は13万程度ですが、支出は20万ほどです。わがままですが家族にはバレたくないです。この状況を脱して普通の生活がしたいです!子供たちに美味しいものを食べさせてあげたいし、我慢させたくありません。
1
0
投稿日:2024年09月08日
回答日:2024年09月18日
支払いの滞りをなんとかしたい
クレジットカード等の返済が滞っています。ガードは5枚、消費者金融、金融公庫、住宅ローン、自動車ローンがあります。自転車操業て払っておりましたが、今年に入ったくらいから、いろいろ他に出費が重なり、払えなくなっています。一件は、裁判所から通達がきており、近く出廷します。
1
0
投稿日:2024年09月11日
回答日:2024年09月14日
養育費延長要請を拒否したい。
二年前に調停離婚成立。現在20歳と18歳の子供が二人。調書には子供が20歳の誕生日になるまで一人月5万円を支払う。大学に在籍していた時はその後の養育費は協議するとなっています。今月相手の弁護士から養育費延長要請が来ました。養育費や家賃、私自身の生活費で毎月赤字となっております。長男とはもう5年以上連絡をとっておらず大学進学も全て事後報告でした。離婚時財産分与も多くたつもりです。
当時住んでいた家を市場価格より500万円ほど安く譲りました。また別居期間中、婚姻費用の他にローンも私が負担しました。ローンのみで30か月分約300万。財産分与の際に裁判所から200万支払うよう言われましたが元嫁が拒否したため、やむを得ず300万円支払い離婚成立となりました。
子供ために十分お金は払いました。
1
0
投稿日:2024年08月31日
回答日:2024年09月05日
離婚を切り出された。
1ヶ月前に、夫から別々の道を歩むのがお互いハッピーと思うと話をされたが、私は、一緒にいたいので、了承の返事はしなかった。
その後から、夫のイライラがすごく、話し合い、可能な雰囲気にならない。
その中、給与振込み先を変更された。
家のローン、車のローンは別途振り込んではいるが、夫が使用したカード使用分はまだです。
無断行うその様な行為に、悪意を感じます。
やめさせることはできますか?
また、離婚をしなければいけないとなった場合、子供の学費や、収入が低い私の方のが困らない様な、方法はありますでしょうか。
補足ですが、私に有責はありません。
夫の方もないと思いますが、この話が出た後に、見た事がないアダルトグッズを見つけてしまいました。
離婚したいと思う背景は色々あると思いますが、夫が、強く言っていたのは、自由になりたい、我慢したくないと言うコメントでした。
これまで、家事を強要したり、自由を制限したりする事はありませんでした。お金を渡さないなどもなく。
楽しい事はした方がいいよ。と協力的、理解ある所でした。
1
0
投稿日:2024年08月23日
回答日:2024年08月25日
夫の弁護士からの婚姻費用請求について
1ヶ月半前から夫と別居しています。(夫の実家で生活しています)
夫は63歳無職で収入はありません。
夫が実家に行くまでは自宅マンションに一緒に住んでいました。
私は正社員として働いており月20〜22万円手取があります。
夫は弁護士をつけたようで、弁護士から婚姻費用6万円を支払うよう、また、年収がわかる書類を提出するよう書面が届きました。
夫が払えなくなってから夫名義の住宅ローンを月18万円払い続けているため、私の給与から婚姻費用を支払うのは無理です。
すぐにでも離婚することは構わないのですが、自宅マンションを売却する前に離婚して不利にならないのかが心配です。
婚姻費用の算定をするときに私が負担している住宅ローンは考慮されないのでしょうか。
夫は繰下げれば年金受給もできる歳です。
それも考慮されませんか?
1
0
投稿日:2024年08月22日
回答日:2024年08月23日
父亡き後の相続放棄についてら
度々の相談失礼します。
現在、県外に住む疎遠だった父が入院となり、次女の私しか面倒を見る人がおらず(姉は事実上、父と私と縁切り状態)親戚にも頼まれ、度々、父の住んでいるアパートにたまに泊まらせてもらいそこから入院先に向かうなどして面倒をみている状況です。
入院中で身体も不自由な為、お金管理も父のキャッシュカードより頼まれて、入院費や、父に関わるお金関係は私が引き出して管理しています。
それ以前から認知の初期も見受けられ、国保などの滞納も私が一緒に支払っている状況です。
父には多額の住宅ローンなど借金があり、私もおそらく姉も相続放棄する予定です。
ですが、父の戸籍上、(ほぼ亡くなっているか、金額などを聞いたら相続放棄はすると思います)私達意外に相続する人はいないと思います。
1
0
投稿日:2024年08月14日
回答日:2024年08月15日
モラハラ夫との生活を続けるべきか
俺の家にすんでるくせに、俺がローン払ってるんだからと言って喧嘩しても俺は出ていく必要はないという。誰の金で生活してるんだ、金だけ吸い取りやがって、と常にモラハラ発言。誰かと電話してると、まだ終わらないのかと、相手に聞こえるようにいい、人と会う約束をすると、お前だけずるい、俺は我慢していると言われる。確かに、私の実家に少し近い場所に家を建てていて、私がいない時の家事は、私の母が手伝ってくれている。子供3人いるが、体調を崩しても、俺は忙しいからといって、他人事になる。俺はしなくてもいい、だから、我慢してここに住んでるんだから、逆に感謝しろと言われ、俺様な態度にすぐでる。共働きで、条件は同じなのに、文句ばかり。最近は夫がいるだけで、イライラして動悸、息切れ、めまい、耳鳴りがする。声も聞きたくない。
子供達の前で揉めるのも嫌だし、子供も嫌がっている。精神的に不安に思わせてしまい、可哀想な思いをさせてしまっている。私もイライラがピークになると落ち着いた行動ができず大声をだしたり泣き出したりしてしまい、自分で自分が嫌になっている。
1
6
投稿日:2024年08月08日
回答日:2024年08月09日
