新着の法律相談一覧
投稿日:2025年04月25日
回答日:2025年04月25日
この示談金は妥当でしょうか
私が不倫をして、その証拠は全て押さえられていて私自身も認めている。
200万の示談金請求をされている。
不倫以前に夫婦関係が破綻していたとお互いに認識をしている。
不正アクセスログイン、無断GPSの取り付け、これらについての違法行為をパートナーは認めている。自宅でも録音有り。
パートナーのモラハラ、パワハラを綴った日記もある。
これらを踏まえた上で200万は妥当な金額なのでしょうか。
2
0
投稿日:2025年04月25日
回答日:2025年04月25日
勝手に言われた婚姻費用
旦那の年収1010万
私 107万
中学3年生6月で15歳になります。
2人
旦那からは22万婚姻費用を振込すると連絡ありました。
旦那には、戻って来てもらいたいのが意向です。正当な婚姻費用の額ではないために、婚姻費用の申立をするのは離婚に向かう傾向だと思われますか。旦那の言う金額を貰ってやり過ごし、復縁に向かって努力する事が良いのでしょうか。
旦那は、離婚したいと言ってます。
ご経験のある弁護士さんへお尋ねしたいです。
宜しくお願いします。
2
0
投稿日:2025年04月23日
回答日:2025年04月25日
性格の不一致が理由で離婚したい
2019年入籍、2022年4月末から
性格の不一致で、別居してから3年がそろそろ経ちます。
調停はしましたが、お互いゆずることなく3回目の調停で不成立となりました。
別居してからも、協議はしていましたが折り合いが全くつかないです。
連絡手段はラインですが、今年に入ってからは未読スルーの状態です。
ネットで色々調べたりしてますが
性格の不一致で離婚が難しいことと認識しています。
何か証拠や有利になるような事象も持っていません。
(最近、妻とおもわしき女性がマッチングアプリに登録しているのは教えてもらいました。
プロフィールで、婚姻の有無の欄が、離婚となってます
本人との証拠は無いのですが間違い無いと思われます。)
どういう形であれ、離婚したいですが
どうすれば良いのか分かりません。
弁護士の方に相談行く前にこちらに相談させて頂きました。
よろしくお願い致します
1
0
投稿日:2025年04月23日
回答日:2025年04月23日
刑事事件される可能性と親権について
夫と株式会社を経営しています。お互い副業で実施しています。途中から会社経営のお金の管理を私の方でやるようになりました。その際に、私的なお金を会社のカードで200万使ってしまいました。
小学生の子供がいますが、食費として毎月渡される金額が少なく、生活費、私的な交通費としました。交通費ら経費から出しているのは主人も知っています。過去に旅行の費用を主人が会社の経費にしたこともあります。
離婚するにあたり主人が親権を取られたくないため、刑事告訴、民事訴訟を起こすと言ってきました。親権を取られる報復とのことです。
離婚のきっかけは私の不注意で主人を怒らせた事なので私のせいとのことです。
離婚後は私は実家に戻り母と子育てして行く予定です。
主人は母親とは折りが悪く決別しています。また、いままで子育てに関わっていません。ご飯を作ったこともほぼありません。
この横領についてすでに60万は返金しています。返すつもりもあります。使い込みのうち主人が知っていた費用もあり、主人が買ったものもあります。
1
0
投稿日:2025年04月22日
回答日:2025年04月25日
旦那の不貞による慰謝料請求、離婚。不貞相手への慰謝料請求
旦那が3回(4回かそれ以上)の不貞。
現在相手へ通知書郵送済みで連絡待ち。
離婚と同時進行したら、旦那からの慰謝料は少なくなりますか?
