新着の法律相談一覧
投稿日:2024年11月14日
回答日:2024年11月15日
相続(分配金)トラブル
令和6年7月に施設に入居していた母が亡くなりました(90歳)。残した遺言書には権利の1/3であるマンションの分配金を子供に相続するという内容が記載されています(平成22年記載)。 すると叔母が令和元年の母の署名(捺印あり)がある死亡後は分配金は放棄しますという内容の手書きの「誓約書」をつきつけてきました。(実際のところ死亡後ではなく、平成19年から分配金をはらっていません)。 誓約書ですが、6年前の母は完全に認知をわずらい内容もあまり把握せずに署名したのだと思います(医者の証明はない)。この頃の母の数々の問題行動から初期の認知症であったことはヘルパーさん、兄弟3人が実証できます。叔母は日付が新しいという理由で「誓約書」が勝つ、と云います。 私達兄弟は相続権があるにもかかわらず泣き寝入りでしょうか。尚、マンションの分配金とは月にすれば約8万です。叔母(77歳)は離婚した養子婿の分も含め2/3を所有しています。また、現在他の所有分2/3と自己所有のマンション等と年金で月40万~の収入があります。
1
1
投稿日:2024年11月14日
回答日:2024年11月14日
妻が不倫相手と娘と一緒に同居しようとしている。子供は不倫相手を気持ち悪い、怖いと思っている。
自身の借金問題を妻に相談したところすぐに離婚を突きつけられた。
離婚届にサインし、妻が提出に行く前に10歳の娘から妻の不貞について打ち明けられ離婚の不受理届を出し、その後子供から妻と一緒に不倫相手の家に泊められた際、不倫相手が服を来ていたとはいえ、風呂に勝手に入って来て頭を洗われた時正直気持ち悪かったや娘に対してママを好きになっても良いかと言われたなどと話され(証言を動画で保存)、すぐに探偵を使って不倫相手の家も特定し妻が一緒に手を繋いで出てくるところも撮影出来ています。
娘は不貞行為を働いた二人よりも私と暮らしたいと言ってくれ、不貞行為の相手との同居だけは絶対に嫌だと言っています。
1
0
投稿日:2024年11月13日
回答日:2024年11月13日
夫の不倫で子供が受けた精神的苦痛の慰謝料について
女性から夫へのLINEに「好き」と言った内容をやりとりしてるのを、20代の子供が見てショックを受け夫を問い詰めました。夫は私に不貞関係はないと弁明しましたが、子供との話し合いは拒否し、謝罪すらしません。むしろLINEの証拠写真を撮った子供を「気持ち悪い、一緒に住みたくない」と何かと理由をつけて家を追い出す言動を始めました。相手の女に子供を精神的に傷つけた慰謝料を請求したいのですが、可能ですか。どのくらい請求できますか。相手の見当はありますが確定できてません。
1
0
投稿日:2024年11月12日
回答日:2024年11月13日
アパート駐車場内 物損事故 無保険
アパート駐車場内でアクセルとブレーキ踏み間違いで壁破損させました。
任意保険未加入で修理見積もりはまだ来てませんが支払い能力ないため賠償金分割したいのですが弁護士相談したほうがいいでしょうか?
ちなみに弁護士費用もないため分割できればしたいです。
駐車場は屋根付きで元は工場だった感じです。
破損状況は石膏波スレート板数枚破損と鉄骨が曲がりました
1
0
投稿日:2024年11月11日
回答日:2024年11月12日
退職希望日までに処分が決まらないかもしれないです。
お恥ずかしながら、不祥事を起こしてしまい会社で懲戒処分を受けることになったのですが、まだ処分が下っていない状態です。
不祥事を起こす前に退職する旨を伝えていたのですが、処分が下るまで辞められないと言われました。
1
0
投稿日:2024年11月10日
回答日:2024年11月15日
世帯主変更届について
親が亡くなった場合の世帯主変更届についてご相談させて頂きたく
宜しくお願い致します。
独り暮らしの父が亡くなった場合、相続の手続きの為、海外在住の妹が帰国して
空き家になった実家に相続の手続きが完了するまで暫く滞在する場合、世帯主を妹に変更する必要はあるのでしょうか?家は売却する予定です。
1
0
投稿日:2024年11月09日
回答日:2024年11月13日
遺産相続 勝手に解約された保険金について
遺産相続で、弟が遺産の内容を一昨見せてくれません。相続税の申告は弟がしたのですが、保険金が2000万で申告されていました。
聞くと本当は保険はなかったが税務署に嘘の申告をしたと答えました。
1
0
投稿日:2024年11月08日
回答日:2024年11月13日
人身事故(被害者)ですが解決方法がわからない。
今年8月12日に高齢の家内が横断歩道の無い道路を横断中に無保険車(自賠責未加入)のバイクにはねられました。当方の被害は左肋骨骨折と全身打撲の診断を受けました。相手方が無保険なのでどのように動いて良いかわかりません。最適なアドバイスをお願いします。
病院は通院のみで、治療費は健康保険証の許可をもらい支払いをしています。
現在迄の通院回数は3回で11月末にレントゲン写真を撮ってもらい良ければ病院は終了しようと考えています。
1
0
投稿日:2024年11月07日
回答日:2024年11月07日
退職するに当たりどのような形が良いのか?