モラハラ旦那がダブル不倫。離婚したいです。
旦那がダブル不倫していました。7年間続いており、相手は妊娠し中絶もしています。2人のLINEのやり取り見て知りました。LINEは写真を撮って残しました。旦那はダブル不倫を認めましたが、離婚は拒否。別居したいですが、私名義の持ち家のため私が家を出るのは嫌です。旦那が自営業で収入を低く申告していた為、会社員の私が住宅ローンを組む事になったのです。毎月のローンは私の口座から引かれ、旦那が半額支払う約束ですが、貰えない事も多く一年分が未払いです。もし離婚でても、慰謝料や養育費(小学生の子供がいます)は絶対に払わない人です。頭がキレ、口が達者。すぐキレる人で、私と子供は旦那の顔色を伺いながら暮らしてきました。旦那が異常な怒りを私や子供にぶつけている音声も残してあります。息子の担任の先生に相談した事もあります。
離婚出来たら、家を売却したいです。不倫相手の女性にも、もちろん旦那にも、慰謝料を請求したいです。
ただ、旦那の嫌がらせも怖いです。
キレて、何をされるか‥という不安もあります。
1
2
投稿日:2024年08月04日
回答日:2024年08月05日
夫の兄弟からの生活費の請求について
夫は8年くらい前に仕事を辞め、うつ病の診断 をされました。
訳あって1ヶ月ほど前から夫の希望で実家で生 活するようになりました。
そこで夫の兄弟より6万円の生活費を請求され ています。
夫に連絡を取りたくても携帯の電源は切られて いて、取り次いでも貰えず話しをできない状態 です。お金がないことを話そうにもそんなはず はないと取り合ってもらえません。
私は手取りで月20~22万円ほどしかなく、そこ から18万円の夫名義の住宅ローンを支払ってい ます。
足りない生活費は同居の成人した子どもが負担 してくれています。
その上で6万円もの生活費を支払うことは到底 無理です。
この先も請求され続けるかと思うと不安でたま りません。
1
0
投稿日:2024年07月24日
回答日:2024年07月25日
共有名義不動産を妻名義として妻へ譲渡するやり方について 双方納得済み
夫の3度の不貞で離婚が決まりました。
共有名義の不動産を妻名義とし住宅を状態してほしい。
夫は慰謝料がわりに住宅譲渡するといっています。
不動産はネット査定で2400万から3850万くらい
ローン残りは1700万円
ローン残りは私が払い、子ども達と居住していく予定です。
贈与税はかかるのでしょうか?
1
1
投稿日:2024年07月18日
回答日:2024年07月18日
配偶者の借金と価値観の違いから、離婚したいです。
1 結婚後に知った、相手方の住宅ローンが原因です。
私は、2020年に結婚をしました。
結婚前に、借金が無いかを何回も確認して、結婚しました。結婚して4年経過しても、相手方からの住宅ローンを返済方法などの話しが無いばかりか、先日、同居する姉と二人でローンを返済していたところ、姉が母親の介護で会社を退職して収入が無くなったことを知りました。この状況でも、いざとなれば物件を売ればよいなどを言われ、具体的な数字も教えてくれません。また、収入や貯蓄額も具体的には教えてくれません。
2 結婚当初から、遠距離(相手は関西、当方関東。)でお互い仕事をしていますので、別居が続いております。
3 私は将来の希望も持てませんし、そもそも価値観が違うため、この際離婚したいと考えています。
1
0
投稿日:2024年07月08日
回答日:2024年07月09日
友人間の金銭貸借について
お金に困っていた友人にトータルで600万ほど貸しました。消費者金融やローンなども有り、投資詐欺にも合い利息の返済だけでもかなり苦労していたため私の方で債務の一部を肩代わりした上で、私に対しては無利息で長期の返済計画を立てていたのですが借用書にサインをもらうタイミングで逃げられました。連絡は無視されている状態です。ご家族の方には状況を説明していますが連絡がありません。債務者の居場所は分かっているので直接会いに行くことは可能です。
1
0
投稿日:2024年07月05日
回答日:2024年07月05日
故人の借金の未払いの時効
義理の父がなくなり、妻が相続人となった。
負債状況を確認したところ、車のローンの保証人になっていることがわかった。
調査したところ、契約は廃業した家業の会社名義で、自分が保証人になった形である。
約100万ほどは支払っていたが、残り130万ほどが未払いになっている。
恐らく、10年くらいは支払いを停止している感じであるが、督促状や裁判所からの差し押さえなどが来ているのかわからない。
対象の車は、故人は所有していないが、車検証の使用者が故人になっていると思われるので、今期も自動車税の葉書が来ている。
廃車になっている訳ではなく、現在誰かが使用していると思われる。
1
0
投稿日:2024年07月05日
回答日:2024年07月05日
自己破産時の不良在庫の没収について
個人事業主で事業で借りた銀行融資や、クレジット、キャッシング、ローンの返済が難しくなりました
銀行融資が1000万ほど、他クレジット、キャッシング、ローン等600万、合計17社から借り入れ 売上も殆ど無く、利益は毎月赤字、生活費は事業資金から回し収入がほとんどない状況です。
今の事業はインターネットのアパレル販売やオンラインのコンサル事業をやっておりますが、ずっと自転車操業状態です。
もうこの事業から手を引こうと思い、最近はアルバイトを始めたところです。
資産になるような高価なものは殆どありません。 これから、裁判費用や、弁護士費用など掛かってくると思うと、これらの借りたお金しか無くどうしたらよいのかわかりません
アパレルの不良在庫のうち、昨年倉庫に保管していた時に、カビがはいり殆ど破棄しました。まだ不良在庫が若干手元にあるのですが、没収はどのような流れで引き渡しになるのでしょうか?売れるあてもない在庫ですが、誰かが取りに来るのでしょうか?