家は旦那名義でローン未済だが、財産分与でローン払わせるのと慰謝料は別で出来るのか、養育費、親権の事も合わせて聞きたいです。
1
0
投稿日:2025年04月21日
回答日:2025年05月08日
多額、多店舗からの万引きについて
40代 女性 初犯です
2月に大型ショッピングモールにて15店舗ほどから総額40万円ほどの万引きをして、車に乗るところでお店の方に声をかけられ逮捕となりました
内縁の夫の迎えで、逮捕当日に帰ることができました
1月の時点でマークされており被害届をだしていたそうです
被害届は1月に1件
2月逮捕の際に2件
合計3件でております
弁済は終了しておりますが、被害届の取り下げはありません
現在は被害店舗様への謝罪と弁済はすべて完了しております
1
0
投稿日:2025年04月21日
回答日:2025年04月26日
試用期間は有期雇用期間に含まれるのでしょうか
12カ月の有期雇用契約、6カ月の試用期間でパート勤務をしています。期間満了時に更新せずに退職したいと考えています。
1
0
投稿日:2025年04月18日
回答日:2025年04月21日
懲戒処分を待つか、自己退社するか迫られています
都内の外資系子会社の人事担当として2年3ヶ月ほど勤務中。
一年前に前任が解雇、引継ぎがほぼない状態で未経験の給与計算や採用など人事労務一切を一人で対応。
1.雇用契約書の年俸記載ミス
2.社内で別の社員と業務について口論
3.賞与の元データ入力ミスによる超過、過小支給
1.は1年前に発生していたが、社員から上司Aへの問合せで発覚
2.は数ヶ月前に発生
3.は今月初旬に発見し報告
上記事案が深刻であるため、懲戒処分をすると思うが、そうなると記録も残り転職時に不利だろう。懲戒処分を待つか、自分で会社を出るか考えろと上司Aに言われました。
当然すべての事案について猛省しております。
しかしそれぞれ始末書作成後に何らの指導もなく、3.について同じミスがなくなるかと話した二日後に「やはり事態が大きいから会社を出るか自分で決めろ」と言われましたが、上記ミスについて一度も指導や改善計画など会社でしてくれたものがありません。
それでも懲戒免職の可能性が高いのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年04月18日
回答日:2025年04月18日
残業代 請求 方法 教えてください。
昨年11月に代表が変わり・社名も変わりました。前の会社の社長の叔父さんにあたるのが現在の社長です。
その際に給料形態も変わりました。
退職金が出たため一旦会社を退職して新しい会社に就職した感じになっています。
全従業員同じ形で継続して働いています。
自分は 59才 営業部 部長職です。以前と変わっていませんが 以前か固定残業が付いていました。
今は営業手当は20000円支給されていますが 残業代は0円です。 営業は自分含めて3名おりますが
全員残業代は0円です。 現社長は営業は残業が付かなくても当たり前と思っているみたいです。
残業代を付けて欲しいと言っても相手にしてもらえず(残業付けなくても)全く問題ないと言われました。
現社長は80才でどうも考え方が古そうです。 タイムカードのコピーは持っています。
雇用契約書ありません。就業規則ありません(作成中?)従業員数15名ほどです。
1
1
投稿日:2025年04月18日
回答日:2025年04月18日
SNS現金プレゼント詐欺につきまして
先日、SNSを通じて現金プレゼント企画にてキャッシュカード、暗証番号を送付してしまいました。LINEでのやり取りと電話で説明を受けたため、巧妙なやり方だったこと、ネット情報の確認をしなかったため、詐欺だと気付いたのは口座凍結文が届いてからです。(カード送付1週間後)警察から銀行に口座凍結連絡依頼が入ったみたいです。今のところ警察からの連絡はありません。
