新着の法律相談一覧
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年04月01日
不同意強制わいせつ事件
3月22日(金)にガス屋を名乗った男が家に入ってきて娘がレイプされました。挿入はなかったみたいですが、胸を舐められたり触られたり噛んだりされた上に、娘のお腹の上で射精したらしいです。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年04月29日
金銭的責任を負いたくないのでお力を貸して頂きたいです。
旦那のおじいちゃん(生活保護者)が車3台が絡む物損事故を起こしました。(一応おじいちゃんではありますが、おばあちゃんと離婚をしている為、親族なのかが分かりません。)
その際に任意保険に入っていませんでした。
おじいちゃんは勝手に旦那の名前を車の名義人にしており、警察から連絡が来たことで発覚しました。
車3台の所有者3人のうち、1人とはもう連絡を取っていないみたいなのですが、まだ2人と解決していないみたいで、そのうち1人からは60万円よこせと言われているようです。
車の名義が旦那の名前になっていたのも、旦那のお母さんがおじいちゃんから脅されて、名義を貸してしまったそうです。
おじいちゃんは生活保護者で60万円は払えません。
おばあちゃんも生活保護者で払えず、旦那のお母さんも障害者年金をもらっていて、働いていないので支払い能力がないです。
その場合、旦那のお母さんには姉が1人いるのですが、そのお姉さんに支払い責任が行くのか、名義人にされてた旦那に責任がくるのかがわからず相談させて頂きました。また、旦那には1人姉がいるのでその方にも責任が行くのかも知りたいです。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年04月01日
離婚後の子供との面会交流について
子供との面会権についてお願いします
子供3人 4歳3歳1歳
父が親権で子供と同居 母 別居
離婚時に面会なしの取り決め 書面あり
面会なしにしたのはそうしないと離婚出来なかったからです。
元夫は取り決め通り会わせないと言っています。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年04月08日
父親の親権獲得の戦い方
私の収入が減り離婚をして下さいと言われました。
離婚は同意です。
親権争いをしています。
子供は父親と住みたいと希望
3人で生活中は子供を学校に送ったり、掃除、洗濯、部屋の片付け、洗い物
全て私がしていました。
嫁は子供の迎えと晩御飯を作るだけです。
別居してからは私がしていた事が母親に変わっただけで
あまり子供を見ている様に思いません。
別居前に子供は転校させないと言っていましたが
引っ越し前に転校手続きをだされました。
調停員に今までの経緯を話てもあまり聞いてくれません。
今の生活環境を変えない方がいいと言われました。
母親は夜の仕事で帰ってきたら寝ている状態で
朝も子供は1人で準備して学校に行く
学校から帰ったら寝ているか仕事の準備をしているの状態で
客と同伴なら早くに仕事に行きあまり子供といる時間はありません。
なぜずっと一緒にいられる私が親権を獲得できないのが
分かりません。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年04月03日
学校で窃盗してしまった
一週間前に学校で靴を盗んでしまいました。今は先生に詰められていて警察が介入するかはまだわかりません。盗んだ靴は一ヶ月前くらいに店で買ったと言ったら照明を出せと言われています。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年03月27日
支払いなく 相続放棄したい
私の母の兄が借りた土地に家を建て、夫婦で住んでいました。子供はなく2人とも亡くなり、私の母も亡くなっています。滞納分の家賃、もしくは土地を更地にしてほしいと 代理人弁護士から 配達証明が届きました。顔も見たこともない人のことで どうすればいいのかわかりません。お教えください。
よろしくお願いします。
2
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年03月26日
不貞の証拠になるものは何か私が気付いたためすでに別れた可能性もあるが、ちゃんと精算させたい
自営業ですが、夫とスタッフの不貞があったと考えています。事務所での2人の不適切なやりとりの音声や夫がスタッフに宛てた親密なメールなどこれまで色々な疑念で苦しんできました.あくまでもシラを切り通す2人で夫は私との離婚を望んでいないと言いますが、不適切な関係があったのであれば謝罪して、疑ってる私を「考えすぎ」と悪者にしたままにして欲しくない。音声が証拠になるのか確認方法があれば知りたい。なんらかの証拠になるのであれば慰謝料請求をしたい。普段仲良くしているが、裏切られていたかもしれないという疑念に苦しんだままでいたくない。
今後どうしていけばいいか、専門家で第三者の助言が欲しい
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年03月26日