1
0
投稿日:2024年05月01日
回答日:2024年07月03日
財産分与について養育費について
離婚協議中です。財産分与についてお聞きしたいです。去年12月に建てたマイホームの住宅ローンがオーバーローンになる予定です。
契約はペアローンでも連帯保証人でもないのですが、負債を折半しないといけないでしょうか?
必要ないものを絶対払いたくないです。
養育費についても想定より少ない金額で提示されています。(8万希望→6万提示)
希望額を支払ってもらうために何をするべきでしょうか?
1
0
投稿日:2024年07月02日
回答日:2024年07月02日
一方的な別居での色々な問題について
6月初め頃から妻が一緒にいるのが嫌だと言って一方的に家を出ていき、子供11歳、8歳、5歳の3人も置いていきました。私には離婚事由などありません
一番下の子供は幼稚園なので
送って行かないといけないので
妻の実家に帰り妻と一番下の子供と実家で生活する事になり、残された子供2人と私で生活をしています。夫婦共働き(妻はパート)で私の28万ほどの収入は住宅ローン、各種ローン、光熱費、支払いなどで20万ほど、残りの8万ほどは妻に生活費の足しとして渡していました。妻はその8万とパート代15万ほどで食費、生活費を分担していました
こちらも生活があるので生活費の請求をしましたが
払われず、妻や妻の両親が市の法律相談所にいったところ、生活費も払う必要がない、離婚も問題なく出来ると言われたそうです。今月はいつも妻に渡していたはずの8万の生活費で子供達となんとか生活している状況になります。荷物も家から日に日に持ち出していき、話し合いもしましたが、離婚したいの一点張りです。離婚で家を売るにしても家やリフォームなどのローンは個人名義のローンなのですが残債が残ればどうなるのか
1
0
投稿日:2024年07月02日
回答日:2024年07月02日
現在支払っている慰謝料を不倫相手に請求することは可能か
不倫慰謝料300万を分割で月10万ずつ現在9ヶ月払っています。
相手の奥さんと親に、仕事も辞め地元からも出て行けと言われ、相手の親とは知り合いだったこともあり、その時は悪いことをしたと反省し要望通りにしました。
でも現在お金も精神的にもきつく、不倫相手は離婚したとは聞いたのですが、仕事も家もそのままで、私だけとゆう思いが大きくなってきて、憎しみがでてきています。
自分が悪いことをしたのはよく分かっています。
でも家のローンがあり、売ることも考えましたが親がいるのでそれは無理で、支払いがきつく消費者金融に借りる始末です。
1
1
投稿日:2024年06月24日
回答日:2024年06月25日
離婚後も養育費や持ち家ローンを強制的に支払ってもらう方法
ギャンブル依存症の夫と離婚したいです。
夫会社員年収580万、私自営業50万以下、子供14歳以下2人、夫名義持ち家あり、ローン残高1600万程(私が連帯保証人)
3年前からギャンブルで借金400万ほど、債務整理中だが支払いも滞り訴訟するとの通知も来る状態。さらに現在も生活費がなくなるほどギャンブルをやめず、離婚の旨は伝えました。希望は家に私と子供2人が住み、ローンは夫に慰謝料がわりに払ってもらいたい。養育費も試算表から14万程欲しいです。
ただ、現在でも生活ができなくなるほど使うので、給料から直接私の口座に振り込めるような手続きはないでしょうか?また、訴訟により財産差し押さえなどが怖いので、家の名義を私に変えたい。公正証書は作りたいです。ただ、夫はダンマリで話し合いは進んでいません、ですが準備はしていきたいです。
1
0
投稿日:2024年06月22日
回答日:2024年06月24日
ローンを最後までしっかり払ってもらいたい
現在、お付き合いがある男性に、200万ほどお金を貸しています。
また、その男性の所有していた車が故障し自身でローンを組む事が不可能な為
私名義で、ローンを通し男性が運転しています。
男性は信用情報がない為、自身でローンを組むことはできません。
テンプレートを用いて借用書と念書を書いてもらうことにしました。車のローン、その他貸したお金について
1
0
投稿日:2024年06月23日
回答日:2024年06月24日
離婚の切り出し方、夫に家から出て行ってもらう方法
結婚15年目で正社員フルタイムで働いています。子どもは中2と小5息子2人です。夫は自分を優先にして行動し、子どものことにはまったく無頓着で、家事も洗濯物を干す以外しません。家計は私が管理しています。はっきり言って父親らしいことは何もしていません。生活費は一応渡されますが少ないし、この先一緒にいることのメリットを息子も私も感じていません。離婚したいのですが、持ち家の名義は私ですし、まだローンは1500万くらいのこっていますし、私や息子はでていきたくありません。夫に出て行ってほしいのですが、まだ離婚をしたい旨も切り出していないのですが、離婚したいと申し出てからスムーズに出て行ってくれるのか?出て行ってくれない場合どうしたらいいのか?そもそも、離婚したいと言ってからは一緒にもう住みたくないという気持ちでいる(何をしでかすかわからない)のですが、離婚を切り出すときには一時的にマンションなど借りて別居していた方がいいのか、どのように進めていくのがいいのか悩んでいます。
1
2
投稿日:2024年06月13日
回答日:2024年06月13日
パワハラによるうつ発症 支払い義務はあるのか 損害賠償請求したい
昨年から高卒の息子が化学工場で働いていますが、社員からの執拗なパワハラにより半年間欠勤となっておりました。我々両親への連絡はなく、息子本人からうつを罹患していることを先日告白され、欠勤の事実を知らされました。診断書も出ています。現在は休職中です。会社上司、人事に連絡したところ、パワハラの事実関係を調査し連絡するとのことです。現在返答待ちですが、会社が認める可能性は低いと考えています。