3枚のカードを送付しましたので、凍結文が届いた次の日の朝に全ての口座を停止依頼しました。(おそらく使用されたのは2枚、振込金額は不明)
昨日、弁護士に相談しましたが、警察署に出頭し事情を説明するか、来るか来ないかはわからないが連絡が来るまで待つかは自身の判断でとのこと。何れにせよ、刑事事件にならない限り弁護士は動けないと。家庭や仕事、お金問題もあるため今後どうしたら良いのかわかりません。お金欲しさに詐欺だと調べなかったことが悔やみます。カードが戻ってくると思っていたこと、カードの譲渡が犯罪であることを知らなかったこともバカです。
今日の夜に知り合いの刑事課の刑事に事情を話そうと考えてます。
1
1
投稿日:2025年04月17日
回答日:2025年04月17日
100:0の追突被害。 まだ治ってない中、相手に弁護士を出されてとても不安です
3月末仕事中。こちらは右折待ちの完全停止の原付。突然後ろから車に追突された上に加害者に文句を散々言われた(録音済み)
帰宅後から頭首腰と全身の筋肉の痛み。発熱と吐き気も加わり病院へ。診断は頚椎捻挫。
現在自律神経失調症のようなひどい頭痛、めまい、吐き気、疲れ、息苦しさ、指先の痺れが残っている。
少し家事をすると腰や首も痛くなる。頭を置いていないと大変しんどい。少し動いたら少し横になるの繰り返し。
現場検証ではパトカーの中で寝かせてもらって何とか遂行。
子供たちの世話、家族5人分の料理洗濯片付けも全てやっていたが今は義母に泊まり込みで世話をしてもらい、夫も休みを削って家事育児と通院の助けをしている。
事故で生活に支障が出ており復帰はまだ見込まれない。
しかし相手の保険会社は『5月からは一旦自費でやってください』『今後は弁護士から連絡します』と言い渡された。
弁護士とのやりとりによって泣き寝入りの予感がしていて不安です。今後の見通しを立てたい。
1
1
投稿日:2025年04月16日
回答日:2025年04月18日
借金相談についてのご相談
現在、メンタル系の病気療養中です。借金自体も苦しいのですが返済を迫られてとても苦しいです。精神的により追い詰められています。何か良い方法を知りたくてご相談させていただきました。令和元年11月5日に自己破産しました。
今年に入り、副業詐欺、振り込め詐欺、投資詐欺に合い、友人知人親戚から3200万円借金をしてしまいました。金利のかかるお金もあります。今生活保護を受けています。返済できないのでどうすれば良いかご相談に乗っていただきたく思います。
1
0
投稿日:2025年04月15日
回答日:2025年04月15日
不動産の売却を伴う遺産分割方法について
自分ともう一人法定相続人がおり、相続財産としてワンルームマンションがあります。 不動産についてはどちらも素人なので、売却を検討しています。 私が代表して売買契約を締結し、売却金を受け取った後分割できればと考えています。売買するにあたり、一度自分に不動産の登記をいれ、売却し、その後代金を分割する流れが理想なのです。
2
1
投稿日:2025年04月15日
回答日:2025年05月08日
母親と戸籍の住所が違う件について
両親が離婚しました。
兄弟は私含め3人で私は21歳なのですが、母親の連れ子なので下2人とは父親が違います。
兄弟はまだ小さく親権は2人共父親側になったのですが、母親の戸籍の住所だけ変えて私の住所は父親と兄弟と一緒の場所です。
私はそれを知らなく、二人の会話がたまたま聞こえ初めてその事を知りました。
それを聞いて母親は私の親権を父親側にしたのと同じ事なのではないか。と思ってしまいました。
母親に聞くと、父親と再婚した際に私を養子縁組をしていて、子供の3人目の手当てが貰えるから今回住所を一緒にしたと言っていました。
この場合私の立ち位置は父親側と母親側どちらになるのでしょうか?
それとも成人している為そもそもどちら側かというのも無いのでしょうか。
実親と住所が違く、再婚相手と住所が一緒とはどういう事でしょうか?