会社の経営が悪化していて、給料の支払いが困難。
10%~20%の減給で続けるか、退職勧奨として退職し、翌月1月は出勤しなくても良い。退職金も支払う。
と言われている。
まだ、口答での説明のみ。
いつまでの返事との期限は言われていない。
会社の金銭的な資料は何も見ていない。
見せてもくれない。
1
1
投稿日:2024年11月06日
回答日:2024年11月06日
未成年者の売買契約書注意点について
息子が所有している二輪車の売買についてです。
未成年同士での売買について、私はお相手の親権者が同意しているのならバイク売買に関しては反対ではありません。買い手の子へはきちんと親と話し合って決めるよう伝えましたが本当に親の同意があるのか不安です。
後々トラブルや支払い延滞などにならないよう、契約書等々で気を付けるべき注意点をご教示いただけますと幸いです。
また、リーガルチェックのみを依頼することも可能なのでしょうか?そちら依頼した場合の大体の費用や、かかる日数なども併せて教えていただけると助かります。
1
0
投稿日:2024年11月04日
回答日:2024年11月16日
詐欺罪なのか?それとも強要罪?
最近、サイトで知り合った女性にいくらか金銭を支払えば必ず会いますと持ちかけられました。情けないですが、下心もあり金銭を支払ってしまいました。そして、やりとりをしていたのですがお金を払ったのに会えないというニュアンスの言葉を伝えると、傷ついたので会えません、金銭もお返ししますという旨の連絡が来ました。こちらとしてももう会う気もなかったので返金に同意して期日まで待ちましたが、一向に返金される気配もなく、法的処置を取ると伝えるとセクシー写真を強要された。被害届を出すと伝えられました。セクシー写真を見たいと伝えたが強要はしていない。
1
0
投稿日:2024年11月04日
回答日:2024年11月05日
立ち退き料についてよろしくお願いします。
不動産を相続予定なのですが、その不動産は借家とその借家の一部を飲食店に又貸された(おそらく地主の了解無く)物件などから成り立っています。その借家と飲食店を立ち退いてもらうための立ち退き料をできるだけ安く済ませたいです。
2
0
投稿日:2024年11月04日
回答日:2024年11月06日
離婚後の不倫相手への慰謝料請求について
今年の4月に籍を入れた、結婚後6ヶ月の夫婦です。旦那が6月から4ヶ月の間不倫をしていたことが分かりました。そのため、現在は別居、離婚も視野に入れています。
旦那は当初は独身偽装をして不倫相手と付き合っていたようです。しかし、不倫相手は既婚者であると分かった現在も、旦那との関係を続けています。私は不倫相手に、慰謝料請求を求める内容証明郵便を送付しましたが無視されてしまいました。
夫からは慰謝料150万円➕婚姻費3年分を解決金として離婚請求されています。
この場合、離婚に応じてから、不倫相手に慰謝料請求することはできますでしょうか。不貞の確実な証拠はありますが、これはおそらく既婚者であると知らない段階での証拠です。その後、2日連続でテーマパークに行くなど、デートを重ねていることはSNSなどにお互い投稿しており分かっています。旦那はほとんど家に帰ってきていません。
1
0
投稿日:2024年11月03日
回答日:2024年11月04日
労働審判を検討しています。
会社都合の解雇で退職金を払うと言われたのに払っていただけず、有給休暇も拒否されているので未払いの退職金と有給休暇と過去に遡っての未払い金を雇用主に支払いしてもらいたい。
2
0
投稿日:2024年11月03日
回答日:2024年11月06日
離婚訴訟、棄却判決後また訴訟を起こされました。棄却請求を望んでいます。
夫から代理人を通し、訴訟から控訴審まだ行きどちらも、理由がないと棄却判決をもらいました。1年も経ってないうちにまた訴訟をしてきました。理由は別居期間が長くなったこと。それとその間に私が金銭の要求のみで夫婦修復の意思が無いということを述べてきました。反論として夫側が連絡請求のみでその他は連絡しないでと言われた証拠を提出。あわせて、私の気持ちや子供の出来事など送ったものを提出しました。修復しようと試みていることを主張しました。それと前件に述べてたことをまた今回もいってくるのですが、また同じ事を繰り返すものなのでしょうか。すでに前件で立証されていることになります。その場合はすでに立証されていると言い返してよいものなのでしょうか。