半年の欠勤中上司からの借金20万、カードローン20万に加え、会社からは欠勤中の社会保険等の支払い30万を受けています。すでに70万以上の損失が出ているのですが、訴訟とした場合、弁護士費用を含めて費用対効果がるのか疑問があります。まだ会社からの返信はありませんが、会社が事実を隠ぺいした場合、損失額は泣き寝入りした方がいいのか訴訟の方向で考えた方がいいのかアドバイスお願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
1
0
投稿日:2024年06月13日
回答日:2024年06月13日
婚姻費用の住居費について
不倫をして一方的に家を出て、生活費を支払わなくなった夫に対して、婚姻費用分担請求の申立てをしました。
夫は仕事の都合ということで初回の調停を欠席し、その代わりに書面を提出。そのなかで、住居費として2万円強の減額を要求してきました。
夫名義持ち家で住宅ローンはないので、二重負担にはなっていないのですが、私に住居費の負担がないからということです。
夫の年収は1060万円、私のパート収入が年90万円弱です。大学生の娘は私と同居しています。
2
2
投稿日:2024年06月03日
回答日:2024年06月04日
元夫と再婚相手が住む家のローンから外れたい
6年前に離婚。
その際、元夫へ建てた家を売却またはローン変更のお願いをしたが応じてもらえず、結局5年以内にローン変更を約束し離婚。
ローンは共同名義、建物の所有権も半分ずつ。
去年その約束の期限が過ぎ、黙って再婚もしている事が判明しローン変更をお願いしても無視。
所有権半分持っている私に黙って再婚相手とその連れ子がその家に住んでいるので法的措置(訴える等)含め対応可能か知りたいです。
1
0
投稿日:2024年06月04日
回答日:2024年06月04日
面会交流に記載した「子の福祉に十分配慮する」とは
約1年前に協議離婚し、公正証書で「月2回程度の交流を認める。面会の具体的な日時、場所、方法等は子の福祉に十分配慮しながら協議して定める」としています。当方は住宅ローンありの持ち家、別れた妻・子二人は当方と同区内で賃貸マンションに居住、当方は新しい恋人ができた状況です。これまで面会交流は月2~3回定期的に実施しております。
同区内の為、お互いが目撃する可能性はありますが、どうやら、保育園の他保護者や子が当方が恋人といるところを目撃したらしく、それが元妻に伝わり、面会交流の調整を実施している際、「外を並んで歩くな」、「再婚するなら区外へ行け」、「子供に配慮出来ないなら2度と会うな」、「父親としての行動が出来ない人にあわせる必要がない」等とメッセージが来た状況です。
当方としては、恋人を子供たちに会わせる気はありません。しかしながら同区内の為、「恋人と外を並んで歩くな」に従うことはもちろん、仮に再婚に至ったとしても、こちらは持ち家なので、現実的に引っ越しは困難です。また、この状況下でも子供たちが当方に会いたいというのが前提です。
1
0
投稿日:2024年05月31日
回答日:2024年05月31日
夫の弁護士から住宅ローンと慰謝料を請求する通知が届きました。
結婚6年目、子なし、住宅ローン支払い中です。夫が依頼した弁護士から離婚等請求の受任通知が届きました。内容は令和5年の11月から不貞行為を複数回行ったことによる精神的苦痛から慰謝料と離婚を請求されています。請求内容は、共同名義の戸建てを私の単独所有へ変更し、住宅ローンの残債(約3300万円)を支払うこと、婚姻中に夫が支払った学費の一部(120万円)を支払うこと、婚姻中に夫からプレゼントされたネックレス(約45万円)を夫へ分与することととありました。
住宅ローンは共同債務者として借りて、所有権は50%ずつ、支払いは夫名義の口座になっています。夫の年収は400万円ほど、私は250万円ほどです。
令和6年5月末時点で、自宅の査定額は約3130万円でした。
夫は既に430万円の慰謝料を不貞相手へ請求し、受領済みです。私自身も離婚の意思はあるのですが、今後の生活のためにもできる限り支払う金額を少なくしたいと考えています。
そのため、離婚時の財産分与や慰謝料の減額に関して相談したいです。
2
0
投稿日:2024年05月30日
回答日:2024年05月30日
貸したお金が返ってこない
3年ほど前までお付き合いをしていた方に現金で100万ほど貸しました。
会社設立のためにカードローンを契約して絶対返すと約束され230万ほど借り入れをしました。
クレジットカードも使われ、70万ほど支払っています。
どれも借用書はありませんが、口約束で返すとは何度も言われています。
あと私と相手の連名で借用書を作成し、親から80万ほど借りました。そちらの返済もありません。
以上を返してもらいたいのですが可能でしょうか。
一括では無理だと思うので分割でも良いです。
2
0
投稿日:2024年05月28日
回答日:2024年05月28日
今月での支払いがパンクしてます。
消費者ローンが2社、カードローン、家の銀行ローンがあり、私の長期の入院での費用がかさみ、追いつかなくなってます。
1
0
別のキーワードで探す
新着の法律相談一覧
投稿日:2025年08月20日
回答日:2025年08月20日
口座譲渡によってどんなことに支障をきたすのか?
SNSを通じて、お金もらえると2024年9月末にキャッシュカードを3枚レタパで送ってしまいました。その後知らない人が不正に利用され、凍結した。ある銀行からは埼玉の方の警察署に問い合わせてと言われました。その年の10月に地元の警察に相談しました。警察の方からその埼玉の警察署に相談してくださいとのアドバイスをいただいた。翌年3月に関与してないゆうちょが使えなくなっている状況です。ブランクはあったが、さきほど、埼玉の方の警察にキャッシュカードを渡して騙された経緯を話したら、警察からは「騙されたではなく、キャッシュカードを渡したこと自体が法律違反」と強く指摘された。また「地元の警察に相談したならそちらの指示に従って」と言われた。
1
0
投稿日:2025年08月20日
回答日:2025年08月20日
家族に迷惑をかけたくないので、逮捕はされたくありません。後日の呼び出しで逮捕されますか?