そんなに気にしなくてもいい内容ならそれでいいのですが、自分の立ち位置が分からなくなってしまいご相談させて頂きました。
教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1
0
投稿日:2025年04月14日
回答日:2025年04月25日
暴力行為を危惧して約束してしまった
自分(夫)、妻、娘(4歳)の3人家族です。
離婚協議中で、離婚自体にはお互い合意なのですが、親権で揉めています。
妻は娘出産後半年からカビや汚れなどを過剰に心配するようになり強迫性障害と診断されました。
そのため、娘の養育状況は自分が主体となり食事、トイレ、着替え、入浴、歯磨き、保育園の準備、送迎、連絡ノート記入などやっています。
家事も料理、洗濯、食器洗い、掃除、ゴミ出し等ほぼ自分がしています。妻は洗濯物畳む程度です。
妻が強迫性障害となってからこのような生活状況です。
離婚に合意した際、妻から「このまま調停と裁判やってもこっちが不利だから子供と実家に帰りたい。」と言われ、自分としては絶対イヤでしたが、今までに離婚の話し合いがヒートアップして(娘の見てる前で)顔を殴られたり、物投げられたり、爪で引っ掻かれたり、皿割られたり、などされたことあり怖かったので仕方なく了承してしまいました。
自分の本心としては妻だけが別居するならともかく、子供まで連れて行って欲しくないです。
ちなみに了承してしまった時の会話は録音あります。
1
0
投稿日:2025年04月13日
回答日:2025年04月25日
婚姻費用の時効について
婚姻費用の時効というのがよく分かりません。
12年前の婚姻費用決定の公文書に有効期限があるのかが知りたいです。
請求したいのは直近の2年分です。
まだ請求できるかどうかを知りたいのです。
調停調書があって、2年前まで支払われていましたが、それ以降が滞納されている状態です。
この度離婚の話し合いの中で、離婚には双方同意しています。
相手側の弁護士手紙では、未払いの婚姻費用を払わないと書いてあります。10年別居したら
完全に破綻しているから、払わない。
2年前にもう払わないと宣言している。
との理由です。
例えば調停をして、不調の後、審判へ移行した場合、法的には回収の目処がありそうですか?
こちらは弁護士を付けていない状態です。
なんとか回収したいと考えています。
どちらにも有責はありません。別居は相手側からです。
1
0
投稿日:2025年04月13日
回答日:2025年04月16日
元の部署に戻してもらいたいです。
警備会社に勤務しています。
昨年の12月に内勤の夜勤から、現場の日勤に異動しました。
現場勤務が非常に多忙で、早朝から深夜までの長時間労働。
睡眠時間もかなり減り、ストレスも倍増して、身体に異変が起きました。
ホットフラッシュという冷えのぼせの症状が出ました。
とりあえず一般内科を受診。
血液検査をしてもらいました。一般内科の医師からは自律神経が少し乱れてるとのこと。
心療内科の受診を勧められたので、後日心療内科を受診しました。
心療内科の医師とのヒアリングで、部署を異動したことで、生活環境(労働環境)が変わり、
睡眠不足、過労、ストレス等、様々な原因が重なり、自律神経が乱れ、このような症状が出たと言われました。
内勤の夜勤の時は、このような自律神経の乱れからくる症状はなかったので、内勤の夜勤の部署に戻ると症状が改善されるかもしれないと言われました。
一度.会社に相談してみてくださいと言われ、会社(支社長)に相談しました。
しかし、後任が育たなくなるとの理由で、戻ることを拒否されました。
1
1
投稿日:2025年04月13日
回答日:2025年04月25日
家族を振り回して自由ばかり求めている配偶者と離婚したい
配偶者が5年前から不貞をしている事が発覚し、一度は家族に償いたいと家庭へ戻ってきました。
私も家族も1からやり直そうと迎え入れたのですが、家庭へ戻ってきて2週間経たないうちに
自分には自由がないのかとキレ、家族と向き合う事も私と顔を合わせる事もしなくなり、食事や洗濯物は自分で何処でやり、帰りも遅くなり、今月の9日に鍵を置いて何も言わずにまた出ていきました。私からの電話は着信拒否、LINEはブロックしているようで全く連絡がとれず。住宅ローンや生活費の話もできずに途方にくれています。会社には連絡をしていません。
もう、振り回され暴言をはかれたくないので、離婚を考えています。
1
0
投稿日:2025年04月13日
回答日:2025年04月25日
親権について考える。
息子の話です。去年12月から無視が始まり今年2月離婚したいと、言われた。5歳の子どもは、ほとんど息子がみてる。朝起こし朝食を食べさせ保育園に送り、仕事が終わり保育園に迎えに行き夕食 食べさせ風呂に入れて寝かしつける。離婚理由は、一番は経済的なことかと?結婚当初勤めていたところは、嫁の就職にあわせて引っ越すため辞め、次の職場は、嫁が妊娠し不安定になり在宅ワークを強く望み辞め、望み通り在宅ワークに、そして嫁の親の近い所に引っ越したいと、また辞めました。結婚生活が上手くいっているときには、家族のため頑張ってるとなりますが、経済的不安定だと、離婚理由になったわけであります。
離婚理由のなかに男女問わず交際を自由にしたいと言われ…離婚したいと言った2月からは、外泊も増え、最近では、子どもが◯◯お兄ちゃんと◯◯に行ったなど話すようになり心痛めています。他にも理由をあげていますが、どれも理不尽で…無視が続いて5ヶ月、息子は離婚はしたくないと声をかけ続け朝晩の挨拶をしています。もし努力のかいもなく離婚となった場合、親権をとるのは、やはり難しいのでしょうか?