妻の不倫相手に慰謝料請求したい
妻の不倫が発覚しました。
既に探偵事務所にて証拠写真も撮影しています。
不倫相手に慰謝料請求をしたいので相談をお願いしたいです。
不倫相手に関しては、住所は探偵調査で大まかなエリア、マンションは特定していますが詳細な住所は不明です。
妻にはまだ不倫が分かったことは言っていませんが、突きつけるタイミングで不倫相手の名前と住所及び連絡先を聞く予定です。
妻が言わないなら直接相手に連絡を取ろうと思っています。
探偵に依頼も、これ以上費用が掛かるのも避けたいところです。
相手の特定方法における注意点や今後の慰謝料請求について相談させて頂きたいです。
1
0
投稿日:2024年03月26日
回答日:2024年03月26日
彼に貸したお金の返済について
彼氏に合計約170万を貸しており、返すと言っていたが数回先延ばしにされ、現在は連絡も取れず返済されていない状況です。
支払催促を検討しています。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月27日
別居中の婚姻分担費は毎月算定表に基づき支払ってもらいたい。
主人が去年末より勝手に別居を開始。原因として、些細な事から夫婦喧嘩になり、主人が私を叩いた際に右耳が千切れた(総合病院にて縫合)。その後、私が主人に謝罪を求めた所、不機嫌になり、そのまま実家→ウィークリーマンション→賃貸アパートと別居を相談なしに進めていた。
【現状】
子供2人(5歳児、4歳児)は4年前に購入した分譲地にて私が養育している状況。
(週末、主人が休みの日は子供に会いに来る)
【相談内容】
毎月の婚姻分担費を彼の匙加減で決められてしまうため、毎月の支払額を定額、恒久化してもらいたい。
【収入内訳】
主人(正規薬剤師)月平均35〜40万(手取り)
本人(期間雇用事務)月平均12〜15万(手取り)、障がい者年金9万
【別居からの主人婚姻分担費】
・1月期:24万、2月期:12万、3月期:10万
【ローン】
・家のみ(主人と本人(私)で1/2)月約10万支払
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月29日
実家の相続に対する義理の妹への意思表示
先日、実家の弟が逝去。実質長男であった為、母が死亡した時点で妹と私は相続放棄をしすべてを弟に譲った。
その際には俗にいう印鑑代等一切の金銭の授受なく放棄に同意した。
弟夫婦には子供がなく、親から受け継いだ土地、農地を含めすべて義理の妹に相続させるつもりはないのだが、
弟嫁(義・妹)は弟が生前にやかましく遺言書にてすべての財産を自分に譲るよう迫っていた経緯、それから
私たち姉妹(弟の実姉2人)にもそれとなく今回も放棄していただくとか・・・とにおわせて言ってきたので
そのつもりはないと一応明言はしているが、かなり不服そうな態度をその後とられた。
1とりあえず、遺言書なないと思っているが、もしあればその開示
2それから姉二人の意思としては、法定相続分は相続する。
3本人たちとの今後のやり取りは直接行わず、代理人を通じて欲しい(代理人着任の挨拶も含め)
この三点をまず、弟嫁に通知してほしい。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年04月28日
無断駐車についてのご相談。
契約している駐車場に無断駐車。
警察に連絡、パトカー到着、
スピーカーで呼びだしするも反応なし。
契約不動産連絡、朝早い時間にて、
応答なし。
警察から連絡、
同駐車場を新規契約者が駐車場所を間違えて駐車との事。
1時程度雨の中、待つ。
および、月曜日から1時間の会社遅刻。
謝罪適当にて、憤慨。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年04月01日
前科をつけたくない逮捕されたくない
会社の更衣室のロッカーから数千円とってしまいました。 その時、携帯で動画を撮っていたみたいで写ってると思われます。まだ、何も言われてないのですが、その方にメールでお話ししたいことがあるので、お時間頂けないでしょうかとメールしたのですが返信がなく、被害届出されているなら取り下げていただきたいのですが…
逮捕されるのでしょうか?
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月25日
配偶者の浮気による離婚と適切な財産分与と慰謝料、養育費について
現在、妻の浮気が原因で2人で話し合いのもと、協議離婚にて離婚の話が進んでいます。
現在は妻が子供2人(3才、5才)を連れて実家に帰って別居している状態です。
そこで適切な財産分与について、私としては妻な浮気が原因なので財産分与(2人の預貯金の折半)+慰謝料200万円という提示をしました。しかし私は結婚前から現在に至るまで、奨学金(毎月17794円)を返済を続けており、妻としては結婚生活6年間分の奨学金の返済額を全額考慮した上で慰謝料を支払うと主張してきています。
つまり現在の私の預貯金は約50万円、妻の預貯金は約200万円、50+200=250万円そこから2人で折半して125万円、ここから6年間分(17794円×12ヶ月×6年間=約128万)の奨学金の金額を妻に全額返さなくてはいけないのでしょうか?