5月にドラッグストアで万引きしました。防犯カメラに映っていて、別の日に買い物に行った時呼び止められて警察につれていかれました。罪も認めて後日、連絡して調書を作りますと言われて帰されましたが、お金を払って謝罪したいと言うと今は、絶対行かないで下さいと警察の方に言われました。どうしてですか?
1
1
投稿日:2025年08月19日
回答日:2025年08月20日
偽の婚約指輪と一方的婚約破棄に関する相談
経緯
1.相手と2022年7月から交際・2023年4月から同棲していた。
2.2024年12月に婚約を交わし、その際に「160万円以上する」と説明された婚約指輪を渡された。
3.後日、その指輪が偽物のダイヤを使った数万円程度の品であることが判明。
4.相手に確認したところ「知り合いから購入した」と説明されたが、納得できず問い詰めたところ、逆ギレされ「信用できないのか」と言われ、最終的に婚約破棄を一方的に告げられた。
5.このやり取りは録音している。
6.婚約指輪は現在も手元にある。
現在の状況
•不当な婚約破棄により精神的に強いダメージを受けている。
•身内から「危険だから家に戻らないほうがよい」と助言され、以降は家に戻っていない。
•そのためホテル代・引越し費用など生活上の追加出費が発生している。
手元にある証拠
•婚約破棄のやり取りを録音した音声データ
•婚約指輪(ケースに記載のメーカーに問い合わせたところそのような指輪は取り扱っていないとの回答。指輪の内側にラボグロウンダイヤ=人工ダイヤとの記載あり)
1
0
投稿日:2025年08月19日
回答日:2025年08月19日
SNSお金配り詐欺に引っかかりました
SNSで全員無償配布と言うのに乗っかってしまい、キャッシュカードをレターパックで送り、口座番号も教えてしまい口座凍結しました。
キャッシュカードが戻ってくる訳でもなく、
キャッシュカード送って1ヶ月経ちました。LINEの履歴も残ってます。
警察に行くべきなのか迷ってます。
自分の口座がないので仕事にも支障が出ますどうすればよろしいですか?
1
0
投稿日:2025年08月19日
回答日:2025年08月19日
相続放棄と年金の受け取り
8月に兄が亡くなりました。
相続放棄の予定です。
兄がもらう予定だった6.7月分の年金についてですが、兄はいつも窓口に行き現金で受け取っていました。
先程、年金事務所に停止の手続きを相談したところ、未払い分は私が受け取れると言われ振り込む口座が必要とました。
これから相続放棄をするのですが、
この年金は受け取って良いのがかわかりません。
1
0
投稿日:2025年08月18日
回答日:2025年08月19日
被害届関連のことについて知りたい
初めて最寄り駅の店で化粧品を2つ万引きしました。防犯カメラには写っています。すぐばれるとは思います。ここで質問
①品の数が合わなければ万引きと判断するのか
②品をバッグにいれてる所が写っていてもウロついてれば、死角で品を置いている可能性もあるから証拠としては弱いのか
③店まで、どこから来たのかは調べられるのか
④切符で電車に乗れば行き先はバレないのか
その店までは駐輪場から歩きで来たのですが
⑤駐輪場→店の道に防犯カメラが無くて、駐輪場から来た証拠は無いが念の為監視カメラ調べる、はあるのか
※店と駐輪場は凄く近い
⑥チェーン店での万引きで、その店の常習犯ではない者による犯行に、被害届は出されるのでしょうか
⑦大型チェーン店での万引きは毎回必ず警察が犯人特定しますか?
⑧被害届が出されたら、警察は絶対に捜査するのか
⑨万引きがバレなかった人はなぜバレなかったと思うか(知ってれば)
全部回答お願いします
〜なときもあるけど、ないの方が多いみたいに書いてほしいです。
もしバレたときは依頼させていただきますのでお願いします。
1
0
投稿日:2025年08月15日
回答日:2025年08月18日
万引きの後日逮捕の条件とは?
万引きの後日逮捕は、十分な証拠と、罪状隠滅と逃亡の恐れががあるときに限るというのは本当ですか?
逃亡の恐れがある=定住してない、家がない
という認識であっていますか?
あと、罪状隠滅に値する行為はなんですか?フリマで売る、自分で使う…とか?
できるだけ沢山の具体例お願いします
1
0
投稿日:2025年08月13日
回答日:2025年08月13日
万引きの後日逮捕について
この前万引きをしてしまいました
それが今になって急に不安になってきて、眠れないので聞いてみようと思い相談させていただきました。
遠くの店2店と近くの店1店で万引きをしました。どこも初犯です。
監視カメラに多分顔は写ってます。マスクはしてましたが日常的につけているのでなんとも。。。
私が聞きたいのは後日逮捕されるケースはどんなものなのかということです。
知っているケースは
自動車のナンバーを見られていた等、犯人にしかない特徴を掴まれたときです
それ以外で後日逮捕で捕まった方の話を元に犯人特定に至るパターンを教えて欲しいです。
また、後日逮捕で捕まる人は多いのでしょうか?
回答お願いします
1
0
投稿日:2025年08月12日
回答日:2025年08月13日
離婚の財産分与は法律上2分の1ではないのでしょうか
財産分与と言っても持ち家だけなのですが
子供2人も入れて4分の1しか渡せないと言われています。
査定額は850万と言われており、残債が300万あると言っています。
私が今住んでいる家を出ていき
この先売却ではなく相手が住み続けるのですが
850万から残債の300万を引いて
残りの550万の4分の1だと約135万になります。
法律上2分の1ではないかと言っても全く答えてくれません。
しかもその4分の1の金額を完済後の9年後に渡すと言っています。
調停を申し立てた方が良いでしょうか?