未成熟な子あり。婚姻期間22年別居期間4年なります。成人するまでは離婚に応じたくないのですが、別居期間がある程度いくと認められる可能性がでてくるともお聞きしました。費用面の都合で代理人を立てることができないので、お力添えアドバイスなどお聞かせください。よろしくお願いします。
1
3
投稿日:2024年11月03日
回答日:2024年11月05日
就業規則の解釈と説明なく退職金減額について
現在、退職を考えていますが、今年に入り10年以上勤務している職員の退職金が退職時に説明なく、退職金振り込み数週間前に「コロナ禍による経営不振により給与の2ヶ月の支給になる」と封書で送られてくる事態が続いています。昨年末に退職した10年以上勤務の職員や勤務年数の少ない、支給率が低い職員には就業規則の支給率通り支給されています。就業規則には支給率の記載はされていますが、最後に事情変更による改廃という項目に法人による事業変動や悪化により支給しない事もあるとの記載がありますが、毎年の昇給や賞与も下がる事もなく、退職時に説明がなく減額されている状況です。
1
1
投稿日:2024年11月02日
回答日:2024年11月02日
生活保護受給者の兄に遺産を相続させない 方法
あと、例えば 父、母、兄、弟がいたとして 父の遺産持ち家(1000程度)、預貯金 300万円 母の遺産は預貯金500万円程度 弟 遺産不明の場合 この状態で兄が生活保護を受けていたとして順番でいくと両親が先に亡くなってしまう可能が高いですよね。 ですが兄はもう生活保護を受けていて 両親(父か母どっちに亡くなるか不明) がなくなってしまった場合遺産が手に入ると兄は生活保護打ちきりになるとおもいます。 ですが精神疾患でずっと生活保護希望していた場合どのように回避すればよろしいでしょうか?
2
0
投稿日:2024年11月02日
回答日:2024年11月07日
こちらの要求には一切応じず、一方的な離婚条件の提示している嫁、次は何を言ってくるのか怖い
甥の離婚問題について。夕食不要の連絡をしなかったと今年3月下旬から閉め出され、何度か話し合ってますが、反省が足りないと家に帰してもらえません。本家の敷地内に新居、実家あり。1歳の子供にもほとんど会わせてもらえず、子供が近寄ってもすぐ引き離し、接し方はとても冷たいです。子供は私達にも懐いてますが、来たがっても嫁が来させません。その嫁が離婚届を持って「早く印鑑押して」と実母と迫ってきました。嫁は今実家にいます。嫁は公務員で甥より給料が良いため、住宅ローンも7:3。敷地は私の父の名義で、家3軒車庫など一帯が担保となっており、離婚しないなら自己破産する、ここに住めなくしてやると脅したそうです。財産分与など自分に有利な提示の為、こちら側も作成し提示。オーバーローン等金額に不明な点が多く領収証等の提示を求めましたが待っても提示なく、弁護士さんが作った書類が送ってきました。土地の名義変更の記載等一切なく、自分に有利な条件ばかり。期限までに返信しないとさらに請求するとの内容。こちらの要求は無視し、自分の要求は期限を決め一方的。対応する余裕がないよう週末か連休前に届くことがほとんどです。
1
0
投稿日:2024年11月02日
回答日:2024年11月07日
自由に使えるお金があればすぐにでもアパート借りて子供達とペット連れて出たい。
結婚して16年、長女15歳、長男13歳、次男6歳、犬1匹の5人と1匹の家族です。夫のモラハラに耐えてきましたがついこの間子供の口調が悪いと次男に殴る蹴るのDVをしました。殺されると思いました。長女、長男もパニックになりもう早く離婚してくれと言っているので夫が落ち着いてから離婚してくれと言いましたが、俺は一緒に居たいと泣いて謝ってきましたが私達の気持ちはもう無理です。私がパートで働いている分全部貯金出来ていればすぐにでも別居出来たのですが、私が働いた分毎月生活費だの足りない分に使われ自由に使えるお金が無いため相談にも行けず精神的にも限界です。嫉妬深い夫は私の携帯をみたりするので長女の携帯に今までの暴言、次男に出来たアザの写真は証拠であります。
1
3
投稿日:2024年11月01日
回答日:2024年11月02日
遺産放棄は必ずできますか?必ずする為にはどんな準備が必要ですか?