1
0
投稿日:2025年04月12日
回答日:2025年04月27日
借金のある夫と離婚。慰謝料請求は可能でしょうか?
夫の借金がわかり、離婚することになりました。
当初は共有名義になっている土地と建物は私の名義にして,慰謝料はなしで合意していました。
ところがその後,夫が2年ほど風俗を利用していたことがわかりました。
カードの明細からわかった分だと昨年の秋ごろには週に一回程度,月に20万から25万ほど風俗を使っていました。
支払い能力の有無に関わらず,自分がしたことの責任をとってほしい,という思いがあり,慰謝料を請求しようと考えています、
金額としては300万を請求する予定ですが,妥当な金額なのかどうなのかについてもご相談したいです。
1
0
投稿日:2025年04月12日
回答日:2025年04月27日
モラハラで離婚したいけど、自宅を渡したくない
土地は共有名義で、建物は主人です。
ローンがまだ少し残っています。住宅費用の3分の2はわたしが支払い済みです。
1
0
投稿日:2025年04月10日
回答日:2025年04月16日
再和解を無事に解決できるようにしたい
現在、司法書士事務所で任意整理債権調査の依頼をしているのですが、再和解が難しい状況でそれぞれ頭金の捻出は可能かどうかを言われておりますが、高額なため捻出できるわけもなく八方塞がりの状態になっています。
訴訟になる可能性もあるらしくどうして良いのかわかりません。助けてください
できるなら訴訟もされることなく再和解を解決したいです
1
0
投稿日:2025年04月09日
回答日:2025年04月10日
納車前の車の財産分与
モラハラに悩んでいます。1日に何度もいろいろなミスを指摘されたり、外出が制限されていて友人にも会えず、些細な言葉にも傷つき、限界を感じています。できれば話し合いで穏便に済ませたいと思ってます。
財産分与で心配な点があります。車を購入してもらっていて、納車がまだなのです。その分のお金を返せと言われたら返せる金額ではありません。700万ほどです。納車と共に売ったとしてその分のお金を全額夫に渡したら良いでしょうか。例えば600万で売れたとしたら600万円返せますが、足りない残りの100万円分、払わないと行けないでしょうか。きっちり返せと言われそうです。
1
1
投稿日:2025年04月09日
回答日:2025年04月28日
夫からの長年のモラハラで鬱になりました。
バツイチで再婚23年です。夫は会社経営者で高所得ですが友達がいません。
10数年前からのモラハラに苦しんでいます。「おまえごときが!ここは俺の家だから出ていけ!世の中で何の役にも立ってないカスが!お前の血が半分入ってるから子供たちもバカなんだ。俺と同じくらい稼いでこい。住み込みのお手伝いさんだろ?お前は他人だからな」など酷い事を言われます。働いていない私に「学費もお前が払え」具合が悪いと「こっちまで気分が悪くなる」と。
性的関係がないと不機嫌になるので我慢してきました。中絶も何度かしました。完全に拒否をしたら生活費を下げられました。夫の機嫌次第でお金で困らせてくるのですが、下げた金額は戻ることはありません。
半年で20キロほど痩せてしまい、鬱と診断されました。
私が倒れた事もあり別居になりましたが、夫から支払いを辞めると言われたのと子供(中学と大学)の事も心配で半年程で自宅へ戻りましたが、モラハラは続いています。子供達も私も限界を超えてます。私自身貯金があまりないのでパートで働く予定です。
鬱の診断書、2年間で少しずつ撮った録音、書いた日記がありますが役に立ちますか?