弁護士さんにお願いしたら費用が100万以上かかると言われました。
そうなるとたとえ査定額の半分貰えるようになっても金額的には同じくらいになってしまうのでお願いしない方がいいのか悩んでいます。
精神的にかなり参っているので、相手の言う通り4分の1にしても早期に終わらせたいという気持ちはあるのですが、9年後に支払われるというのはどうなのかと。
9年後に私が生きている可能性が必ずあるとは限らないですし、この先の生活を考えると分割で毎月少しずつでも貰いたいと思っています。
1
0
投稿日:2025年08月10日
回答日:2025年08月13日
弟との相続手続きのトラブルについて
母の遺産、郵便貯金と土地と家。
相続人は私と弟の2人だけです。
弟が印鑑証明書など必要書類を送って来ません。
亡くなって1年経ちますが何度催促しても協力せず困っています。
2
0
投稿日:2025年08月10日
回答日:2025年08月10日
ETCカードの不正利用について
別れた交際相手が私のETCカードをそのまま所持していたため、別れた後にETCカードは今後一切使用しないでカードを破棄してと伝え向こうからも分かったと返事を得ていたのに1ヶ月後ETCカードを何度も使用されていた。
向こうは間違えて使ったと言っているが1回だけではなく数日間ずっとETCカードを使用しており元々その交際相手はETCカードを自分名義で持っていないので間違えるわけもない。
1
0
投稿日:2025年08月08日
回答日:2025年08月08日
代襲相続について無効になる可能性があるのか伺いたい。
伯父が本年度に他界しました。遺言公正証書に弟(父)の名前が記載されておりました。当初は代襲相続を私が受けられると聞いていたのですが、途中から代襲相続は無効とする意向が遺言執行者の代理人弁護士からありました。まったく無効ではない様子ですが、遺言公正証書には私の名前の記載がなかったのです。代襲相続は無効になる可能性はあるのですか? 父は伯父より1年前に他界し葬儀に伯父も参加していました。遺言公正証書の存在は伯父が亡くなってから遺言執行者から送られてきました。最初は代襲相続を受けられると聞いていたのです。
1
1
投稿日:2025年08月08日
回答日:2025年08月13日
不動産査定金額から様々な費用を引いた金額を分割しなければならないのか。
不動産を含む相続についての質問です 。
分割対象の不動産の査定を何社かの不動産屋からもらったのですが、
親族は査定金額から、補修費、測量費、 仲介手数料、 印紙代、 譲渡所得税、 住民税、 復興税、引越し費用、 その他費用を全て引いて考えるべきだと言います。
(補修費については 現状引き渡しの場合は引く必要はないと反論しておきました。)
当然、金額は下がってしまいます。
私は 査定金額 そのもので 分割をしたいと思っております。
調停になった場合にはどちらが通るでしょうか。
また、調停で不動産鑑定士に鑑定するように言われることはあるのでしょうか。
その場合、費用は相続人全員で負担することになるのでしょうか。
私としては不動産屋の査定が信頼できる金額でしたので、
不動産鑑定士に依頼したい人は、 費用は その人の負担でやってほしいと思っておりますが、調停により不動産鑑定士に依頼することになった場合には、このようなことは可能なのでしょうか。
1
0
投稿日:2025年08月06日
回答日:2025年08月06日
万引きの身元特定について
この前近所の店と、ちょっと遠くの大きな駅の店2つで万引きをしてしまいました。
詳細は特に関係ないので伏せますが、事情があっていじめられてて、それを治したくて沢山調べて、それに効くと言われている商品を6つくらいリストアップして、3つの店から2つずつと、売るために他にも何個かとりました。計画的犯行ってやつです。
たぶん、3つうち1つの店ではバレているとおもいます。店員が私を監視しながら、トランシーバーみたいなのでコソコソ言ってたからです。
一応どの店からも声をかけられたりはせず、無事に帰ってバレなくて安心したのですが後日逮捕もあると聞いて不安になりました。
監視カメラには多分バッチリ写ってます。
マスクはしていましたが日常的につけてます。
帰り際に寄った百均(ここでは万引きしていない)ではPayPayをつかいました。
その日の流れとしては、
家→自転車(高校とマンションのシールつき)→駐輪場に止める→家の1番近い駅の店→電車→残りの店2つ→電車→自転車→帰宅
です。
2
0
投稿日:2025年08月04日
回答日:2025年08月05日
身に覚えのない自分名義の口座が詐欺に使われて訴訟されました。
裁判所から特別送達で訴状が届きました。中を確認すると、口座がロマンス詐欺に使われていたので、損害賠償金を払えという内容でした。
記載されている銀行口座を確認したのですが、開設した記憶が全くない口座でした。
なぜ知らない口座が存在するのか考えているのですが、検討がつきません。
ふと気になるのは、以前お恥ずかしながらヤミ金に手を出してしまい、その際に送ってしまった情報が漏れてしまったのではないかと。自撮り、免許証の表裏は確実に送ってしまってました。厚みは送ったかどうかあやふやです。
自分が口座売却してしまった訳では無いのです。口座を開設したわけでもありません。
弁護士さんも見つからず答弁期限が迫っており焦っています。
1
0
投稿日:2025年08月03日
回答日:2025年08月04日
慰謝料の請求について
社長よりハグ、キス、お腹、お尻を触られたのは1回。適応障害になり休職もさせられずに不当解雇された。
不当に昇給されず、賞与も不当に下げられた。残業代も未払い。
不当解雇を撤回させて復職したい。
1
0
投稿日:2025年08月02日
回答日:2025年08月04日
430万の借入があります。
430万の借金を7社から借入しています。(①銀行カードローン②キャッシング③ショッピング分割、リボ)
下記に現状を記載します。
・32歳未婚女性 実家暮らし
・数年間無職
・奨学金やその他のローンは無し