また養育費についても、現在浮気が原因で仕事を休職しており、鬱病とも診断され適正の金額を支払っていくことが出来るか先行きが見えていない状況です。昨年の9月に約3000万円のローンを組んで家を購入したばかりなので、算定表に基づいた金額を支払っていくことが出来ないと考えております。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月25日
兄弟や兄弟の依頼した弁護士に母の後見人の手続きを任せないようにする方法
高齢の母が兄弟一人に囲い込まれ、後見人の手続きを開始すると言われました。
私は3人兄弟がおります。次男は母と同居していましたが、上手くいがず家を出ていき、全く面倒を見ていませんでした。
しかし、母の入院の際、勝手に病院のキーパーソン(責任者)となり、以後私は母との面会はできず、転移先の病院も教えてもらえません。
現在、母の財産も次男が勝手に使っております。そして、今回後見人に関しての手紙を送ると連絡が来ました。
次男が後見人になることも、次男が依頼した弁護士が後見人になることも反対です。
どうしたら良いのでしょうか。
2
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月29日
相続人全員がいない時は?
父が亡くなったので父名義の車(レクサス)を廃車(名義変更)したいのですが、まずは相続人全員の同意が必要みたいで、姉が行方不明で同意が得られません。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月28日
不倫相手から子供2人の養育費を確実に支払ってもらいたい
独身男性との間に2人の子供がいて、去年3人目を堕胎しました。不倫する前から夫とは離婚話しが出ていて不仲でした。離婚後に相手の男性と結婚するなど将来の話をしていたのですが、交際6年目で関東に転勤が決まったから別れて欲しい、子供たちは大切だから養育費は払うと一方的に言われました。ですが、今回の事が一度ではないので口約束では信用できません。養育費を払わなくなったり、音信不通になりかねません。
1
0
投稿日:2024年03月25日
回答日:2024年03月25日
寄与分が認められますか
2024年3月に入って母が亡くなりました。母は認知症で要介護1の認定を2023年6月に受けています。
2022年12月頃より認知症の症状が顕著になり、2023年4月から、実家が遠方なので通い介護を選択、月1~2回
介護に通いました。義理の妹と交代で行いました。私は2024年3月10日まで通い介護は15回に及びました。日数は30日強。私は介護認定を受けてからの地域包括センターの担当者とのやりとりや訪問介護サービスを受ける際、ケアマネージャーに連絡、調整したり、契約もしました。その後の月1回のケアマネージャーとのサービスの評価、月1回の病院受診付添い等、私が全て専任で担当しました。
実家に帰省する交通費や介護に必要な物品(オムツ等)の購入費用等は父に負担してもらいました。
療養看護型の寄与分に該当しますか?
もし寄与分が認められるなら、金額はどのくらいでしょうか。
弁護士に依頼する時、報酬金は寄与分に対してか、相続した金額に対してか、どちらでしょうか?
急いでおりますので、ご回答は早急にお願いします。
1
0
投稿日:2024年03月24日
回答日:2024年03月29日
養育費の減額をしたい
1年ほど前に離婚しました。15歳未満の子供が2人います。私名義の持ち家に元妻、子供達が住み続け、私だけ家を出た形になります。公正証書などはありません。私の生活か厳しく、養育費等の減額申請をしたいと考えております。減額の可能性があるかご意見頂きたいです。
■私額面52万、手取り37万程、ボーナスなし
■元妻、パート勤め恐らく、月収10万〜15万前後
■離婚理由は妻への愛情が冷めてしまったことです。浮気はしてませんが、過去に何度か疑われたことがあり、否定しても信じてもらえなかったので、認めてしまったことがあります。
■財産分与はしてません
・生活費として月に15万現金で振込
・持ち家のローン返済を65歳まで私が継続したまま、その家は元妻にあげた形になります。
ローン返済月65000円程毎月計、22万相当を払っています。私の希望はせめて相場に近い10万相当
(例えば、ローン65000+生活費5万)くらいに減額したいですが、元妻に直接お願いしたら、
過去の離婚の慰謝料も含んでるから減額は許さない!!と言われました。上記の詳細でも、減額交渉できる可能性はありますか?