ひとり暮らしで生活保護を受けていた父が先日亡くなりました。市役所に葬祭扶助を申請しましたが受け付けてくれませんでした。なんとか私と弟で葬儀費を作り最低限の葬式をおこないました。残った借地持ち家の処分するお金などはないので相続放棄をしたいのですが相続放棄をすれば管理義務などなくなるのしょうか?よろしくお願いいたします。
2
0
投稿日:2024年11月01日
回答日:2024年11月02日
安否不明だった実父が亡くなったことが判明した場合の子供の相続請求に関して
令和元年11月に実の父が亡くなったことを本年10月に知りました。戸籍を辿ると配偶者及び長男・長女がいることを確認しました。当然先月戸籍を辿り知ったわけで実の子として私と姉がおり何の通知も頂いておりません。
また当然ですが遺言書の有無も不明です。配偶者及び長男の居場所は住民票にて確認しておりますが父の生前の財産がどのくらいあったのかもわからない状態です。今後の進め方としてどうすればよろしいでしょうか。適切かつ迅速なご回答を頂ければ幸甚です。尚、関連する戸籍、附票は取得済みです。
1
0
投稿日:2024年11月01日
回答日:2024年11月07日
孫と面会交流がしたい。
娘が昨年末に離婚をしました。娘には5歳になる子供がいます。離婚の際に子供の親権は娘でした。今年の1月3日に父親と子供は面会交流しました。それから、子供は娘の所に帰って来ません。少し経ってから娘の所に弁護士から連絡があり元夫が親権変更の手続きをするとの内容だったそうです。娘は「親権はいらない」と言っています。元夫の母親は私と娘とは2度と関わりたく無いと言っています。現在、私と娘は一切会うことも連絡を取ることもしていません。3月に会ったのが最後です。
1
0
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月01日
遺産相続遺留分についての相談
先日、父親が死亡しました(母親はすでに死亡)。相続者は子供2人。
遺言書があり、複数の不動産や預金あわせて約6億円を、各相続対象を割り振ると、結果として、当方が1/3(33%)、他方が2/3(67%)の割合で分けるような記載あり。過去の事情はあるにせよ、約2億円の差分は承服しがたい内容です。
相談は、相続遺留分の権利を行使すると、
子供2人 各1/4(25%)、の場合ですが、遺留分以外の残り1/2(50%)はもとの分割割合1/3 : 2/3での分割が適用されるのでしょうか?(この場合は遺留分25%+50%x1/3=42%くらいになる)
これは強制あるいは任意?