・生活費4万円、過去借入の立て替え代返済費6万円を母に毎月払っている
・7月分の返済を延滞している
この金額に膨れ上がった理由は諸事情あるのですが、詐欺や投資に失敗した訳でもないため任意整理や破産申請が通るのか分からず相談致しました。数年精神状態が芳しくなく買い物依存症のようになり、アップル製品やデジタル機器を購入したため何度も延滞する度に、ローンやショッピング枠を現金化してしまいました。
奮起して働きコツコツと返済した方がよいという意見、
裁判費用等を捻出できるようになってから依頼するべきという意見、
両親にバレにくくする為に一人暮らしをしてから申請した方がよいという意見、
継続的な支払いは現実的ではないから親に頭を下げて一刻も早く裁判費用を貸してもらうという意見を貰いました。
今後どうしたらよいでしょうか。
1
0
投稿日:2025年08月01日
回答日:2025年08月12日
別居も離婚も応じない夫と離婚するには
30代女性、夫、7歳と4歳の息子がいます。
夫から離婚も別居も拒否されています。
年収は私が950万、夫800万(不明)、夫からお金は1円も受け取ることなく、家賃+光熱費18万円程度は夫が払っていると思いますが、それ以外の生活にかかる費用は全て私が負担しています。児童手当も夫が受け取っていますが、渡されません。
家事や育児負担は私の方が多いですが感謝もなく、むしろすぐ罵られます。結婚してから8年、ずっとその調子で耐えられなくなり別居、離婚を申し出たところ激昂され、どんなに仲が悪くても離婚は子供にとって悪である、出て行くならこどもには会わせない、ママはもういないとこどもに言う等と主張して、離婚にも別居にも全く応じません。かといって私に対しては、お前のことなどどうでもいい、自分の方がお前よりずっと辛い、自分の方がずっと可哀想、子供を犠牲にして自分だけ楽になろうとする自分勝手な奴などと罵られます。
このまま合意が得られなければ、一生夫の言いなりに生活するしかないのでしょうか。
2
0
投稿日:2025年08月01日
回答日:2025年08月04日
脳梗塞で解雇になる?
正社員試用期間中、脳梗塞で解雇予告されました、特に後遺症も無く、医者の診断も仕事はできるので水分に気をつけてしてと言われています、解雇になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1
3
投稿日:2025年07月30日
回答日:2025年07月31日
男女の問題、婚約成立、婚約破棄になるのか
私は既婚者でしたが昨年の6月からお付き合いをしてる人がいて8月に彼との子を妊娠し私は産みたい気持ちがありましたが2人で話し合い堕胎しました。その際の通院費用手術費用は彼から受け取ってません。
その後私は8年の結婚生活を終わりにしました。弁護士費用、離婚調停、財産分与などで220万主人に渡しました。主人からのモラハラ、DVがあったので離婚は後悔はしてませんが、調停が始まる前から彼からははやく離婚してほしい。はやく自分と結婚して欲しい。一緒に住む家も探すと言い探していました。
私には子供が2人いるので本当にそれで良いのか話し合いを何度もしましたがそれでもいい。大丈夫。と言われたので離婚を決意しました。
離婚が成立するとやっぱり一緒にはなれない。自分の子供じゃないのが難しいと言われました。
今私のお腹には彼との子がいます。彼に伝えたらDNA鑑定をして自分の子なら認知はする。ただ一緒にはなれないと言われています。
私は前回の堕胎費用30万、主人との離婚問題で渡した220万は最低でも彼から払ってもらいたいと思っています。
1
1
投稿日:2025年07月30日
回答日:2025年07月30日
電車内でのトラブルについて、後日の警察接触があるのか。
電車でのトラブルを起こしてしまいました。
電車内にて乗り降りの際、お相手の方の足を軽く踏んでしまい、わざとでないことと謝罪をしたのですがわざとやったと言われてしまい、駅員さんに経緯を説明し間に入っていただきました。
駅員さんを挟んだ話し合いでは謝罪と今後お相手と接触しないようにすることを約束し解散しましたがお相手は終始わざとだ、警察に行くかもと仰っていました。
連絡先の交換等はなかったのですが、今後特定されて警察がきたり罪に問われる可能性はどのくらいあるのでしょうか。既に時間が結構経過しているのですが軽微で特定に時間がかかると半年後など結構後に来ると知り不安でたまりません。過去の事例的にどのくらいの時期にくることが多いのかも知りたいです。
よろしくお願いします。
1
0
投稿日:2025年07月30日
回答日:2025年08月10日
相続放棄後の対応について
不仲で疎遠の親が死亡しました。それで同じく不仲で疎遠の兄弟との間で、相続で問題が起きました。
自分自身は、兄弟を信用してなく、印鑑証明書を渡さなくても済むように、トラブルを避けたかったので、既に相続放棄済みで相続放棄受理証明書を兄弟に送付済みです。
ところが、兄弟が再度連絡して来て、生命共済金の受取手続きが、相続放棄受理証明書では出来ないと共済側から言われていると、印鑑証明書と実印を押した書類が必要だから送れと言うのです。
印鑑登録が諸事情で難しいのと、印鑑登録出来ても証明書が何かに悪用(生命保険や借金など)されないとも限らないので渡したくないです。
2
1
投稿日:2025年07月29日
回答日:2025年08月01日
財産分与で受け取れるはずのお金を先に使うことはできますか?
半年前に夫に離婚を切り出され、主人は8月か9月に家をでる予定です。財産分与で合意しておらず、離婚時期は未定。自宅(戸建て、ローン終了)は離婚成立後妻名義に変更予定。建物と土地の名義は夫5/6、妻1/6です。太陽光パネルが屋根についていて、妻に名義変更中。
今回、蓄電池をつけることになったのですが、購入名義は妻、補助金申請も妻の名前でします。
この費用を夫の退職金(夫の口座に入っています)から支払いたいです。財産分与でもらえる予定の金額の一部になるのですが、
➀財産分与の前借り?のようなことはできますか?