1
1
投稿日:2024年03月24日
回答日:2024年03月30日
配偶者からの暴力があり離婚したい
配偶者からモラハラDVを結婚4年間ずっと15回くらい暴言や物をけって脅す日常茶飯事くらいあります
離婚したいけど小さい4歳の子供もいるので離婚はしてくれません。
どうすればりこんできますか?
1
0
投稿日:2024年03月24日
回答日:2024年04月03日
出産後の離婚裁判について
離婚調停2回で不成立で終了。妻で相手方です。離婚拒否のため不成立です。
私は現在妊娠中、臨月です。
夫弁護士から、出産後すぐに訴訟提起すると言われました。
モラハラを主張されていましたが調停では性格の不一致と言われ、調停委員も妊娠期間の大事な時期にこのような離婚請求はあり得ないと呆れておりむしろ私の方から訴えた方が良いと言われました。
夫弁護士と連絡していますがまともに相手にされず、離婚条件の提示もないままです。
別居は半年弱、婚姻期間1年です。
そこで質問です。
①訴訟提起前に協議で応じるor裁判で争うのはどちらが良いのでしょうか?
②このような状況での離婚請求は裁判で認められますか?
②仮に裁判までになった場合、和解で解決金の請求はできますか?
③現在婚姻費を相場以上で貰っていますが、子供が生まれたらプラスで請求できますか?
④夫は私が妊娠する前から私に不満があったようですが、ではなぜ妊娠させたのか?聞いたら弁護士からそんなの知ったこっちゃないと言われました。このようなことも裁判になったら尋問とかで聞けるのですか?不誠実ではありませんか?
1
0
投稿日:2024年03月23日
回答日:2024年03月29日
単純承認に該当しない
法定相続人(兄弟4人)、長男が亡き母の世話(病院/介護)していたのですが、母の定期貯金を生前中 勝手に
引出可能な許容金額まで引き出していたことが亡くなってから判明。しかしながら葬儀費用の工面は定期預金で
賄うしかなく、相続人全ての承諾を取り、定期解約(残金)で執り行った。一方で、これは単純承認に該当する
かも知れないが、家裁へ1人以外は相続放棄申述書を提出、照会書の返信も完了したところです。
司法書士に遺産調査依頼したところ、単純承認と言われ受付もしてもらえず滞っている。
仮に相続放棄できない案件だとしても、1人は相続(負でも)するので問題なく調査できると思うのですが?
如何でしょうか。
準確定申告必要ないと思いますが(特養で療養中、年金受給者)不明?
遺産調査して実家(亡き母の家)の整理を早急に進めたい。
1
0
投稿日:2024年03月23日
回答日:2024年03月26日
モラハラ夫と揉めずに離婚する方法
夫から約17年間、精神的モラハラを受け続けています。最近、夫の言動は典型的なモラハラと気づきました。離婚して解放されたいです。心配なことは以下、2点です。1点目は高2と中2の息子達を引き取りたいが可能か。2点目は共同名義でローンを組んだマンションを売却できるか。
息子達には夫は優しいですが、息子達の前で私を馬鹿にして見下す言動を平然と行います。息子達に夫のモラハラ気質が伝染していると感じます。息子達にモラハラを学び落としさせたいので、夫から息子達も離したいです。
私は経済的モラハラは受けていませんが、進学で学費がかかるため、養育費は取りたいです。貯金はあまりありません。可能ならば慰謝料も請求したいです。収入は私が夫を上回っていますが、長年の精神的苦痛を考えると逆に夫から搾取されることには到底納得できません。
離婚を考え始めたのがここ最近(2023年11月頃)のため、過去の音声や記録メモの証拠はありません。モラハラの事実を示す証拠が足りないのではないかという不安があります。2023年11月からは記録しています。
1
0
投稿日:2024年03月22日
回答日:2024年03月25日
組み戻しができなかった時の費用回収
組戻しについて困っています、アドバイスください、、、
先日、七十七銀行からゆうちょ銀行に振り込む際に口座番号を間違えて入力し、そのまま処理されてしまいました。すぐに組戻しのお願いをしたのですが、受取人の電話番号が現在使われておらず、郵便も宛先人不明で戻ってきたと連絡がありました。受取人の承諾がないから組戻しに応じられないと言われたのですが金額が大きいため諦められません。何か方法はないでしょうか、本当に困っています
金額は20万円程で、弁護士に相談し、解決したときの費用対効果も含めて知りたいです。
1
0
投稿日:2024年03月22日
回答日:2024年03月22日
会社の相続、負債の相続が不安
夫は会社を経営していて先日亡くなりました。会社の借金が2000万円個人の借金が300万円。まだ他にあるのか不明。妻である私が社長になり会社を引き継ぎ、倒産にむけ残務整理するように税理士に言われ、借金は夫の保険金で返済と言われましたが、調べただけでも保険金の額では足らず、今後の生活ができるか不安です。
1
0
投稿日:2024年03月21日
回答日:2024年03月27日
仲介会社ではないと言っている会社に、仲介手数料を支払わないといけないか?