あるいは、当方のもともとの遺留分が25%なので、現在の遺言書では33%となっているので、意味がないということでしょうか。
2
0
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月01日
200万超えていますので回収したいのですが
4、5年前にお金を貸したのですが、連絡、住んでる場所も変わっていて返してもらえない状況です。
銀行振り込みで貸したので、明細は保管してあります。
1
1
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月01日
離婚調停中の共有財産の扱いについて
夫に離婚調停を起こされました。調停は一回目は私が出席できず、二回目はまだです。今はまだ同居中です。車の名義も支払いも自分だからもう使うな、家も名義も支払いも自分だから出ていけと言われています。車も自宅も共有財産だし、すぐには無理なので待ってほしいし、決め事は調停でお願いしたいと言っても聞き入れません。
1
2
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月05日
罰ゲームはハラスメントに該当するのか否か
私は派遣で施工管理の仕事をしているのですが、2ヶ月くらい前から上司からの叱責やセクハラを受けています。1週間のうちほぼ毎日、1日4時間にも渡る叱責を受けていて精神的にとても苦しいです。例えば、「お前は頭が悪いな」「親の顔が見てみたい」「使えない無能」など心ない言葉を浴びせられます。また、罰ゲームと称してキスを要求してきたり、「次ミスをしたら、ホテルに行くぞ」など、言われて怖くて断れずにキスをしてしまい、家で泣いてしまうことがありました。最近では、仕事でミスをしてしまって、「いつ行く?決めろ」と言われて、仕事場でも家でも思い出す度に泣いてしまいます。
1
0
投稿日:2024年10月31日
回答日:2024年11月01日
不倫相手が学生の場合の対応について
今年の4月に籍を入れた、結婚後6ヶ月の夫婦です。夫が6月から現在までの間、不倫をしていたことが分かりました。
不倫相手は20歳の学生で実家暮らしです。当初は既婚者であったことを知らなかったようですが、既婚者であると知った現在も交際を続けています。私としては、不倫相手には慰謝料請求するつもりはなく、関係を絶って欲しいと思っています。
既婚者だと知った後の不貞の証拠はありませんが、不倫相手がInstagramに夫とのディズニーデートの様子を投稿しており、その間夫は二日間帰って来ませんでした。2泊3日でディズニーデートをしていたようです。
先日、不倫相手宛に内容証明書と誓約書を実家に送付しましたが、先日受取拒否で返送されてきました。今はレターパック郵便で送付し反応を待っているところです。
弁護士に依頼し、慰謝料請求をするよう訴訟に持っていくべきだとは思うのですが、確実な不貞の証拠がなく、慰謝料が取れないのならばと思うと、費用の面で悩んでいます。ご意見いただけると嬉しいです。
1
0
投稿日:2024年10月30日
回答日:2024年10月31日
クレカの不正利用について
バイト先で同僚のカバンからクレカを取り出し写真を取りました。クレカを戻す時間がなく、そのまま持っていたのでバイト先に落ちていたと嘘をついて渡しました。
また、自宅に帰った後写真に撮ったクレカを利用して買い物を数万円してしまいました。後々、バレるのが怖くなり商品が来たら返品しようと思っています。
そして、バイト先と警察から電話があり、クレカを払った第一発見者として事情聴取がしたいと言われました。住所と生年月日を警察の方に伝え、後日事情聴取となりました。
1
0
投稿日:2024年10月30日
回答日:2024年11月01日
モラハラ妻と離婚するべきかどうかについて
妻とは今年の3月に結婚をしたのですが、結婚に向けた話し合いの頃より価値観の否定や叱責が散見され、結婚式・新婚旅行の打ち合わせが始まった7月以降にエスカレートしました。
私が物事の優先順位をつけることが苦手な点、視野が狭い点を不満に思い、改善してほしいと要求されるのですが、自分の要求するレベルに達していないと「社会人なら普通これくらいできるはず」、「常識がない」、「狂っている」などと私の尊厳を傷つけるような言葉で叱責されます。
また、私の考えや意見を伝えても「そんなものはアピールに過ぎない」、「私がこう思ったからそれは違う」などと否定され、理解されません。
上記のようなことが続き精神的に参ってしまい、精神科で診てもらったところうつ病と思われると診断されました(診断書はまだいただいてません)。
また、妻から連絡があるだけで動悸がし、震えが止まらなくなり明らかにおかしいと思い、国や県の相談室に聞いたところ妻の行動はモラハラに該当すると思うと見解をいただきました。
なお遠距離恋愛で結婚したため妻とは現在別居婚です。
1
0
投稿日:2024年10月30日
回答日:2024年12月10日
全財産を相続した兄への遺留分請求に対しての介護寄与分抗弁に法運用で納得できない。
①遺留分請求および②調停中の遺留分(代償金)未確定時の相続税申告納付について
5月下旬に亡くなった実父の相続(相続人2名(兄と弟の私))において、同居していた兄に全財産との遺言公正証書あり、調停中、双方弁護士あり。
①兄側は介護寄与分を相続財産より引いての金額算定を強く主張。
調停時も、当方弁護士は今一つ頼りなく、調停委員を介しても相手側に何の抗弁等もなし。今回のケースでは、昨年12月に最高裁判決もあり、調停の場とはいえ法的判例では、当方の請求に対して寄与分を抗弁として拒否することは一切出来ないのではないでしょうか。
②財産のうち都内の土地評価で相手は固定資産税評価を強く主張して揉めており、申告納付期限までには解決しそうにないのですが、遺留分代償金の申告納付は必要ですか、申告期限後に解決した段階で事後申告納付をすればいいのでしょうか。
1
0