②認められない場合、贈与とみなされてしまいますか?
③それとももともと、2人名義の家に妻名義の蓄電池をつけることは問題なかったりするのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年07月28日
回答日:2025年07月29日
旦那のモラハラ、気使いでしんどいです
旦那生後5ヶ月の息子と3人で暮らしてます。
先週ちょっとした事が原因で喧嘩なり、
物に当たられ、私自身が限界に達していた為、
頭冷やす為に旦那の許可無く息子連れて
実家に帰りました。
しばらく連絡せず旦那から連絡来たけど、
一言だけ言ってLINEで脅されて、
その日はLINEの証拠残して返事返しませんでした。
2日経ってからきちんと話し合おうと思って
息子を実家の両親にお願いし、
話し合いに一旦帰りました。
会話音声録音してるのですが、
私が出て行った日に警察に被害届出したとか
息子を無断で連れ去って誘拐罪で私含め両親
捕まるだの言われて、
そんな事言われたら怖くなって何も言えなくて、
両親巻き込むの嫌だったので我慢して
次の日に実家出て帰りました。
正直息子連れて実家帰りたいのですが、
次は無いぞ。と言われ、
この事両親に相談したいのですが
旦那がどう動くかわからないので
どうしたらいいかわからずご相談させて頂きました。
1
0
投稿日:2025年07月28日
回答日:2025年07月29日
刑事事件にかかる慰謝料等の損害賠償請求について
1年ほど前に準強制性交等の被害にあいました。刑事訴訟を起こし、現在加害者懲役を受け服役中です。当時相手方からは向こうの弁護士を通して示談交渉がありましたが、断りました。
しかし、慰謝料等の損害賠償はしたいとのことでそれを受け取りました。
ここで確認したかったのですが、損害賠償を求めた民事訴訟を私が起こせば、賠償は別で受け取るのは可能なのでしょうか。ご教示ください。
1
0
投稿日:2025年07月27日
回答日:2025年07月28日
微罪処分を受けたら余罪を調べられる可能性
今年に入り万引きを行ってしまい、3か月過ぎたころ警察から話が聞きたいと連絡を受けました。
当該店舗へ車で行った際に防犯カメラにナンバーが映っていたため、連絡先を調べられたと思います。
店舗側の意向で弁済で良いということになり、微罪処分になりそうです。
これまで何度か類似行為をしてしまいました。
今回の微罪処分で、ほかの行為が発覚することはありますか?
1
0
投稿日:2025年07月27日
回答日:2025年07月28日
何の罪に問われるの?そして逮捕をされたくない
1年半ほど前から友人のスマホを操作してバーコード決済アプリから自分のアプリへ計約50万を複数回(10回以上)送りました。
お互いのパスワードを知ってる仲なので簡単にログインや送金はできました。
友人が見覚えのない送金履歴があると気付き警察に相談しました。
被害届は出されてないものの捜査は続き僕の情報が特定され捜査令状を持って家まで警察がきました。
そして携帯を押収されました。
その時動揺して警察に嘘の事を言ってしまいました。
友人には直接謝罪しお金も返しました。
謝罪してお金を返してくれれば示談として扱ってくれるとの事でしたので一応和解という形にはなってます。示談書はなく口頭でのやり取りです。
このまま捜査が続いて逮捕されるのが怖いです。
何かアドバイスや対策を教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1
0
投稿日:2025年07月27日
回答日:2025年07月29日
話し合いもなく勝手に進められた離婚と出産と養育費問題
先月6月に交際3ヶ月の相手との妊娠が分かって今月の7/3に入籍して3週間が経ったのですが、妊娠中に離婚をしてくれと告げられました。僕も元妻もお互いに結婚も妊娠も望んでいました。とても嬉しかったです。
その離婚に至る理由が「質問者(僕)が不機嫌な時の態度が怖くて好きな気持ちがなくなり嫌悪感に変わった」と言うことらしいです。
入籍後に不動産屋さんに新居を契約しに行く際にそのような態度を取っていたのが嫌だったみたいです。僕自身はそのつもりはなかったし人見知りなので少し静かになっていたのはありました。
入籍後、3週間のあいだ妻とは会わせてもらえずLINEもほぼ無視で話し合いもできない状態で勝手に一方的に決められてしまいました。夫婦生活は1日もなかったです。
僕は離婚するなら中絶をしてくれと望んだのですが(相手の母親も責任を感じるなら中絶してくれと言っていた)元妻は産みたいと言うことで
離婚後の条件(養育費8万円、出産費用、今後の妻の生活費10万円、子どもとの面会はなし、これの条件が飲めないのなら弁護士に相談する)と言う内容を昨日7/26に相手の母親からLINEにて伝えられました。
1
1
投稿日:2025年07月27日
回答日:2025年08月01日
無償労働分の賃金計算すると200万超えでした
育休中に夫が9ヶ月間会社から無償労働をさせられている。育児給付を頂いてるので賃金請求は出来ないが精神的苦痛の慰謝料請求や損害賠償など可能か。また慰謝料請求の相場などはどれ くらいか知りたい。
1
0
投稿日:2025年07月25日
回答日:2025年08月13日
養育費の再請求について
10数年前に調停調書で養育費の支払額と期間(22歳になるまで)を決めました。
最近、元妻が再婚し子供が養子縁組したことを知り養育費を減額請求をして、今後の支払いについては免除となりました。(連絡はとっていたが、3年間再婚の報告無し)
その際の審判結果で
『私が元妻に対し未成年者息子の養育費として同月から同人が満22歳に達日の属する月まで月額○万円を支払うとの定めを、令和7年1月以降の支払いを定める部分について取り消す。』
と記載してあります。
しかし元妻は離縁したら再請求すると意思を示していました。
1
0
1ページ目
(131ページ中)