当社は、不動産業者であり、レインズに売主として掲載しました。人気の物件でたくさん問合せがありました。買主をある程度選べる状態にありました。仲介会社の営業マンと買主がいい感じだったところを最終的に選びました。仲介会社が売買契約書と重説を作成し、同時に支払約定書をメールにて送ってきました。仲介手数料として2%支払うことに押印して返信致しました。そのあと売買契約を締結致しました。引渡しの段階で仲介会社が当社に管理費や固都税の精算書や所有者変更申請などの書類作成を要求してきました。相手方がいうには、相手方は買主の仲介会社会社であつて売主の仲介会社ではないとショートメールにて伝えてきました。さらに支払約定書がある限りは、どんな場合でも仲介手数料を支払うべきと主張しております。
1
0
投稿日:2024年03月21日
回答日:2024年03月22日
兄弟間の相続トラブル
先日、母がなくなりました。
弟が私に相談無く公正証書遺言を作成しています。
内容は不動産と預金ですが、遺言作成後に弟は900万を生前贈与として受けとり同時期に母は詐被害に逢い残高はほぼ0。
不動産にしても弟は渋谷のマンション、こちらは大阪の、戸建てと長屋。
不平等間は否めません、せめて900万の半額、出来ればせめて不動産価格の差を埋める事は可能でしょうか?
弟は母の葬儀に、参列もせず金の断るばかりを考えています。
1
0
投稿日:2024年03月21日
回答日:2024年03月21日
配偶者からのDVで離婚、夫婦関係が破綻しているか知りたい
配偶者から8年DVで暴力を受けています。
年に一、ニ回の頻度です。
また、バカにしたり、イライラをぶつける様なモラルハラスメントもあります。
子供がいるため離婚は諦めていました。
その為8年セックスレスです。
昨年10月の末に路上DVで頭部の打撲、救急車で運ばれて警察に通報するところまでとなり、その後自分の両親にも初めて知られてしまいました。
そこから二ヶ月は完全別居していたのですが、そこからは相手が何度も自宅に戻れないのはおかしいと要求する為、一月から週末のみ同居しております。
また、二月以降、別居後別の男性に相談するうちに、相手の方と関係を持ってしまいました。その事を主人は恐らく携帯を見て知ってしまいました。
1
1
投稿日:2024年03月21日
回答日:2024年03月26日
配偶者からの暴言により離婚したい
同居中、喧嘩の度に暴言?傷つく言葉を言われていた。レスもあった。
その言葉に婚姻関係を続ける気持ちがなくなってしまった。
別居1年。
LINEで今後についてやり取りしているが、話は平行線。
婚姻中、夫が負担してくれていた家賃の1部など精算したら離婚してくれると思ったが、「精算しても離婚届出すかはわからない」と脅しのような言葉を言っている。
“お互い穏やかに生活していきましょう”と言ってくるのに離婚には応じない理由や目的がわからず、2人でやり取りしてても埒が明かない。
時間の無駄になってしまっている。
1
0
投稿日:2024年03月21日
回答日:2024年03月22日
根抵当権が設定された土地の遺留分請求について
父の遺産は預貯金と土地で、被相続人は兄と私の2名です。
(1)預貯金については父が施設に入った時点から兄がすべて管理しており、現状では僅かしか残っていないと聞いています。本当のところはわかりません。
(2)父名義の土地があります。その土地に兄が2世帯住宅を建て、1階が父世帯、2階が兄世帯です。兄嫁と母の仲が悪く2世帯住まいを開始してほどなく兄世帯と父母私は絶交・絶縁状態になり、20年ほど疎遠でした。母が亡くなり、父が施設に入るあたりで私が体調不良になり、父のことを兄に頼まざるを得なくなりました。
相続にあたり兄からは僅かな預貯金の残りと生命保険金(受取人は私名義)が私の取り分、土地は兄のものと言われています。が、ずっと父母と疎遠にしていた兄夫婦が父の土地をそのまま継ぐことに納得がいきません。
遺留分として土地の2分の1を請求したいと思っていましたが、最近になって土地の登記を確認したところ、土地には兄が債務者で根抵当権が設定されていました。
1
0