1
0
投稿日:2025年04月09日
回答日:2025年04月09日
妻の名義でお金を借りてしまったが、できれば内々で解決したい。
恥ずかしい話なのですが、先日、妻の名義を勝手に使用して大手の消費者金融からお金を借りてしまいました。
私はコロナ禍の頃に仕事を辞めてから日雇い的な仕事をしていて、妻は大手企業に勤めています。
当然かもしれませんが、妻の名義でお金を借りたことが妻の知るところとなり、妻は私が自ら警察に行って
事情を説明することを求めています。
今のところ妻が告訴するつもりはないようですが、いざという時に自身の借金ではないことを主張するための
客観的な証拠が欲しいようです。相談履歴(?)のようなものをもらって来るようにとも言われました。
悪いことをしたのは私自身なので、勝手なことを言っているかもしれませんが、私が警察に出向いて
今回の事情を伝えた場合、私が直接罪に問われてしまう可能性はあるのでしょうか。
借りたお金は私自身が返していくつもりです。
助言を頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2
1
投稿日:2025年04月07日
回答日:2025年04月07日
否認事件での窃盗罪の起訴率、刑罰を知りたいです。
夫が窃盗の罪で逮捕されました。
家宅捜索を受け、約10時間に及びホログラムや取り調べを受けました。
それから3週間後に逮捕されました。
犯行回数は分かっておりませんが、
被害額は25万円となっているみたいです。
余罪も含め捜査中とのことです。
勾留が決定したので現在は留置場にいます。
本人は当初から拾ったと否認を続けております。
検察側がどんな証拠を持っているのかは分かりません。
26年前に傷害罪の前科があり、罰金での道交法違反は数回あると思います。
1
0
投稿日:2025年04月06日
回答日:2025年04月07日
暴行や傷害の告訴の方法
先輩が上司から暴行を振るわれた(肩が当たりケガをした)ので告訴したいが警察は告訴を受理してくれるか分からないので相談したい
1
1
投稿日:2025年04月06日
回答日:2025年04月25日
子供の面会について教えたください
1年前に協議離婚しました。
公正証書は作っていません。通常の面会はかなりの頻度で実施していますが、子供の学校行事への参加について、もめています。
離婚するにあたり、離婚後も子供のために良好な関係を築けると思い、口約束で行事への参加を認めていましたが、その後にその他の諸々の条件を話し合った際に折り合いがつかず、相手が攻撃的な態度なためそれをきっかけに不仲になりました。一切会話もできず、何かを話し合うと必ず口論となってしまいます。
感情的対立がかなり強い状況で、親権者である私の心身に影響がでるほどです。
そんな状況で、同じ空間に居続けなければならない行事への参加はお断りしたのですが、自分にも権利がある。親権者の同意がなくとも参加できる。無理矢理参加すると言っています。
1
0
投稿日:2025年04月06日
回答日:2025年04月07日
父の死後の香典等、お金の問題について
去年の年末に父が亡くなりました。
父の生前の住まいは私たち家族とは離れていて、日々通うことは難しい距離のため、父の配偶者A(私が社会人になる時期くらいに再婚)や、私の弟と手分けして手続きを進めている状況です。
ここで、父の配偶者Aは認知症と認定され遺産分割協議はできず、Aの直系の子Bが代理として私たちと話し合いし、Aの成年後見人の手続きも進めています。
ただ、このBがなかなか普通に話が通じなく、お金の問題で揉めていてなかなか遺産分割協議が進んでいません。
葬儀の喪主は私が務め、葬儀代諸々も私が精算しました。香典は、当初私が管理していましたが、Bの発言で揉め、それ以降はBが自分で調べると言い始めたため香典の管理も任せることにしました。
Bに香典の残りを預かってもらっていましたが領収書等を求めても提出してきません。香典返しは、もらったものより高いものと思ってその様にしたから残ってない。香典返しの残りは駐車場代や父の遺した猫のために使った、等、話が矛盾していているのは明らかです。
1
0